テクトロニクス/ケースレー イノベーション・フォーラム、全国9都市ツアーを開催
2015/08/03
(株)テクトロニクス&フルーク
~大阪、京都、広島、福岡、岡谷、長岡、名古屋、仙台、金沢の全国9都市で、最新技術動向や活用事例を紹介~
テクトロニクス(代表取締役 米山 不器)は、2015年8月26日(水)から9月29日(水)まで、大阪、京都、広島、福岡、岡谷、長岡、名古屋、仙台、金沢の全国9都市で 「テクトロニクス/ケースレー イノベーション・フォーラム 9都市ツアー」 を開催します。今年6月に東京で開催されたテクトロニクス/ケースレー イノベーション・フォーラム(TIF2015)で高い評価を受けた高速シリアル、パワー測定、ノイズ、プロービング技術などの人気セッションをピックアップしたほか、今回の9都市ツアー独自のセッションも予定しています。
一部の都市では外部講師を招き、最新技術動向やソリューション、活用事例を紹介します。最新計測器の展示コーナーでは新製品やエンジニアによるデモンストレーションも実施します。
開催概要
イベント名: テクトロニクス/ケースレー イノベーション・フォーラム9都市ツアー
日時
【大阪】2015年8月26日(水) 新大阪ブリックビル
【京都】2015年8月27日(木) メルパルク京都
【広島】2015年9月2日(水) メルパルク広島
【福岡】2015年9月3日(木) TNC放送会館
【岡谷】2015年9月9日(水) 長野県工業技術総合センター
【長岡】2015年9月11日(金) ハイブ長岡
【名古屋】2015年9月16日(水) 名古屋国際センター
【仙台】2015年9月18日(金) 東京エレクトロンホール宮城
【金沢】2015年9月29日(火) 石川県地場産業振興センター
参加料:無料/事前登録制
TIF 9都市ツアー公式ページ
http://info.tek.com/jp_tiff2015_9-cities_top.html
セッションの一例
※プログラムの詳細は公式ページをご参照ください。
【大阪】 「スイッチング電源回路のノイズ対策とモデリング技術」
株式会社トータス 高橋 成正 様
電子機器の高速化と低電圧大電流化にともない、スイッチング電源の安定動作は重要な技術となってきました。最近ではスイッチング周波数が MHz オーダーになる電源もあり、動作保証・ノイズ対策が極めて難しくなったと言えます。本講演では、ベンチマークデモ用に製作したスイッチング電源回路基板を題材に、ノイズ対策の実践的手法をモデリング技術と測定結果から解説します。
【長岡】 「最新パワーデバイスとパワーエレクトロニクス技術 動向」
長岡パワーエレクトロニクス株式会社 大沼 喜也 様
近年 SiCやGaNなどの新デバイスが商品化され、デバイスがキーコンポネントである電力変換器の進化期であるとも言えます。そのため、新デバイスを使用した研究・試作が盛んに行われています。一方で,コストがいまだに高いため、製品に組み込まれるにはいまだにハードルがあります。
今回は新デバイスを応用した技術動向を紹介し,なぜ新デバイスを使用するのか、メリットは何なのかをキーポイントとし、弊社の開発も含め説明・追求していきたいと思います。
【大阪】 【京都】 【広島】 【岡谷】 【長岡】 【名古屋】 【仙台】 【金沢】
「ノイズ計測のテクニック」 テクトロニクス
EMIコンプライアンス試験の前に、どのように機器からのノイズを評価すれば良いのか、困ったことはありませんか?ノイズが出ているはずなのに、計測器で上手く捉えられないということはありませんか?このセッションでは、ノイズ計測の基礎や、近年無線/有線通信の高速化や高効率電源の普及により増加する高速/広帯域ノイズを時間軸で解析する手法を、実例を交えてご紹介致します。
【大阪】 【岡谷】 【名古屋】 【仙台】 【金沢】
「高速シリアル・インタフェースのジッタとアイ・ダイアグラム計測」 テクトロニクス
*9都市ツアーのオリジナルセッション
ギガ・ビット・レート超の高速シリアル・インタフェースの採用が色々な規格に広がり、設計者にはその物理層を評価・検証することが必要になっています。このセッションでは、物理層の測定の中で基本になるジッタとアイ・ダイアグラムの測定方法についてご説明し、ジッタ発生元の識別などの解析方法をご紹介します。
