USB3.0対応FPGAシステム開発ボード「SX-USB4」の受注を開始
2012/11/19
(有)プライムシステムズ
長野県の最先端技術開発ベンチャー企業、プライムシステムズ社は、11月20日、論理回路設計者やシステム開発者向けにUSB3.0対応FPGAシステム開発ボード『Smart-USB Sigma製品ファミリ』の新製品『SX-USB4』の受注を開始します。
SX-USB4は、Windows対応のホストPCとUSB3.0対応のUSBケーブルでインタフェースし、5Gbpsのデータ転送速度によりデータ収集、生成することができます。FPGAにはアルテラ社の高速FPGA Startix4 GXを採用し、周辺回路に高速・大容量メモリを配置することで、大規模なデータを効率よく処理し、迅速なシステム開発をサポートします。
高速インタフェースのUSB3.0に対応するので、今までPCI Express Gen1やGen2により実現していたシステムをポータブルなUSB機器として置き換えることができます。 SX-USB4にはUSB3.0インタフェースとFPGA、メモリ、外部接続用高速コネクタが効率よく集積されているので、ユーザ仕様に不足する部分だけ新たに付け加えることで、短期間で高速なUSBシステムを開発することができます。 USB3.0機能部分は、製品出荷時にボード上にインストール済みなので、ユーザはUSBプロトコルやUSBデバイスドライバ開発を意識せずに、ボード付属のソフトウエアによりボード制御が簡単に行えます。
SDIやSDH/SONET、ギガビットLANなどの映像、通信分野への応用や、高速ADコンバータと接続した大容量データ収集・計測システム等、ノートPCを利用したコンパクトなシステム開発に対応することができます。
【主な特長】
■ USBの専門知識がなくても、USB制御アプリケーションを構築することができる。
(専用デバイス・ドライバ、専用APIを用意し、オープンソースのリファレンスアプリケーションを製品に標準添付)
■ USB2.0対応のSmart-USB Plus製品で開発したソフトウエア資産を流用することができます。
■ 入出力各8chのトランシーバチャネルを構成可能
■ 入力13ch、出力12chのLVDS入出力を構成可能
■ FPGAのI/O電圧を1.2V〜3.0Vの範囲で調整可能
■ 4Gb-DDR3メモリを2バンク、72Mb-SSRAM、128Mb-シリアルROMを搭載
■ 200MHzを超えるシングルエンド信号が扱えるI/Oコネクタ
【適用アプリケーション】
■ SDII画像処理システム
■ Gb-LAN、SDH/SONET通信処理システム
■ 高速ADコンバータ等を利用したデータ収集システム
■ ASIC、IPの評価、検証
【価格と供給時期について】
製品名:SX-USB4システム開発ボード
型番:SX-USB4/70C3(EP4SGX70F29C3N搭載モデル)
標準的な価格:500,000円(税別)
供給時期:2012年12月20日以降
LVDS(Low Voltage Differential Signaling)
大型液晶パネルの標準仕様としても採用され、ノートパソコン用、液晶モニター用、テレビ用パネルに広く普及している。高速ADコンバータなどのインタフェースもLVDSを採用している。
ニュース・リリースのURL
http://www.prime-sys.co.jp/press/contents/pr_sxusb4.htm
SX-USB4は、Windows対応のホストPCとUSB3.0対応のUSBケーブルでインタフェースし、5Gbpsのデータ転送速度によりデータ収集、生成することができます。FPGAにはアルテラ社の高速FPGA Startix4 GXを採用し、周辺回路に高速・大容量メモリを配置することで、大規模なデータを効率よく処理し、迅速なシステム開発をサポートします。
高速インタフェースのUSB3.0に対応するので、今までPCI Express Gen1やGen2により実現していたシステムをポータブルなUSB機器として置き換えることができます。 SX-USB4にはUSB3.0インタフェースとFPGA、メモリ、外部接続用高速コネクタが効率よく集積されているので、ユーザ仕様に不足する部分だけ新たに付け加えることで、短期間で高速なUSBシステムを開発することができます。 USB3.0機能部分は、製品出荷時にボード上にインストール済みなので、ユーザはUSBプロトコルやUSBデバイスドライバ開発を意識せずに、ボード付属のソフトウエアによりボード制御が簡単に行えます。
SDIやSDH/SONET、ギガビットLANなどの映像、通信分野への応用や、高速ADコンバータと接続した大容量データ収集・計測システム等、ノートPCを利用したコンパクトなシステム開発に対応することができます。
【主な特長】
■ USBの専門知識がなくても、USB制御アプリケーションを構築することができる。
(専用デバイス・ドライバ、専用APIを用意し、オープンソースのリファレンスアプリケーションを製品に標準添付)
■ USB2.0対応のSmart-USB Plus製品で開発したソフトウエア資産を流用することができます。
■ 入出力各8chのトランシーバチャネルを構成可能
■ 入力13ch、出力12chのLVDS入出力を構成可能
■ FPGAのI/O電圧を1.2V〜3.0Vの範囲で調整可能
■ 4Gb-DDR3メモリを2バンク、72Mb-SSRAM、128Mb-シリアルROMを搭載
■ 200MHzを超えるシングルエンド信号が扱えるI/Oコネクタ
【適用アプリケーション】
■ SDII画像処理システム
■ Gb-LAN、SDH/SONET通信処理システム
■ 高速ADコンバータ等を利用したデータ収集システム
■ ASIC、IPの評価、検証
【価格と供給時期について】
製品名:SX-USB4システム開発ボード
型番:SX-USB4/70C3(EP4SGX70F29C3N搭載モデル)
標準的な価格:500,000円(税別)
供給時期:2012年12月20日以降
LVDS(Low Voltage Differential Signaling)
大型液晶パネルの標準仕様としても採用され、ノートパソコン用、液晶モニター用、テレビ用パネルに広く普及している。高速ADコンバータなどのインタフェースもLVDSを採用している。
ニュース・リリースのURL
http://www.prime-sys.co.jp/press/contents/pr_sxusb4.htm
