製品ナビは、工業製品からエレクトロニクス、IT製品まで、探している製品が見つかります

株式会社アピステ

企業概要

社名株式会社アピステ
住所〒530-0004
大阪府 大阪市北区堂島浜1-4-16(アクア堂島)
Webhttps://www.apiste.co.jp/
TEL0120-945-354
設立1992年12月18日
資本金100,010,000円
本社〒530 - 0004
大阪市北区堂島浜1-4-16(アクア堂島)
TEL 06-6343-0515 FAX 06-6343-0729
代表者代表取締役社長 木村 圭一
国内拠点大宮・東京・静岡・名古屋・大阪・広島・福岡
海外ネットワークアメリカ・メキシコ・タイ・インドネシア・ベトナム・インド・中国・台湾
事業内容環境改善機器・冷却機器・温調機器の開発、販売

環境改善機器
・集塵機
・ミストコレクタ

液体温調機器
・チラー
・オイルチラー

熱対策機器
・制御盤用クーラー
・制御盤用熱交換器
・ペルチェ式クーラー

精密空調機器
・精密空調機

株式会社アピステの代理店・支店


支店一覧

  • 大宮営業所

    〒330-0854
    埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5
    ソニックシティビル

    TEL:048-640-1411

    FAX:048-640-1488

  • 東京営業所

    〒108-0023
    東京都港区芝浦4-9-25
    芝浦スクエアビル

    TEL:03-5444-8611

    FAX:03-5444-8480

  • 静岡営業所

    〒420-0853
    静岡県静岡市葵区追手町5-4
    アーバンネット静岡追手町ビル

    TEL:054-275-1411

    FAX:054-275-1419

  • 名古屋営業所

    〒460-0003
    愛知県名古屋市中区錦2-5-12
    パシフィックスクエア名古屋錦

    TEL:052-220-6244

    FAX:052-220-6245

  • 大阪営業所

    〒532-0011
    大阪府大阪市淀川区西中島6-1-1
    新大阪プライムタワー

    TEL:06-4805-8655

    FAX:06-4805-8650

  • 広島営業所

    〒732-0824
    広島県広島市南区的場町1-2-21
    広島第一生命OSビルディング

    TEL:082-568-7511

    FAX:082-568-7520

  • 福岡営業所

    〒812-0011
    福岡県福岡市博多区博多駅前1-14-16
    博多駅前センタービル

    TEL:092-473-6633

    FAX:092-473-6620

企業ロゴ

企業基本情報

社名:
株式会社アピステ
住所:
〒 530-0004
大阪府 大阪市北区堂島浜1-4-16(アクア堂島)
Web:
https://www.apiste.co.jp/
TEL:
0120-945-354

おすすめ情報

  • <制御盤用クーラー ENC-GR-Pro>

    【ENC-GR-Pro】は、フィンレス凝縮器を採用したノンフロンの制御盤用クーラー。目詰まりする箇所がないためフィルタが不要で、メンテナンスコスト、工数を大幅に削減できる。独自開発インバータによるコンプレッサ制御、DCブラシレスモータによる凝縮ファン制御、ステッピングモータによる電子膨張弁制御の3制御を実施。負荷率に応じて運転するため、従来比最大55%の省エネ化を実現。高精度温調により、電子機器へのストレスも軽減可能。冷凍回路に設置された蒸発温度センサと冷媒吸入温度センサの温度差を用いた過熱度制御により、高温環境下においても蒸発器を有効利用でき、冷却能力を維持。オイルミストと粉塵を凝縮器に付着させた冷却能力評価では、85%の冷却能力を達成。

  • <省エネノンフロン制御盤用クーラー ENC-GR-ecoシリーズ>

    【ENC-GR-ecoシリーズ】は、DCモータを内蔵したコンプレッサをインバータ制御できる省エネノンフロン制御盤用クーラー。負荷率が100%になるまでフル運転することがなく、ランニングコストを削減できる。また、ON/OFF制御のように、冷却停止中における温度変化が少ないため、電子機器へのストレスも軽減することが可能。コンプレッサヘッド温度をコントロールすることで、全機種においてMAX55℃の高温環境に対応。DCコンプレッサと自社開発インバータにより、高温環境下において、コンプレッサの温度上昇を抑制する回転数制御を行う。従来の一定速コンプレッサでは保護機能が働き、冷却を停止していた高温環境下でも、冷却運転が可能となった。