MOBOTIX Hemisphericテクノロジー搭載のQ24にMxAnalytics画像解析ソフトを統合
2012/10/19
MOBOTIX JAPAN
革新的ネットワークカメラシステムを提供するMOBOTIX AG(Langmeil, Germany) の日本パートナーであるMOBOTIX JAPAN(K.J.フェロー 横浜市中区 代表:戸田 敬樹)は、Mobotix Hemisphericテクノロジーを搭載したQ24用に、MxAnalytics、人数カウントと動線密度解析を統合した新しいソフトウェアv4.1.4.11をリリースをしました。
MxAnalyticsは、Q24の画像内に仕切ラインを入れ、そのラインを境に2方向に向かう人数をカウントし、数値化します。また、このカウントされた数値は、定期的にレポートをe-mail通知することができます。ラインは複数設定することができます。【注1】この機能により、特定の場所の人の出入りをカウントすることができます。【注2】更に、今回のソフトウェア・アップデートにより、動線密度解析も可能となりました。動線密度解析では、認識された移動体の動線を表示すると共に、動線の密度をヒートマップで表示することができます。
これら2つの画像解析により、例えば、店舗において、人員の配置を検討したり、客の動線を把握し、展示位置の検討などへの利用が考えられます。これらの画像解析ソフトは、既存のQ24ユーザーも、無償のソフトウェアをアップデートすることにより、利用可能となります。MOBOTIXは、既存のユーザーに対しても、無償で、機能を向上させたソフトウェアを提供します。尚、この解析ソフトは、Q24のみで使用可能です。
MOBOTIX JAPANでは、このMxAnalyticsにより、従来の監視カメラとしての用途に加え、同じカメラ映像を利用し、店舗のみならず、倉庫など、いろいろな施設の効率的な利用方法を検討できるソリューションとしての活用を見込んでいます。
【注1】人数カウント用ラインは、最大100ライン。
【注2】画像内を移動する物体を認識しますので、人間以外にも反応します。また、混み具合や接近度により、実際の人数とカウントされた人数が合わないことがあります。
MxAnaliticsをインテグレートしたソフトウェアv4.1.4.11は、MOBOTIX JAPANのダウンロードサイトから、ダウンロードできます。
尚、MOBOTIX JAPANでは、11月29日(木)に、横浜ベイ・シェラトン&タワーズにて、製品発表会、及び、製品セミナー、展示会を開催します。製品の詳しい情報は、この製品発表会にお越しいただき、ご確認下さい(尚、同業他社メーカー関連の方のご来場は、ご遠慮いただいておりますので、宜しく、ご了承下さい)。
【お問い合わせ先】
MOBOTIX JAPAN(モボティックス ジャパン)
Tel:045-227-6174 / Fax:045-227-6286
e-mail:cam-sales@mobotix.jp
www.mobotix-japan.net
■MOBOTIX AGについて
MOBOTIX AGは、1999年にドイツ・カイザースラウテルンで、Dr.Ralf Hinkelにより創業された、ネットワークカメラ・システム開発製造会社です。全てのMOBOTIXネットワークカメラは、ドイツ本社工場で製造されています。
www.mobotix.com
■MOBOTIX JAPANについて
MOBOTIX JAPANは、MOBOTIX AGの日本パートナーである株式会社K.J.フェローにより運営されています。MOBOTIX JAPANは、MOBOTIXの日本総輸入販売代理店です。
■K.J.フェローについて
株式会社K.J.フェローは、2003年10月に創業。ネットワークカメラ、セキュリティ関連の海外製品の輸入販売、コンサルティング専門のIT&セキュリティ技術商社です。MOBOTIX JAPANを運営し、日本市場開拓を担っています。
www.kjfellow.com
MxAnalyticsは、Q24の画像内に仕切ラインを入れ、そのラインを境に2方向に向かう人数をカウントし、数値化します。また、このカウントされた数値は、定期的にレポートをe-mail通知することができます。ラインは複数設定することができます。【注1】この機能により、特定の場所の人の出入りをカウントすることができます。【注2】更に、今回のソフトウェア・アップデートにより、動線密度解析も可能となりました。動線密度解析では、認識された移動体の動線を表示すると共に、動線の密度をヒートマップで表示することができます。
これら2つの画像解析により、例えば、店舗において、人員の配置を検討したり、客の動線を把握し、展示位置の検討などへの利用が考えられます。これらの画像解析ソフトは、既存のQ24ユーザーも、無償のソフトウェアをアップデートすることにより、利用可能となります。MOBOTIXは、既存のユーザーに対しても、無償で、機能を向上させたソフトウェアを提供します。尚、この解析ソフトは、Q24のみで使用可能です。
MOBOTIX JAPANでは、このMxAnalyticsにより、従来の監視カメラとしての用途に加え、同じカメラ映像を利用し、店舗のみならず、倉庫など、いろいろな施設の効率的な利用方法を検討できるソリューションとしての活用を見込んでいます。
【注1】人数カウント用ラインは、最大100ライン。
【注2】画像内を移動する物体を認識しますので、人間以外にも反応します。また、混み具合や接近度により、実際の人数とカウントされた人数が合わないことがあります。
MxAnaliticsをインテグレートしたソフトウェアv4.1.4.11は、MOBOTIX JAPANのダウンロードサイトから、ダウンロードできます。
尚、MOBOTIX JAPANでは、11月29日(木)に、横浜ベイ・シェラトン&タワーズにて、製品発表会、及び、製品セミナー、展示会を開催します。製品の詳しい情報は、この製品発表会にお越しいただき、ご確認下さい(尚、同業他社メーカー関連の方のご来場は、ご遠慮いただいておりますので、宜しく、ご了承下さい)。
【お問い合わせ先】
MOBOTIX JAPAN(モボティックス ジャパン)
Tel:045-227-6174 / Fax:045-227-6286
e-mail:cam-sales@mobotix.jp
www.mobotix-japan.net
■MOBOTIX AGについて
MOBOTIX AGは、1999年にドイツ・カイザースラウテルンで、Dr.Ralf Hinkelにより創業された、ネットワークカメラ・システム開発製造会社です。全てのMOBOTIXネットワークカメラは、ドイツ本社工場で製造されています。
www.mobotix.com
■MOBOTIX JAPANについて
MOBOTIX JAPANは、MOBOTIX AGの日本パートナーである株式会社K.J.フェローにより運営されています。MOBOTIX JAPANは、MOBOTIXの日本総輸入販売代理店です。
■K.J.フェローについて
株式会社K.J.フェローは、2003年10月に創業。ネットワークカメラ、セキュリティ関連の海外製品の輸入販売、コンサルティング専門のIT&セキュリティ技術商社です。MOBOTIX JAPANを運営し、日本市場開拓を担っています。
www.kjfellow.com
