ラティス、点群を含む大容量3DモデルをMR環境で検証可能に
2016/02/19
ラティス・テクノロジー(株)
~「XVL Studio Hybrid for MREAL」をキヤノンITソリューションズより販売開始へ~
2016年 2月 18日 東京 (日本) – ラティス・テクノロジー株式会社 (本社:東京都文京区、代表取締役社長 鳥谷 浩志、以下、ラティス)は、点群を含む大容量3DモデルをMR(複合現実感)環境で検証可能にした新ソリューション「XVL Studio Hybrid for MREAL」(以下、新製品)を開発し、キヤノンITソリューションズ株式会社より2月22日(月)から発売を開始致します。
新製品では、点群モデルと大容量3Dモデルを統合して検証するDMUソリューション(デジタルモックアップ:仮想モデルで設計や生産工程を検証する技術)を、キヤノンのMR環境の上に実装しました。これにより、たとえば、既存の製造設備の横に新設備を置く場合、既存設備の点群データと新設備の3Dモデルを仮想環境で統合し、その環境の中に自分の体をおいて、自分の視線で設備の状況を確認することが可能になります。
既存設備の横に新設備をおいて動線や、新工場に旧設備設置を設置する際の安全性の検証を、実際に体験しながら確認できます。従来のモニター上に仮想の人体をおいた検証と比較して、より詳細かつ簡易に検証可能になります。
ラティスは高度な製品開発で差別化を図る次世代の製造業に貢献するため、CADでは解決できない問題を解決するという”CAD+1”ソリューションの開発を進めています。新製品はこのソリューションの一環であり、今後も新たなソリューションを提案していく計画です。
・XVL Studio Hybrid for MREAL製品ページ:http://www.lattice.co.jp/ja/product/virtualreality.html?tab=4
*MR:Mixed Reality(複合現実感)とは、仮想空間と現実空間とをリアルタイムに融合する映像情報処理技術で、3Dデータを実寸大かつ自由視点で確認することを可能にします。MRシステム「MREAL」により、CGがあたかも目の前で現実世界に存在しているかのような臨場感を提供します。
(MREALホームページ : http://www.canon-its.co.jp/mr/)
◆新製品情報◆
・名称:XVL Studio Hybrid for MREAL
・ライセンス定価:6,000,000円*
・年間保守価格:1,200,000円*
・販売開始日:2016年2月22日(月)~
*別途消費税が発生致します。
■リリース詳細はこちらをご覧ください
[ お問い合わせ先 ]
●販売に関するお問い合わせは下記にお願いいたします。
キヤノンITソリューションズ株式会社
エンジニアリングソリューション事業本部 MR事業部 03-6701-3328
MREALホームページ : http://www.canon-its.co.jp/mr/
●本リリース記事に関するお問い合わせは下記にお願いいたします。
ラティス・テクノロジー株式会社
技術コンサルティング本部 マーケティング担当 福原
E-mail:casual3d@lattice.co.jp / TEL : 03-3830-0333
2016年 2月 18日 東京 (日本) – ラティス・テクノロジー株式会社 (本社:東京都文京区、代表取締役社長 鳥谷 浩志、以下、ラティス)は、点群を含む大容量3DモデルをMR(複合現実感)環境で検証可能にした新ソリューション「XVL Studio Hybrid for MREAL」(以下、新製品)を開発し、キヤノンITソリューションズ株式会社より2月22日(月)から発売を開始致します。
新製品では、点群モデルと大容量3Dモデルを統合して検証するDMUソリューション(デジタルモックアップ:仮想モデルで設計や生産工程を検証する技術)を、キヤノンのMR環境の上に実装しました。これにより、たとえば、既存の製造設備の横に新設備を置く場合、既存設備の点群データと新設備の3Dモデルを仮想環境で統合し、その環境の中に自分の体をおいて、自分の視線で設備の状況を確認することが可能になります。
既存設備の横に新設備をおいて動線や、新工場に旧設備設置を設置する際の安全性の検証を、実際に体験しながら確認できます。従来のモニター上に仮想の人体をおいた検証と比較して、より詳細かつ簡易に検証可能になります。
ラティスは高度な製品開発で差別化を図る次世代の製造業に貢献するため、CADでは解決できない問題を解決するという”CAD+1”ソリューションの開発を進めています。新製品はこのソリューションの一環であり、今後も新たなソリューションを提案していく計画です。
・XVL Studio Hybrid for MREAL製品ページ:http://www.lattice.co.jp/ja/product/virtualreality.html?tab=4
*MR:Mixed Reality(複合現実感)とは、仮想空間と現実空間とをリアルタイムに融合する映像情報処理技術で、3Dデータを実寸大かつ自由視点で確認することを可能にします。MRシステム「MREAL」により、CGがあたかも目の前で現実世界に存在しているかのような臨場感を提供します。
(MREALホームページ : http://www.canon-its.co.jp/mr/)
◆新製品情報◆
・名称:XVL Studio Hybrid for MREAL
・ライセンス定価:6,000,000円*
・年間保守価格:1,200,000円*
・販売開始日:2016年2月22日(月)~
*別途消費税が発生致します。
■リリース詳細はこちらをご覧ください
[ お問い合わせ先 ]
●販売に関するお問い合わせは下記にお願いいたします。
キヤノンITソリューションズ株式会社
エンジニアリングソリューション事業本部 MR事業部 03-6701-3328
MREALホームページ : http://www.canon-its.co.jp/mr/
●本リリース記事に関するお問い合わせは下記にお願いいたします。
ラティス・テクノロジー株式会社
技術コンサルティング本部 マーケティング担当 福原
E-mail:casual3d@lattice.co.jp / TEL : 03-3830-0333