【京都】 【福岡】 【長岡】 【名古屋】 【仙台】 【金沢】
「スイッチング電源の最新解析、評価手法」 テクトロニクス
ますます高速化、省電力化する今日の電子機器において、スイッチング電源の果たす役割は重要です。本セッションでは、スイッチング損失、安全動作領域、電流高調波の規格適合性評価や磁気部品の電力損失測定、B-Hカーブ測定など、スイッチング電源評価の主要な項目について、オシロスコープ用の最新パワー解析ソフトウェアを用いた、詳細で効率の高い解析手法についてご紹介します。
本フォーラムに関するお客様からのお問い合わせ先
テクトロニクス/ケースレー イノベーション・フォーラム 9都市ツアー事務局
E-mail: TIF-9cities@tektronix.com
テクトロニクスについて
テクトロニクスは、計測およびモニタリング機器メーカとして、世界の通信、コンピュータ、半導体、デジタル家電、放送、自動車業界向けに計測ソリューションを提供しています。65年以上にわたる信頼と実績に基づき、お客様が、世界規模の次世代通信技術や先端技術の開発、設計、構築、ならびに管理をより良く行えるよう支援しています。米国オレゴン州ビーバートンに本社を置くテクトロニクスは、現在世界22カ国で事業を展開しています。詳しくはウェブサイト(www.tektronix.com/ja) をご覧ください。
テクトロニクスの最新情報はこちらから
Twitter (@tektronix_jp)
Facebook (http://www.facebook.com/tektronix.jp)
YouTube(http://www.youtube.com/user/TektronixJapan)
お客さまからのお問合せ先
テクトロニクス お客様コールセンター
TEL 0120-441-046 FAX 0120-046-011
URL http://www.tektronix.com/ja
TektronixおよびテクトロニクスはTektronix, Inc.の登録商標です。KEITHLEYはKeithley Instruments, Inc.の登録商標です。本プレスリリースに記載されているその他すべての商標名および製品名は、各社のサービスマーク、商標、登録商標です。
テクトロニクス(代表取締役 米山 不器)は、2015年8月26日(水)から9月29日(水)まで、大阪、京都、広島、福岡、岡谷、長岡、名古屋、仙台、金沢の全国9都市で 「テクトロニクス/ケースレー イノベーション・フォーラム 9都市ツアー」 を開催します。今年6月に東京で開催されたテクトロニクス/ケースレー イノベーション・フォーラム(TIF2015)で高い評価を受けた高速シリアル、パワー測定、ノイズ、プロービング技術などの人気セッションをピックアップしたほか、今回の9都市ツアー独自のセッションも予定しています。
一部の都市では外部講師を招き、最新技術動向やソリューション、活用事例を紹介します。最新計測器の展示コーナーでは新製品やエンジニアによるデモンストレーションも実施します。
開催概要
イベント名: テクトロニクス/ケースレー イノベーション・フォーラム9都市ツアー
日時
【大阪】2015年8月26日(水) 新大阪ブリックビル
【京都】2015年8月27日(木) メルパルク京都
【広島】2015年9月2日(水) メルパルク広島
【福岡】2015年9月3日(木) TNC放送会館
【岡谷】2015年9月9日(水) 長野県工業技術総合センター
【長岡】2015年9月11日(金) ハイブ長岡
【名古屋】2015年9月16日(水) 名古屋国際センター
【仙台】2015年9月18日(金) 東京エレクトロンホール宮城
【金沢】2015年9月29日(火) 石川県地場産業振興センター
参加料:無料/事前登録制
TIF 9都市ツアー公式ページ
http://info.tek.com/jp_tiff2015_9-cities_top.html
セッションの一例
※プログラムの詳細は公式ページをご参照ください。
【大阪】 「スイッチング電源回路のノイズ対策とモデリング技術」
株式会社トータス 高橋 成正 様
