BASF、耐加水分解性ポリエステルのポートフォリオを拡充
2018/08/02
BASFジャパン(株)
※この資料は BASF本社(ドイツ)が 2018年7月9日に発表した英語のプレスリリースをBASFジャパンが日本語に翻訳・編集したものです。
■加工性が向上し、高い流動性を備える次世代のUltradur® HR
■電気自動車部品向けに初のオレンジ色グレード
エレクトリックモビリティや自動運転の発展を実現する、高効率なセンサーに対する自動車業界からの需要が増大しています。そこでBASF(本社:ドイツ ルートヴィッヒスハーフェン)は、耐加水分解性の熱可塑性ポリエステル製品群の拡大を進めてきました。今回BASFが拡充したUltradur®(ウルトラデュアー)HR*グレードは、特に流動性が高くレーザーマーキング対応で、ガラス繊維を30%配合して強化したグレードの「Ultradur® B4330 G6 HR High Speed」、ガラス繊維を50%配合して高度に強化したグレードの「Ultradur® B4330 G10 HR」、加工特性を最適化した次世代グレードの「Ultradur® B4331 G6 HR」の3つです。Ultradur® B4331 G6 HRは、無着色グレードのほか、レーザーマーキング対応バージョンの黒、電気自動車部品用のオレンジ色で提供します。
BASFは、Ultradur® HRの各種グレードで、厳しい環境での使用に最適な、強力な耐性を備えたPBT材料(PBT=ポリブチレン・テレフタレート樹脂)を提供しています。これらは自動車部品の耐用年数を延長し、優れた動作信頼性を実現します。また、これらのHRグレードでは、応力腐食割れを引き起こすアルカリ媒体への耐性が大幅に強化されています。これは溶融安定性と流動性が大幅に向上された、新しいUltradur®B4331 G6 HRグレードにも共通しています。試験で長い滞留時間と高温にさらされても粘度が一切上昇しないUltradur® B4331 G6 HRは、容易で安定した加工に最適な基礎原料です。このグレードは、電気自動車の高電圧プラグインコネクタの製造向けに、オレンジ色に着色できます(RAL 2003)。PBTとしては耐トラッキング性が非常に高いため、プラグインコネクタをさらに小型化し、電気自動車の高電圧にも耐えることが可能です。それがコスト削減と、コンポーネントの軽量化を実現します。
ガラス繊維を30%配合して強化したグレードとして販売されているUltradur® 4330 G6 HRシリーズに、特に流動性が高く、レーザーマーキング対応のUltradur® B4330 G6 HR High Speed bk15045が加わりました。このグレードを使用すると、薄肉部分へより簡単に流動するため、薄壁部品を容易に製造できます。
新たなUltradur® B4330 G10 HRは、ガラス繊維を50%配合して強化したグレードです。そのため、チャージエアダクト内のステアリングモジュールのような、湿度や高温(160℃、短時間の場合は最大180℃まで)にさらされても高い剛性を維持する部品に加工できます。このグレードは、通常140℃から180℃の温度帯で用いられているポリフェニレン・スルファイド(PPS)の特性と、ほぼ同じ水準です。
★リリースの詳細はこちらをご覧ください⇒耐加水分解性ポリエステルのポートフォリオを拡充
*HRはHydrolysis-Resistant(耐加水分解性)の略
※このプレスリリースの内容および解釈については英語のオリジナルが優先されます。
■BASFジャパン株式会社 https://www.basf.com/jp
〒106-6121 東京都港区六本木6-10-1
六本木ヒルズ森タワー21階
TEL: 03-3796-5111
FAX: 03-3796-4111
■加工性が向上し、高い流動性を備える次世代のUltradur® HR
■電気自動車部品向けに初のオレンジ色グレード
エレクトリックモビリティや自動運転の発展を実現する、高効率なセンサーに対する自動車業界からの需要が増大しています。そこでBASF(本社:ドイツ ルートヴィッヒスハーフェン)は、耐加水分解性の熱可塑性ポリエステル製品群の拡大を進めてきました。今回BASFが拡充したUltradur®(ウルトラデュアー)HR*グレードは、特に流動性が高くレーザーマーキング対応で、ガラス繊維を30%配合して強化したグレードの「Ultradur® B4330 G6 HR High Speed」、ガラス繊維を50%配合して高度に強化したグレードの「Ultradur® B4330 G10 HR」、加工特性を最適化した次世代グレードの「Ultradur® B4331 G6 HR」の3つです。Ultradur® B4331 G6 HRは、無着色グレードのほか、レーザーマーキング対応バージョンの黒、電気自動車部品用のオレンジ色で提供します。
BASFは、Ultradur® HRの各種グレードで、厳しい環境での使用に最適な、強力な耐性を備えたPBT材料(PBT=ポリブチレン・テレフタレート樹脂)を提供しています。これらは自動車部品の耐用年数を延長し、優れた動作信頼性を実現します。また、これらのHRグレードでは、応力腐食割れを引き起こすアルカリ媒体への耐性が大幅に強化されています。これは溶融安定性と流動性が大幅に向上された、新しいUltradur®B4331 G6 HRグレードにも共通しています。試験で長い滞留時間と高温にさらされても粘度が一切上昇しないUltradur® B4331 G6 HRは、容易で安定した加工に最適な基礎原料です。このグレードは、電気自動車の高電圧プラグインコネクタの製造向けに、オレンジ色に着色できます(RAL 2003)。PBTとしては耐トラッキング性が非常に高いため、プラグインコネクタをさらに小型化し、電気自動車の高電圧にも耐えることが可能です。それがコスト削減と、コンポーネントの軽量化を実現します。
ガラス繊維を30%配合して強化したグレードとして販売されているUltradur® 4330 G6 HRシリーズに、特に流動性が高く、レーザーマーキング対応のUltradur® B4330 G6 HR High Speed bk15045が加わりました。このグレードを使用すると、薄肉部分へより簡単に流動するため、薄壁部品を容易に製造できます。
新たなUltradur® B4330 G10 HRは、ガラス繊維を50%配合して強化したグレードです。そのため、チャージエアダクト内のステアリングモジュールのような、湿度や高温(160℃、短時間の場合は最大180℃まで)にさらされても高い剛性を維持する部品に加工できます。このグレードは、通常140℃から180℃の温度帯で用いられているポリフェニレン・スルファイド(PPS)の特性と、ほぼ同じ水準です。
★リリースの詳細はこちらをご覧ください⇒耐加水分解性ポリエステルのポートフォリオを拡充
*HRはHydrolysis-Resistant(耐加水分解性)の略
※このプレスリリースの内容および解釈については英語のオリジナルが優先されます。
■BASFジャパン株式会社 https://www.basf.com/jp
〒106-6121 東京都港区六本木6-10-1
六本木ヒルズ森タワー21階
TEL: 03-3796-5111
FAX: 03-3796-4111
