2010年3月1日よりCLEAR-DA RAID CD版の販売を開始しました
2010/03/23
(株)日立ケーイーシステムズ
ライセンスフリーのCD版をラインナップに加えました。機能はFD版と同等です。
<概 要>
「CLEAR−DA RAID」は「CLEAR−DA」で消去できなかったPCサーバおよびハイエンドPCにRAID構成で接続されたHDDのデータを消去(ホワイトニング)します。
PCサーバおよびハイエンドPCの廃棄や転売、リースの返却時などに、HDDのデータを消去し、個人情報や機密情報が第三者に漏洩することを防止できます。
「CLEAR−DA RAID」は米国国防総省規格やNATO規格に準ずるHDD消去方法で、HDD内の情報を抹消します。
<特 徴>
「CLEAR−DA RAID」はRAID構成で接続されたHDDのデータを消去します。RAID構成を変更する必要がなく、各RAIDレベルで構成される複数のHDDを論理ドライブとしてデータ消去します。
「CLEAR−DA RAID」で消去したデータは復元できませんので、システム装置の買い替えやリサイクルする際の必携のユーティリティです。
「CLEAR−DA RAID」はOSに依存せず、OSやファイルが壊れて起動できなくなっていてもデータ消去が可能です。
画面構成が2画面で、日本語の指示に従って消去を行なえますので、操作が簡単かつスピーディです。
RAID構成で接続されたHDDを自動的に捜しデータ消去します。
「CLEAR−DA RAID」は消去記録を対象HDDと提供媒体FD※1に記録します。記録の中にはユーザコメントを追記できますので、証明書として活用できます。
検証機能により、データを消去する前に消去対象HDDをアクセスランプ等で確認できます。
また、消去予測時間を表示します。
※1 FD版の場合。CD版の場合は、別途1.44MBのFDをご購入いただく必要があります。
<概 要>
「CLEAR−DA RAID」は「CLEAR−DA」で消去できなかったPCサーバおよびハイエンドPCにRAID構成で接続されたHDDのデータを消去(ホワイトニング)します。
PCサーバおよびハイエンドPCの廃棄や転売、リースの返却時などに、HDDのデータを消去し、個人情報や機密情報が第三者に漏洩することを防止できます。
「CLEAR−DA RAID」は米国国防総省規格やNATO規格に準ずるHDD消去方法で、HDD内の情報を抹消します。
<特 徴>
「CLEAR−DA RAID」はRAID構成で接続されたHDDのデータを消去します。RAID構成を変更する必要がなく、各RAIDレベルで構成される複数のHDDを論理ドライブとしてデータ消去します。
「CLEAR−DA RAID」で消去したデータは復元できませんので、システム装置の買い替えやリサイクルする際の必携のユーティリティです。
「CLEAR−DA RAID」はOSに依存せず、OSやファイルが壊れて起動できなくなっていてもデータ消去が可能です。
画面構成が2画面で、日本語の指示に従って消去を行なえますので、操作が簡単かつスピーディです。
RAID構成で接続されたHDDを自動的に捜しデータ消去します。
「CLEAR−DA RAID」は消去記録を対象HDDと提供媒体FD※1に記録します。記録の中にはユーザコメントを追記できますので、証明書として活用できます。
検証機能により、データを消去する前に消去対象HDDをアクセスランプ等で確認できます。
また、消去予測時間を表示します。
※1 FD版の場合。CD版の場合は、別途1.44MBのFDをご購入いただく必要があります。