電子機器の高速化と低電圧大電流化にともない、スイッチング電源の安定動作は重要な技術となってきました。最近ではスイッチング周波数が MHz オーダーになる電源もあり、動作保証・ノイズ対策が極めて難しくなったと言えます。本講演では、ベンチマークデモ用に製作したスイッチング電源回路基板を題材に、ノイズ対策の実践的手法をモデリング技術と測定結果から解説します。
【長岡】 「最新パワーデバイスとパワーエレクトロニクス技術 動向」
長岡パワーエレクトロニクス株式会社 大沼 喜也 様
近年 SiCやGaNなどの新デバイスが商品化され、デバイスがキーコンポネントである電力変換器の進化期であるとも言えます。そのため、新デバイスを使用した研究・試作が盛んに行われています。一方で,コストがいまだに高いため、製品に組み込まれるにはいまだにハードルがあります。
今回は新デバイスを応用した技術動向を紹介し,なぜ新デバイスを使用するのか、メリットは何なのかをキーポイントとし、弊社の開発も含め説明・追求していきたいと思います。
【大阪】 【京都】 【広島】 【岡谷】 【長岡】 【名古屋】 【仙台】 【金沢】
「ノイズ計測のテクニック」 テクトロニクス
EMIコンプライアンス試験の前に、どのように機器からのノイズを評価すれば良いのか、困ったことはありませんか?ノイズが出ているはずなのに、計測器で上手く捉えられないということはありませんか?このセッションでは、ノイズ計測の基礎や、近年無線/有線通信の高速化や高効率電源の普及により増加する高速/広帯域ノイズを時間軸で解析する手法を、実例を交えてご紹介致します。
【大阪】 【岡谷】 【名古屋】 【仙台】 【金沢】
「高速シリアル・インタフェースのジッタとアイ・ダイアグラム計測」 テクトロニクス
*9都市ツアーのオリジナルセッション
ギガ・ビット・レート超の高速シリアル・インタフェースの採用が色々な規格に広がり、設計者にはその物理層を評価・検証することが必要になっています。このセッションでは、物理層の測定の中で基本になるジッタとアイ・ダイアグラムの測定方法についてご説明し、ジッタ発生元の識別などの解析方法をご紹介します。
【京都】 【福岡】 【長岡】 【名古屋】 【仙台】 【金沢】
「スイッチング電源の最新解析、評価手法」 テクトロニクス
ますます高速化、省電力化する今日の電子機器において、スイッチング電源の果たす役割は重要です。本セッションでは、スイッチング損失、安全動作領域、電流高調波の規格適合性評価や磁気部品の電力損失測定、B-Hカーブ測定など、スイッチング電源評価の主要な項目について、オシロスコープ用の最新パワー解析ソフトウェアを用いた、詳細で効率の高い解析手法についてご紹介します。
本フォーラムに関するお客様からのお問い合わせ先
テクトロニクス/ケースレー イノベーション・フォーラム 9都市ツアー事務局
E-mail: TIF-9cities@tektronix.com
テクトロニクスについて
テクトロニクスは、計測およびモニタリング機器メーカとして、世界の通信、コンピュータ、半導体、デジタル家電、放送、自動車業界向けに計測ソリューションを提供しています。65年以上にわたる信頼と実績に基づき、お客様が、世界規模の次世代通信技術や先端技術の開発、設計、構築、ならびに管理をより良く行えるよう支援しています。米国オレゴン州ビーバートンに本社を置くテクトロニクスは、現在世界22カ国で事業を展開しています。詳しくはウェブサイト(www.tektronix.com/ja) をご覧ください。
テクトロニクスの最新情報はこちらから
Twitter (@tektronix_jp)
Facebook (http://www.facebook.com/tektronix.jp)
YouTube(http://www.youtube.com/user/TektronixJapan)
お客さまからのお問合せ先
テクトロニクス お客様コールセンター
TEL 0120-441-046 FAX 0120-046-011
URL http://www.tektronix.com/ja
TektronixおよびテクトロニクスはTektronix, Inc.の登録商標です。KEITHLEYはKeithley Instruments, Inc.の登録商標です。本プレスリリースに記載されているその他すべての商標名および製品名は、各社のサービスマーク、商標、登録商標です。
