製品ナビは、工業製品からエレクトロニクス、IT製品まで、探している製品が見つかります

低摩擦リング(表面加工)

華陽物産株式会社

最終更新日:2019/11/05

このページを印刷
  • 低摩擦リング(表面加工)
表面処理加工で耐薬品性、絶縁性、耐摩耗性、撥水性、摩擦力性を強化
華陽物産では、特殊配合やライニング(被覆)、コーティング/コート(塗装被膜)、表面化学処理などの技術を用いることで、滑り性などの効果を上げ、耐摩耗・低摩擦係数、経年変化による癒着を防止する加工を行なっている。コート加工材質では、ウレタンコーティング、テフロン(フッ素樹脂)コーティング、シリコンコーティング、モリブデンコーティング、ポリエチレンコーティング、ポリエステルコーティング、セラミックコーティング、塩化ビニル(塩ビ)コーティング、ナイロンコーティングなどで、表面の耐薬品性、絶縁性、耐摩耗性、撥水性、摩擦力性などの強化や保護に効果を発揮する。

その他の情報

    加工の詳細は以下。

    (1)特殊配合材料加工
    ゴム材料にテフロン樹脂PTFE、モリブデン、オイルなどを混練りし、すべり性を良くする方法。

    (2)表面処理加工
    ■ライニング方式
    テフロン(PTFE)フィルムを部分、もしくは全面にインサート成形することで、はく離強度が強く、過多運動にも比較的対応可能。

    ■コーティング(コート)方式
    製品表面へテフロン、シリコーン、ウレタンなどの塗装被膜をつける方法で、少量から大量生産にも対応可能。

    ■二重構造/テフロン被覆/被膜方式(Duetリング)
    ストローチューブ状テフロン樹脂(PFA、FEP)の中へゴム丸ヒモ(紐)を挿入し、ストローの端面と端面をシームレスジョイント(溶着)加工で製作するので少量より製作可能。

    ■表面化学処理加工(ハロゲン処理)方式
    薬品の化学作用によりゴム部表面上にすべり性を持たせる方法。ゴム本体の物性値に変化がないことから効果の持続性が期待できる。

製品カタログ・資料

低摩擦リング(表面加工)
低摩擦リング(表面加工)

ファイル形式:pdf ファイルサイズ:0.12MB同社では、特殊配合やライニング(被覆)、コーティング/コート(塗装被膜)、表面化学処理などの技術を用いることで、滑り性などの効果を上げ、耐摩耗・低摩擦係数、経年変化による癒着を防止する加工を行なっている。コート加工材質では、ウレタンコーティング、テフロン(フッ素樹脂)コーティング、シリコンコーティング、モリブデンコーティング、ポリエチレンコーティング、ポリエステルコーティング、セラミックコーティング、塩化ビニル(塩ビ)コーティング、ナイロンコーティングなどで、表面の耐薬品性、絶縁性、耐摩耗性、撥水性、摩擦力性などの強化や保護に効果を発揮する。加工の詳細は以下。 (1)特殊配合材料加工 ゴム材料にテフロン樹脂PTFE、モリブデン、オイルなどを混練りし、すべり性を良くする方法。 (2)表面処理加工 ■ライニング方式 テフロン(PTFE)フィルムを部分、もしくは全面にインサート成形することで、はく離強度が強く、過多運動にも比較的対応可能。 ■コーティング(コート)方式 製品表面へテフロン、シリコーン、ウレタンなどの塗装被膜をつける方法で、少量から大量生産にも対応可能。 ■二重構造/テフロン被覆/被膜方式(Duetリング) ストローチューブ状テフロン樹脂(PFA、FEP)の中へゴム丸ヒモ(紐)を挿入し、ストローの端面と端面をシームレスジョイント(溶着)加工で製作するので少量より製作可能。 ■表面化学処理加工(ハロゲン処理)方式 薬品の化学作用によりゴム部表面上にすべり性を持たせる方法。ゴム本体の物性値に変化がないことから効果の持続性が期待できる。

会社情報

華陽物産株式会社

弊社は特にOリング、パッキン、ガスケット、シール材等のゴム工業用部品が主力であり、さらにテフロン、塩化ビニル、アクリル、ナイロン、ポリエチレン等の樹脂工業用部品、そして紙、布、金属、その他等の、工業用部品を取り扱う部品の総合商社です。

華陽物産株式会社
〒 111-0052  台東区柳橋2-21-13  東洋ビル
電話 : 03-5829-6901

http://www.kayo-corp.co.jp/
詳細はこちら

低摩擦リング(表面加工)のお問い合わせ

お問い合わせはこちら
企業ロゴ

ランキング

企業基本情報

社名:
華陽物産株式会社
住所:
〒 111-0052
台東区柳橋2-21-13  東洋ビル
Web:
http://www.kayo-corp.co.jp/
TEL:
03-5829-6901

おすすめ情報

  • 規格Oリング
    華陽物産では、規格Oリングを多品種(約6,460種類)に在庫することで、即納や材質違いでの納品を可能にしました。少量よりお受けし、材質やゴム色、ゴム硬度も硬さ柔らかさ任意に製作可能です。特殊品も製造販売しています。

    ≪規格Oリング一覧≫
    ■JIS B 2401 Pシリーズ
    運動用・円筒面固定用・平面固定用

    ■JIS B 2401 Gシリーズ
    円筒面固定用・平面固定用

    ■JIS B 2401 V番
    真空フランジ用

    ■AN6227 シリーズ「旧JIS W 1516」
    運動用・円筒面固定用・航空機用Οリング油圧用

    ■ARP AS568番「旧ARP568」
    航空機用Οリング油圧用・管継手用

    ■JASO F404番 自動車工業規格
    運動用・円筒面固定用・平面固定用

    ■Sシリーズ
    円筒面固定用・平面固定用

    ■KS番
    運動用・円筒面固定用

    ■ISO (国際標準化機構規格)一般工業用Oリング

    PDF資料ダウンロードは、こちらへ

  • ツイスターリング(Xリング)】は、X形状の線径断面、4面のリップ形で構成され、取付け時のしめ代による反発面圧力と、流体圧力が発生する面圧力の和により、確実なシールを実現した製品。

    X形状断面により、ねじれる心配がなく、Oリングに比べて半径方向のしめ代が少ないため、摩擦・摩耗が小さく耐久性に優れる。また、必要な最低しめ代は、本製品の幅の5%で、確実なシールを行えるなどの性能を有しながらも、Oリングのように取り扱えるのが特長で、Oリングの使用に不安や問題が発生するシーンなどにおいて、シール効果の大幅な向上を発揮する。

    さらに、成形バリのシール不良が少なく、ニトリルゴム(NBR)、エチレンプロピレンゴム(EP)、クロロプレンゴム/ネオプレン(CR)、フッ素ゴム/バイトン(FKM/FPM)、シリコーンゴム(Si/Q/VMQ/SR)、フロロシリコーンゴム(FVMQ)など豊富な材質に対応可能。US・Standard AS568に準拠し、内径、外径シールの両方に使用可能。

    PDF資料ダウンロードは、こちらへ