シグナルアナライザ「MS2840A」の販売を開始
2016/04/01
アンリツ(株)
シグナルアナライザ/スペクトラムアナライザのラインアップを拡充。新たに、シグナルアナライザ MS2840Aを2016年3月30日から販売開始します。
今回開発したMS2840Aは、9kHz~44.5GHzの測定周波数範囲を持ち、内蔵発振器のSSB位相雑音性能を大幅に向上させています。
これにより、これまで大型で高価格の位相雑音専用測定器でしか実現できなかった狭帯域通信装置の近傍スプリアス性能評価を、MS2840Aで充分な余裕を持って実施できるようになります。
さらに、高性能導波管ミキサを用いることでミリ波帯のスペクトラム測定が可能です。マイクロ波・ミリ波帯の無線装置や 79GHz帯車載レーダー、各種発振デバイス等、近傍SSB位相雑音の性能が求められる開発・製造用途に使用できます。
また、送信機の瞬時信号解析に有効なシグナルアナライザ機能を内蔵し、追加オプションで送信機の変調信号[※4]を詳細に解析・評価できる各種測定ソフトウェアや雑音指数(NF)[※5]測定機能を内蔵できます。これらの機能は、無線装置から瞬間的に発生する不要なスプリアスやノイズなどの不具合解析や、デジタル変調やアナログ変調を用いた無線装置に必要な性能評価に使用でき、無線装置の開発や製造の効率を飛躍的に向上させることができます。
詳しくはこちら
今回開発したMS2840Aは、9kHz~44.5GHzの測定周波数範囲を持ち、内蔵発振器のSSB位相雑音性能を大幅に向上させています。
これにより、これまで大型で高価格の位相雑音専用測定器でしか実現できなかった狭帯域通信装置の近傍スプリアス性能評価を、MS2840Aで充分な余裕を持って実施できるようになります。
さらに、高性能導波管ミキサを用いることでミリ波帯のスペクトラム測定が可能です。マイクロ波・ミリ波帯の無線装置や 79GHz帯車載レーダー、各種発振デバイス等、近傍SSB位相雑音の性能が求められる開発・製造用途に使用できます。
また、送信機の瞬時信号解析に有効なシグナルアナライザ機能を内蔵し、追加オプションで送信機の変調信号[※4]を詳細に解析・評価できる各種測定ソフトウェアや雑音指数(NF)[※5]測定機能を内蔵できます。これらの機能は、無線装置から瞬間的に発生する不要なスプリアスやノイズなどの不具合解析や、デジタル変調やアナログ変調を用いた無線装置に必要な性能評価に使用でき、無線装置の開発や製造の効率を飛躍的に向上させることができます。
詳しくはこちら
