簡易バーコードラベル印刷システム「コードレス バーコードコピヤBCC4030」を 11月末から販売開始
2013/11/12
アイニックス(株)
〜ポータブルプリンタとポケットスキャナを直結してラベル印刷〜
自動認識システム開発のアイニックス株式会社(東京都目黒区大橋1-6-2 電話03-5728-7500 代表取締役 平本純也)は、簡易バーコードラベル印刷システム「コードレス バーコードコピヤ」BCC4030を開発し、11月末から販売開始します。BCC4030は、ポータブルプリンタにバーコード読取用のポケットスキャナをBluetoothで接続し、バーコードを読み取るだけでバーコードラベルが印刷できるようにしたものです。ハンディターミナルを使用していませんので、導入コストが安く、持ち運びが容易で、しかも操作は簡単です。
コードレス バーコードコピヤBCC4030の操作は、ポータブルプリンタに登録したラベルテンプレートと印刷枚数をバーコードメニューで選択し、複写したいバーコードを読み取るだけですので、コンピュータ知識のない人でも簡単に操作できます。
ポータブルプリンタは、印字幅が最大104mmの感熱式プリンタを使用していますので、大きなラベルが印刷でき、用紙の交換も簡単です。また、オプションの電源を選択することにより、バッテリーによるポータブル運用、ACアダプタによる移動運用、シガレットケーブルによる車上運用が可能です。
従来のポータブルラベル発行は、ハンディターミナル、ポータブルプリンタ及びラベル発行ソフトウェアが必要でした。しかし、コードレス バーコードコピヤBCC4030では、高価なハンディターミナルの代わりに安価なポケットスキャナを使用しますので、低価格に導入できます。更に、ラベル発行プログラムを開発する必要もありませんので、従来に比べお幅なコストダウンが実現します。
ポケットスキャナは、掌サイズのコンパクトなバーコードリーダで、レーザ式、リニアイメージャ式、二次元イメージャ式が選択できます。ポータブルプリンタとポケットスキャナは、Bluetoothで接続されますので、ケーブルの煩雑さから解放されます。
コードレス バーコードコピヤBCC4030の運用方法は、まず、お手持ちのパソコンに付属のラベルデザインソフトP-touchエディタをインストールして、バーコードラベルをデザインします。次に、このデザインしたラベルテンプレートをUSBインターフェースでバーコードプリンタに登録します。次に、付属のポケットスキャナでBluetooth接続のための設定バーコードを読み取り、Bluetooth通信を確立します。そして、ラベル選択、複写したいバーコード、印刷枚数、印刷開始のバーコードの順に読み取り、バーコードラベルを印刷します。商品ラベルのような固定データの場合は、複写したいバーコードの読み取りを省くことができます。
ラベルデザイン選択や印刷枚数設定のためのバーコードメニューシートは、P-touchエディタを使用して簡単に作成できます。ラベルテンプレートは、最大99枚まで登録できます。
コードレス バーコードコピヤBCC4030は、補充ラベル、修理品のケースラベル、食品表示ラベル、食品の小分ラベル、書籍ラベル、生産指示ラベル、製造履歴ラベル、薬歴ラベル、宛名ラベルなどに最適です。例えば、出荷現場では、壊れた段ボール箱を詰め替えるときに、出荷ラベルを複写します。食品製造現場では、食品表示ラベルや商品ラベルのラベルテンプレートを呼び出して印刷します。また、保守サービス現場では、機器の銘版ラベルを読み取り、修理レポートに貼付します。
コードレス バーコードコピヤ BCC4030は、オープン価格ですが、リニアイメージャ式ポケットスキャナ付のBCC4030-1D/ARK5000Xの参考価格は、バッテリー運用の場合で117,500円(税別)です。これは、ハンディターミナルを使用した従来システムと比較すると、ラベル発行プログラムの開発費を除いても半額以下の価格になります。コードレス バーコードコピヤは、直販、代理店販売、コンピュータ流通販売等により、初年度200台の販売を計画しています。
応用例
・ラベルテンプレートを選択し、商品ラベルや食品表示ラベルなどを発行できます。
・製品バーコードラベルを読み取って、補充発行できます。
・製品履歴バーコードを読み取って、履歴番号シールを発行できます。
・QR Codeを読み取ってCode128ラベルを作成するなど、バーコード変換ができます。
