オリジナル超音波発振制御システムの開発技術
2017/01/18
超音波システム研究所
超音波システム研究所は、2種類の超音波プローブ(圧電素子)とファンクションジェネレータを利用して、超音波発振制御技術による、超音波の非線形現象をコントロールする技術を開発しました。
新しい超音波の応用技術です。対象物の音響特性に合わせた、超音波発振制御により共振・干渉・非線形のダイナミックな変化を目的に対して効果的な、超音波の伝搬周波数・音圧レベル・変化を実現します。
変動する振動状態(モード)を利用するダイナミックシステムとしての装置開発も可能です。
特に、超音波テスターを利用したこれまでの計測・解析により各種の関係性・応答特性(注)を検討することで超音波の各種相互作用を解析・評価・制御する方法を開発しました。
注:パワー寄与率、インパルス応答
ポイントとしては、複雑に変化する超音波の利用状態を、音圧や周波数だけで評価しないで「音色」を考慮するために、時系列データの自己回帰モデルにより解析して評価・応用することです。
目的に応じた利用方法が可能です
例1:ナノレベル粉末の表面処理・撹拌(金、銀)
例2:マイクロレベルの液量に対する化学反応(洗剤、溶剤)
例3:接触部分への超音波伝搬(部品検査、表面検査)
例4:金属加工状態への超音波伝搬
・・・・・・・・・
上記の具体的な実施は、音楽表現でいうところの「暫時的位相変換プロセス」を2種類の超音波プローブで実現させます。
これは、幅広い解釈と組み合わせが可能だと考えられますが現実的には、各種対象物の音響特性により効果的な範囲は非常に狭く測定確認が重要です。
参考動画
https://youtu.be/iTE-2CMFcD8
https://youtu.be/nwHH2qTbijE
https://youtu.be/5k0pXtUOGfg
https://youtu.be/2dulhx5aUtU
https://youtu.be/nptQwwQ0vRI
https://youtu.be/UaSf0BhMHI8
https://youtu.be/S9ImIpKvaQw
https://youtu.be/yQe8egOkVIo
https://youtu.be/R2q3wk59D_M
https://youtu.be/Fl1cLxOebog
***
https://youtu.be/mhOIDkrtUBU
https://youtu.be/Z3hqq_Y7_3o
https://youtu.be/2vvkQZ31QHM
https://youtu.be/K2uiRcb2E-w
https://youtu.be/e8EAVPVbhQA
https://youtu.be/TxHDdLSuHNk
https://youtu.be/p8xI6abZjb8
https://youtu.be/7e-OyzyJegc
https://youtu.be/3n8W_LFF1lI
https://youtu.be/t4icOlZkPXI
https://youtu.be/PiE9CTWw9XM
***
https://youtu.be/MeBo2ZDescA
https://youtu.be/21Sp9tPKDII
https://youtu.be/44e4zq-Zug4
https://youtu.be/U5Mv_dg0v_w
https://youtu.be/7oG77tdW7vg
https://youtu.be/lVIGtfcfK4g
https://youtu.be/qhqnjbWyALQ
https://youtu.be/9n7VtsCTzgg
https://youtu.be/yk9w62zCP8E
表面検査対応超音波プローブ
http://ultrasonic-labo.com/?p=1557
超音波プローブの<発振制御>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1590
オリジナル超音波システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=9894
超音波の解析動画を公開
http://ultrasonic-labo.com/?p=1337
超音波システムの開発技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1522
超音波を利用した「表面弾性波の計測技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1184
オリジナル技術(音圧測定解析)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7662
超音波振動子の改良による、超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=9865
音と超音波の組み合わせ技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=12463
音と超音波の組み合わせによる、超音波システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=7706
超音波洗浄に関する非線形制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1497
超音波測定解析の推奨システムを製造販売
http://ultrasonic-labo.com/?p=1972
超音波発振・計測・解析システム(超音波テスター)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7662
<樹脂容器>を利用した超音波制御
http://ultrasonic-labo.com/?p=1484
超音波水槽の新しい液循環システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1271
<樹脂の音響特性>を利用した超音波システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=7563
超音波コンサルティング
http://ultrasonic-labo.com/?p=2295
【本件に関するお問合せ先】
超音波システム研究所
住所:〒192-0046
東京都八王子市明神町2丁目25-3
SOHOプラザ京王八王子 303
担当 斉木
