Ethernet/USB接続のフォトカプラ絶縁デジタル入出力ユニットを新発売
2018/01/27
(株)コンテック
~省スペースPCの計測制御システムへの活用、産業機器の小型化に貢献~
株式会社コンテック (東京証券取引所第二部 証券コード6639、以下コンテック) は、パソコン計測制御 PC-HELPERシリーズの新製品として、省スペースPCにデジタル信号の入出力機能をアドオンするEthernet接続およびUSB接続のフォトカプラ絶縁デジタル信号入出力ユニット(2種類)を開発、2018年1月24日より発売を開始します。
製造装置や検査装置などの産業機器を小型化・低コスト化したいというニーズが年々高まっています。コントローラとして省スペースPCやノートブックPCの採用が検討されるケースが増加しており、USBポートやLANポートで拡張できる製品へのニーズが高まっています。コンテックは、USB接続タイプの製品ラインアップをさらに拡充していくとともに、LANポートから接続可能なEthernet接続タイプを新たに加え、PCベース計測制御システムの新たなニーズにお応えしてまいります。
新製品は、従来製品PCI / PCI Expressボードと共通のドライバソフトウェアを使用します。お客様は拡張バスの違いを意識することなく、同一のAPI (アプリケーション プログラム インターフェイス) でプログラミングが可能です。システム要件に合わせて、PCI、PCI Express、USB、Ethernetの拡張形態から自由に選択できます。
主な特長
◆DIO-1616LN-ETH / DIO-1616LN-USB共通
・16点のフォトカプラ絶縁入力、16点のフォトカプラ絶縁オープンコレクタ出力
応答速度200µsecのフォトカプラ絶縁入力(電流シンク出力/電流ソース出力対応)16点とフォトカプラ絶縁オープンコレクタ出力(電流シンクタイプ)16点を搭載。12 - 24VDCに対応。8点単位のコモン構成でコモンごとに異なる外部電源に対応。LEDインジケータ付。
・ノイズやチャタリングによる入力信号の誤認識を防止するデジタルフィルタ機能搭載
すべての入力端子にノイズやチャタリングによる入力信号の誤認識を防止することができるデジタルフィルタを装備。
・出力回路にサージ電圧保護のツェナーダイオード、過電流保護回路を内蔵
出力回路にサージ電圧からの保護のためツェナーダイオード。出力8点単位の過電流保護回路。
・ネジ止め、マグネット(別売)、DINレールなど多彩な設置が可能
ネジ止め、マグネット(別売)、ゴム足などにより床面/壁面/天井などに設置可能。DINレール取り付け機構を標準装備。
・Windowsに対応したドライバライブラリを添付
添付のデジタル入出力ドライバ API-DIO(WDM)を使用することで、Windowsのアプリケーションが作成可能。
◆DIO-1616LN-ETH
・フェイルセーフ機能を搭載
LANケーブルの断線など通信異常が発生した場合等に使用可能なフェイルセーフ機能を搭載。(ファームウェアの更新が必要)
・12 - 24VDCのワイドレンジ電源に対応
12 - 24VDCのワイドレンジ電源に対応しており、さまざまな電源環境で使用可能です。電源コネクタにFG端子を装備しています。
◆DIO-1616LN-USB
・最大8点の入力信号を割り込み要求信号として使用可能
最大8 点の入力信号を割り込み要求信号として使用でき、ビットごとの割り込み禁止/許可、割り込み発生のエッジ選択が可能です。
・USBバスパワー/12 - 24VDC電源で動作可能
USBバスパワーで動作可能なため、外部からの電源供給は不要です。12 - 24VDCのワイドレンジ電源での動作も可能です。そのため、さまざまな機器構成、電源環境で使用可能です。また、電源コネクタにFG端子を装備しています。
株式会社コンテック (東京証券取引所第二部 証券コード6639、以下コンテック) は、パソコン計測制御 PC-HELPERシリーズの新製品として、省スペースPCにデジタル信号の入出力機能をアドオンするEthernet接続およびUSB接続のフォトカプラ絶縁デジタル信号入出力ユニット(2種類)を開発、2018年1月24日より発売を開始します。
製造装置や検査装置などの産業機器を小型化・低コスト化したいというニーズが年々高まっています。コントローラとして省スペースPCやノートブックPCの採用が検討されるケースが増加しており、USBポートやLANポートで拡張できる製品へのニーズが高まっています。コンテックは、USB接続タイプの製品ラインアップをさらに拡充していくとともに、LANポートから接続可能なEthernet接続タイプを新たに加え、PCベース計測制御システムの新たなニーズにお応えしてまいります。
新製品は、従来製品PCI / PCI Expressボードと共通のドライバソフトウェアを使用します。お客様は拡張バスの違いを意識することなく、同一のAPI (アプリケーション プログラム インターフェイス) でプログラミングが可能です。システム要件に合わせて、PCI、PCI Express、USB、Ethernetの拡張形態から自由に選択できます。
主な特長
◆DIO-1616LN-ETH / DIO-1616LN-USB共通
・16点のフォトカプラ絶縁入力、16点のフォトカプラ絶縁オープンコレクタ出力
応答速度200µsecのフォトカプラ絶縁入力(電流シンク出力/電流ソース出力対応)16点とフォトカプラ絶縁オープンコレクタ出力(電流シンクタイプ)16点を搭載。12 - 24VDCに対応。8点単位のコモン構成でコモンごとに異なる外部電源に対応。LEDインジケータ付。
・ノイズやチャタリングによる入力信号の誤認識を防止するデジタルフィルタ機能搭載
すべての入力端子にノイズやチャタリングによる入力信号の誤認識を防止することができるデジタルフィルタを装備。
・出力回路にサージ電圧保護のツェナーダイオード、過電流保護回路を内蔵
出力回路にサージ電圧からの保護のためツェナーダイオード。出力8点単位の過電流保護回路。
・ネジ止め、マグネット(別売)、DINレールなど多彩な設置が可能
ネジ止め、マグネット(別売)、ゴム足などにより床面/壁面/天井などに設置可能。DINレール取り付け機構を標準装備。
・Windowsに対応したドライバライブラリを添付
添付のデジタル入出力ドライバ API-DIO(WDM)を使用することで、Windowsのアプリケーションが作成可能。
◆DIO-1616LN-ETH
・フェイルセーフ機能を搭載
LANケーブルの断線など通信異常が発生した場合等に使用可能なフェイルセーフ機能を搭載。(ファームウェアの更新が必要)
・12 - 24VDCのワイドレンジ電源に対応
12 - 24VDCのワイドレンジ電源に対応しており、さまざまな電源環境で使用可能です。電源コネクタにFG端子を装備しています。
◆DIO-1616LN-USB
・最大8点の入力信号を割り込み要求信号として使用可能
最大8 点の入力信号を割り込み要求信号として使用でき、ビットごとの割り込み禁止/許可、割り込み発生のエッジ選択が可能です。
・USBバスパワー/12 - 24VDC電源で動作可能
USBバスパワーで動作可能なため、外部からの電源供給は不要です。12 - 24VDCのワイドレンジ電源での動作も可能です。そのため、さまざまな機器構成、電源環境で使用可能です。また、電源コネクタにFG端子を装備しています。
