【情報漏えい対策】社員が何を印刷したか?実際の中身を把握・監視 “印刷イメージログ監視システム”「PrintInsightクライアント」12月1日発売
2015/12/01
株式会社スプライン・ネットワーク
~紙媒体からの漏えいを抑止する実効性の高いソリューション~
デジタル ドキュメント ソリューションを提供する株式会社スプライン・ネットワーク(東京都渋谷区、代表取締役社長:雪野洋一)は、印刷物の中身を文字やレイアウトも含め、そのまま保存することでユーザーの印刷行動を把握・監視し、印刷文書からの情報漏えいを効果的に抑止することのできる“印刷イメージログ監視システム”「PrintInsight (プリントインサイト)クライアント」ソフトウェアを2015年12月1日に発売します。
PrintInsightは、印刷処理された文書データを確実に取得する印刷データ管理システムとして特許出願中です。
<背景>
日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)の調査報告書※1によれば、情報漏えいインシデントが発生した経路は、紙媒体(印刷物)が最も多く全体の67.7%を占めています。現在も紙は業種を問わずどんな場面においても多用されている使用頻度の高い媒体です。
けれども、文書印刷に特化した情報漏えい対策はほとんど取られておらず、実際にどのような印刷物が出力されているかを把握している企業は僅かであるのが実態です。マイナンバー制度の施行にともない、社内で取り扱う個人情報が今後増えていく中、印刷物のセキュリティに対するニーズはますます高まるものと見られています。
※1:「2013年情報セキュリティインシデントに関する調査報告書」2015年2月23日改訂
◆「PrintInsightクライアント」の概要
PrintInsightクライアントは、ユーザー社員が文書を印刷する際、プリンターや複合機に向けて送出された印刷データから、ファイル名など通常の印刷ログ情報だけでなく、実際に何が記載されているか、本当は何のデータが印刷されたのかが判別できる情報を収集・記録・保存します。
ユーザーが印刷する都度、「印刷イメージログ」(①印刷イメージ、②印刷データに含まれるテキスト情報、③一般的な印刷ログ情報)を取得して、ネットワーク上のファイルサーバーやNAS(ネットワークアタッチトストレージ)に作成した任意のフォルダーへ送信します。
収集された「印刷イメージログ」は、PrintInsightクライアントに付属する「簡易検索コンソール」で検索、もしくは専用のサーバーソフトウェア「PrintInsightサーバー(2016年春発売予定)」を利用し、テキスト全文検索や傾向分析を行うことができます。
継続して傾向分析を行うことで、社内規定に違反している社員を特定することができ、教育や警告を行うことにより情報流出を未然に防ぐことが可能になります。
また、万一情報漏えいが発生した場合でも迅速な追跡が可能です。
◆PrintInsightに関する詳しい情報は、製品サイトをご覧ください。
http://www.printinsight.jp/
※PrintInsightは、株式会社スプライン・ネットワークの登録商標です。(特許出願中)
【お問い合わせ先】
株式会社スプライン・ネットワーク マーケティング部
e-mail:sales@spline-network.co.jp
Phone:03-5464-5468 Fax:03-5464-5458
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-16-5 マニュライフプレイス渋谷8F
デジタル ドキュメント ソリューションを提供する株式会社スプライン・ネットワーク(東京都渋谷区、代表取締役社長:雪野洋一)は、印刷物の中身を文字やレイアウトも含め、そのまま保存することでユーザーの印刷行動を把握・監視し、印刷文書からの情報漏えいを効果的に抑止することのできる“印刷イメージログ監視システム”「PrintInsight (プリントインサイト)クライアント」ソフトウェアを2015年12月1日に発売します。
PrintInsightは、印刷処理された文書データを確実に取得する印刷データ管理システムとして特許出願中です。
<背景>
日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)の調査報告書※1によれば、情報漏えいインシデントが発生した経路は、紙媒体(印刷物)が最も多く全体の67.7%を占めています。現在も紙は業種を問わずどんな場面においても多用されている使用頻度の高い媒体です。
けれども、文書印刷に特化した情報漏えい対策はほとんど取られておらず、実際にどのような印刷物が出力されているかを把握している企業は僅かであるのが実態です。マイナンバー制度の施行にともない、社内で取り扱う個人情報が今後増えていく中、印刷物のセキュリティに対するニーズはますます高まるものと見られています。
※1:「2013年情報セキュリティインシデントに関する調査報告書」2015年2月23日改訂
◆「PrintInsightクライアント」の概要
PrintInsightクライアントは、ユーザー社員が文書を印刷する際、プリンターや複合機に向けて送出された印刷データから、ファイル名など通常の印刷ログ情報だけでなく、実際に何が記載されているか、本当は何のデータが印刷されたのかが判別できる情報を収集・記録・保存します。
ユーザーが印刷する都度、「印刷イメージログ」(①印刷イメージ、②印刷データに含まれるテキスト情報、③一般的な印刷ログ情報)を取得して、ネットワーク上のファイルサーバーやNAS(ネットワークアタッチトストレージ)に作成した任意のフォルダーへ送信します。
収集された「印刷イメージログ」は、PrintInsightクライアントに付属する「簡易検索コンソール」で検索、もしくは専用のサーバーソフトウェア「PrintInsightサーバー(2016年春発売予定)」を利用し、テキスト全文検索や傾向分析を行うことができます。
継続して傾向分析を行うことで、社内規定に違反している社員を特定することができ、教育や警告を行うことにより情報流出を未然に防ぐことが可能になります。
また、万一情報漏えいが発生した場合でも迅速な追跡が可能です。
◆PrintInsightに関する詳しい情報は、製品サイトをご覧ください。
http://www.printinsight.jp/
※PrintInsightは、株式会社スプライン・ネットワークの登録商標です。(特許出願中)
【お問い合わせ先】
株式会社スプライン・ネットワーク マーケティング部
e-mail:sales@spline-network.co.jp
Phone:03-5464-5468 Fax:03-5464-5458
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-16-5 マニュライフプレイス渋谷8F
