産業機器のセキュアで安全な通信・制御を実現する32ビットマイコン「RX65N/RX651」を発売
2016/12/29
ルネサス エレクトロニクス(株)
ルネサス エレクトロニクス株式会社(代表取締役社長兼CEO:呉 文精、以下ルネサス)はこのたび、ネットワーク化の進む産業機器のシステム制御や流通・物流などに利用されるポータブル端末向けに、32ビットマイコン「RXファミリ」の次世代メインストリームとなる「RX65N/RX651グループ」を開発し、本日よりサンプル出荷を開始いたします。
新製品は、(1) 40nmプロセスの採用により業界同等クラス製品比5倍の高い電力効率を達成しバッテリ駆動時間を格段に向上、(2)業界同等クラス製品比1.3倍となるCPU「RXv2コア」の高い性能により、計測データ演算やシーケンス制御など等の従来制御に加え、新たに通信制御を取り込むとともに、Ethernet、USBをはじめとする有線通信機能、フラッシュメモリとの接続が可能なQuad SPIやAES、TRNGのハードウェア暗号モジュールも搭載することでネットワーク経由の安全な内蔵メモリ書き換えによる機器制御の更新が容易、(3) RXマイコン間のソフトウェア移行を容易にするFirmware Integration Technology(FIT)などのデバイスソリューションの提供によりユーザの開発期間を約20%低減し、新製品のタイムリーな市場投入に貢献、といった特長を有しています。
新製品を採用することでユーザは、機器の基本性能向上に加え、無線LANやEthernetなどのネットワーク経由で安全に内蔵メモリを書き換えることができるため、機器の設定や制御プログラムのタイムリーな変更、設置環境やエンドユーザの需要変化に応じた機器制御ができるエンドポイント機器の開発が容易になります。
詳しくはこちら
新製品は、(1) 40nmプロセスの採用により業界同等クラス製品比5倍の高い電力効率を達成しバッテリ駆動時間を格段に向上、(2)業界同等クラス製品比1.3倍となるCPU「RXv2コア」の高い性能により、計測データ演算やシーケンス制御など等の従来制御に加え、新たに通信制御を取り込むとともに、Ethernet、USBをはじめとする有線通信機能、フラッシュメモリとの接続が可能なQuad SPIやAES、TRNGのハードウェア暗号モジュールも搭載することでネットワーク経由の安全な内蔵メモリ書き換えによる機器制御の更新が容易、(3) RXマイコン間のソフトウェア移行を容易にするFirmware Integration Technology(FIT)などのデバイスソリューションの提供によりユーザの開発期間を約20%低減し、新製品のタイムリーな市場投入に貢献、といった特長を有しています。
新製品を採用することでユーザは、機器の基本性能向上に加え、無線LANやEthernetなどのネットワーク経由で安全に内蔵メモリを書き換えることができるため、機器の設定や制御プログラムのタイムリーな変更、設置環境やエンドユーザの需要変化に応じた機器制御ができるエンドポイント機器の開発が容易になります。
詳しくはこちら