・バーコードメニューの「タブ」を使用すると、ラベルに複数のバーコードを印刷できます。
自動認識システム開発のアイニックス株式会社(東京都目黒区大橋1-6-2 電話03-5728-7500 代表取締役 平本純也)は、簡易バーコードラベル印刷システム「コードレス バーコードコピヤ」BCC4030を開発し、11月末から販売開始します。BCC4030は、ポータブルプリンタにバーコード読取用のポケットスキャナをBluetoothで接続し、バーコードを読み取るだけでバーコードラベルが印刷できるようにしたものです。ハンディターミナルを使用していませんので、導入コストが安く、持ち運びが容易で、しかも操作は簡単です。
コードレス バーコードコピヤBCC4030の操作は、ポータブルプリンタに登録したラベルテンプレートと印刷枚数をバーコードメニューで選択し、複写したいバーコードを読み取るだけですので、コンピュータ知識のない人でも簡単に操作できます。
ポータブルプリンタは、印字幅が最大104mmの感熱式プリンタを使用していますので、大きなラベルが印刷でき、用紙の交換も簡単です。また、オプションの電源を選択することにより、バッテリーによるポータブル運用、ACアダプタによる移動運用、シガレットケーブルによる車上運用が可能です。
従来のポータブルラベル発行は、ハンディターミナル、ポータブルプリンタ及びラベル発行ソフトウェアが必要でした。しかし、コードレス バーコードコピヤBCC4030では、高価なハンディターミナルの代わりに安価なポケットスキャナを使用しますので、低価格に導入できます。更に、ラベル発行プログラムを開発する必要もありませんので、従来に比べお幅なコストダウンが実現します。
ポケットスキャナは、掌サイズのコンパクトなバーコードリーダで、レーザ式、リニアイメージャ式、二次元イメージャ式が選択できます。ポータブルプリンタとポケットスキャナは、Bluetoothで接続されますので、ケーブルの煩雑さから解放されます。
コードレス バーコードコピヤBCC4030の運用方法は、まず、お手持ちのパソコンに付属のラベルデザインソフトP-touchエディタをインストールして、バーコードラベルをデザインします。次に、このデザインしたラベルテンプレートをUSBインターフェースでバーコードプリンタに登録します。次に、付属のポケットスキャナでBluetooth接続のための設定バーコードを読み取り、Bluetooth通信を確立します。そして、ラベル選択、複写したいバーコード、印刷枚数、印刷開始のバーコードの順に読み取り、バーコードラベルを印刷します。商品ラベルのような固定データの場合は、複写したいバーコードの読み取りを省くことができます。
ラベルデザイン選択や印刷枚数設定のためのバーコードメニューシートは、P-touchエディタを使用して簡単に作成できます。ラベルテンプレートは、最大99枚まで登録できます。
コードレス バーコードコピヤBCC4030は、補充ラベル、修理品のケースラベル、食品表示ラベル、食品の小分ラベル、書籍ラベル、生産指示ラベル、製造履歴ラベル、薬歴ラベル、宛名ラベルなどに最適です。例えば、出荷現場では、壊れた段ボール箱を詰め替えるときに、出荷ラベルを複写します。食品製造現場では、食品表示ラベルや商品ラベルのラベルテンプレートを呼び出して印刷します。また、保守サービス現場では、機器の銘版ラベルを読み取り、修理レポートに貼付します。
コードレス バーコードコピヤ BCC4030は、オープン価格ですが、リニアイメージャ式ポケットスキャナ付のBCC4030-1D/ARK5000Xの参考価格は、バッテリー運用の場合で117,500円(税別)です。これは、ハンディターミナルを使用した従来システムと比較すると、ラベル発行プログラムの開発費を除いても半額以下の価格になります。コードレス バーコードコピヤは、直販、代理店販売、コンピュータ流通販売等により、初年度200台の販売を計画しています。
応用例
・ラベルテンプレートを選択し、商品ラベルや食品表示ラベルなどを発行できます。
・製品バーコードラベルを読み取って、補充発行できます。
・製品履歴バーコードを読み取って、履歴番号シールを発行できます。
・QR Codeを読み取ってCode128ラベルを作成するなど、バーコード変換ができます。
・バーコードメニューの「タブ」を使用すると、ラベルに複数のバーコードを印刷できます。