電話 090-3815-3811
メールアドレス info@ultrasonic-labo.com
(できるだけメールアドレスにお問い合わせ下さい)
新しい超音波の応用技術です。対象物の音響特性に合わせた、超音波発振制御により共振・干渉・非線形のダイナミックな変化を目的に対して効果的な、超音波の伝搬周波数・音圧レベル・変化を実現します。
変動する振動状態(モード)を利用するダイナミックシステムとしての装置開発も可能です。
特に、超音波テスターを利用したこれまでの計測・解析により各種の関係性・応答特性(注)を検討することで超音波の各種相互作用を解析・評価・制御する方法を開発しました。
注:パワー寄与率、インパルス応答
ポイントとしては、複雑に変化する超音波の利用状態を、音圧や周波数だけで評価しないで「音色」を考慮するために、時系列データの自己回帰モデルにより解析して評価・応用することです。
目的に応じた利用方法が可能です
例1:ナノレベル粉末の表面処理・撹拌(金、銀)
例2:マイクロレベルの液量に対する化学反応(洗剤、溶剤)
例3:接触部分への超音波伝搬(部品検査、表面検査)
例4:金属加工状態への超音波伝搬
・・・・・・・・・
上記の具体的な実施は、音楽表現でいうところの「暫時的位相変換プロセス」を2種類の超音波プローブで実現させます。
これは、幅広い解釈と組み合わせが可能だと考えられますが現実的には、各種対象物の音響特性により効果的な範囲は非常に狭く測定確認が重要です。
参考動画
https://youtu.be/iTE-2CMFcD8
https://youtu.be/nwHH2qTbijE
https://youtu.be/5k0pXtUOGfg
https://youtu.be/2dulhx5aUtU
https://youtu.be/nptQwwQ0vRI
https://youtu.be/UaSf0BhMHI8
https://youtu.be/S9ImIpKvaQw
https://youtu.be/yQe8egOkVIo
https://youtu.be/R2q3wk59D_M
https://youtu.be/Fl1cLxOebog
***
https://youtu.be/mhOIDkrtUBU
https://youtu.be/Z3hqq_Y7_3o
https://youtu.be/2vvkQZ31QHM
https://youtu.be/K2uiRcb2E-w
https://youtu.be/e8EAVPVbhQA
https://youtu.be/TxHDdLSuHNk
https://youtu.be/p8xI6abZjb8
https://youtu.be/7e-OyzyJegc
https://youtu.be/3n8W_LFF1lI
https://youtu.be/t4icOlZkPXI
https://youtu.be/PiE9CTWw9XM
***
https://youtu.be/MeBo2ZDescA
https://youtu.be/21Sp9tPKDII
https://youtu.be/44e4zq-Zug4
https://youtu.be/U5Mv_dg0v_w
https://youtu.be/7oG77tdW7vg
https://youtu.be/lVIGtfcfK4g
https://youtu.be/qhqnjbWyALQ
https://youtu.be/9n7VtsCTzgg
https://youtu.be/yk9w62zCP8E
表面検査対応超音波プローブ
http://ultrasonic-labo.com/?p=1557
超音波プローブの<発振制御>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1590
オリジナル超音波システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=9894
超音波の解析動画を公開
http://ultrasonic-labo.com/?p=1337
超音波システムの開発技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1522
超音波を利用した「表面弾性波の計測技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1184
オリジナル技術(音圧測定解析)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7662
超音波振動子の改良による、超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=9865
音と超音波の組み合わせ技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=12463
音と超音波の組み合わせによる、超音波システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=7706
超音波洗浄に関する非線形制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1497
超音波測定解析の推奨システムを製造販売
http://ultrasonic-labo.com/?p=1972
超音波発振・計測・解析システム(超音波テスター)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7662
<樹脂容器>を利用した超音波制御
http://ultrasonic-labo.com/?p=1484
超音波水槽の新しい液循環システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1271
<樹脂の音響特性>を利用した超音波システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=7563
超音波コンサルティング
http://ultrasonic-labo.com/?p=2295
【本件に関するお問合せ先】
超音波システム研究所
住所:〒192-0046
東京都八王子市明神町2丁目25-3
SOHOプラザ京王八王子 303
担当 斉木
電話 090-3815-3811
メールアドレス info@ultrasonic-labo.com
(できるだけメールアドレスにお問い合わせ下さい)
