安全性と簡便性を高次元で両立させた次世代型の個人認証システムを開発
2016/02/09
(株)SYNCHRO
~携帯電話と生体認証の組み合わせによる画期的な新システム~
株式会社SYNCHRO(シンクロ/社長:室木 勝行)は、携帯電話と生体認証を組み合わせることにより、相反する関係にあったセキュリティの「安全性」と「簡便性」を高次元で両立させた次世代型の個人認証システム「BD-Net(バイオメトリック・データ・ネットワーク)」を開発し、本年2月29日より受注活動を開始します。
近年、個人情報の流失や“なりすまし”による不正引き出し、不正送金など、情報セキュリティに対する不正行為が大きな社会問題となっています。
これらに対応するものとして期待されているのが、生体認証です。生体認証は、パスワードなどでの「忘れる」「他人に知られる」ことや、カードなどでの「紛失」「盗難」「置き忘れ」の可能性を大幅に低減するポテンシャルをもっています。
しかし、「安全性」と「簡便性」は相反する関係にあり、生体認証も同様です。安全性を高めれば、使いづらくなる、認証に時間がかかる、コストがかかるなどの問題が起きてしまいますし、簡便性を重視すれば安全性が低下してしまいます。実際、簡便性を優先したことで、他人による“なりすまし”が発生してしまった例も報告されています。
今回開発した「BD-Net」は、携帯電話と生体認証(手の甲静脈認証)を組み合わせることによって、これらの問題を大幅に改善し、安全性と簡便性を高次元で両立させました。
システム構成もシンプルです。生体認証端末+通信装置、認証サーバー(クラウド側)、そして利用者の携帯電話のみの構成です。
利用者は事前に生体情報と電話番号を登録するだけです。利用する際は、端末画面に表示された電話番号(※)に電話をし、端末センサー部に手の甲を当てれば、個人の認証が完了します。誰でも簡単かつ安全に利用することができます。
「BD-Net」は、各種証明書の取得、会員確認、店舗での決済、インターネットバンキング時の本人確認などのさまざまな用途が期待できます。また、手の甲の静脈認証だけでなく、指静脈認証や顔認証などの生体認証を組み合わせることも可能です。今後は、用途の開拓やパートナーの拡大を図りながら事業活動を展開していきます。
※認証端末の電話番号。番号は可変です(ランダムに変えることもできます)
リリース詳細→pdf
《お問い合わせ先》
株式会社SYNCHRO
TEL:03-4570-3291
ホームページ:http://www.udc-synchro.co.jp/
<デモンストレーションルーム(予約制)>
〒100-6005 東京都千代田区霞ヶ関3-2-5 霞ヶ関ビルディング5F
株式会社SYNCHRO
TEL:03-4334-8194
営業時間:午前10時~午後4時
●ご参考 (発表論文)
「なりすましリスクの低減による安心・安全な情報基盤の実現」 室木 勝行
(一社)情報システム学会 第10回全国大会(2014年11月)の発表論文<A12>
http://www.issj.net/conf/issj2014-papers/papers/
株式会社SYNCHRO(シンクロ/社長:室木 勝行)は、携帯電話と生体認証を組み合わせることにより、相反する関係にあったセキュリティの「安全性」と「簡便性」を高次元で両立させた次世代型の個人認証システム「BD-Net(バイオメトリック・データ・ネットワーク)」を開発し、本年2月29日より受注活動を開始します。
近年、個人情報の流失や“なりすまし”による不正引き出し、不正送金など、情報セキュリティに対する不正行為が大きな社会問題となっています。
これらに対応するものとして期待されているのが、生体認証です。生体認証は、パスワードなどでの「忘れる」「他人に知られる」ことや、カードなどでの「紛失」「盗難」「置き忘れ」の可能性を大幅に低減するポテンシャルをもっています。
しかし、「安全性」と「簡便性」は相反する関係にあり、生体認証も同様です。安全性を高めれば、使いづらくなる、認証に時間がかかる、コストがかかるなどの問題が起きてしまいますし、簡便性を重視すれば安全性が低下してしまいます。実際、簡便性を優先したことで、他人による“なりすまし”が発生してしまった例も報告されています。
今回開発した「BD-Net」は、携帯電話と生体認証(手の甲静脈認証)を組み合わせることによって、これらの問題を大幅に改善し、安全性と簡便性を高次元で両立させました。
システム構成もシンプルです。生体認証端末+通信装置、認証サーバー(クラウド側)、そして利用者の携帯電話のみの構成です。
利用者は事前に生体情報と電話番号を登録するだけです。利用する際は、端末画面に表示された電話番号(※)に電話をし、端末センサー部に手の甲を当てれば、個人の認証が完了します。誰でも簡単かつ安全に利用することができます。
「BD-Net」は、各種証明書の取得、会員確認、店舗での決済、インターネットバンキング時の本人確認などのさまざまな用途が期待できます。また、手の甲の静脈認証だけでなく、指静脈認証や顔認証などの生体認証を組み合わせることも可能です。今後は、用途の開拓やパートナーの拡大を図りながら事業活動を展開していきます。
※認証端末の電話番号。番号は可変です(ランダムに変えることもできます)
リリース詳細→pdf
《お問い合わせ先》
株式会社SYNCHRO
TEL:03-4570-3291
ホームページ:http://www.udc-synchro.co.jp/
<デモンストレーションルーム(予約制)>
〒100-6005 東京都千代田区霞ヶ関3-2-5 霞ヶ関ビルディング5F
株式会社SYNCHRO
TEL:03-4334-8194
営業時間:午前10時~午後4時
●ご参考 (発表論文)
「なりすましリスクの低減による安心・安全な情報基盤の実現」 室木 勝行
(一社)情報システム学会 第10回全国大会(2014年11月)の発表論文<A12>
http://www.issj.net/conf/issj2014-papers/papers/
