テレダイン・レクロイ、NVMe-MI 規格準拠テスト対応のプロトコル・アナライザを発表
2016/12/19
テレダイン・ジャパン株式会社レクロイ
テレダイン・レクロイ・ジャパン株式会社(代表取締役 原 直)は、NVM Express (NVMe) SSD で活用されるNVMe マネージメント インターフェイス (NVMe-MI) に向けた規格準拠テスト(コンフォーマンステスト)の実施機器を発表しました。高機能ストレージシステムを実現するNVMe SSD は、MCTP (物理層はPCI Express あるいはSMBus) を通して動作するNVMe-MI 規格の管理機能 (マネージメント インターフェイス: NVMe-MI) を提案しています。NVMe-MI規格準拠テストは、SMBus 機能付きのSummit T34 プロトコルアナライザ、Summit Z3-16 エクササイザ (プラットフォーム含む) によって実施されます。これら機器の出現によって、UNH-IOL 主催のNVMe-MI規格準拠テストの実施が可能となりました。
NVM Express, Inc. (規格団体) 代表は、「NVMe-MI は強固なSSD を提供するうえでデータセンター業界で重要視され、テレダイン・レクロイが提供する規格準拠テストは、製品の検証を通じて業界の発展に貢献するだろう。」と述べています。NVM Express, Inc. は、NVMe、NVMe-MI、NVMF (NVMe オーバーファブリック) を統制する団体で、ニューハンプシャー大学互換性研究所 (UNH-IOL: 米国ニューハンプシャー州ダラム) でのNVMe プラグフェストを定期的に開催しています。ここには世界中のNVMe SSD メーカーがデバイスを持ち寄り、規格批准を確認し、互換性を高めています。NVMe-MI 規格は2015年11月に認定され、プラグフェストで使われるテレダイン・レクロイ コンフォーマンステストは、この規格(NVMe-MI 1.0) に準じて開発されました。NVMe-MI規格準拠テストの詳細は、NVM Express, Inc. を中心にストレージ業界、UNH-IOL と共に2017年初頭に確定される見込みです。
UNH-IOL 研究員は「NVMe-MI規格準拠テストには興味深い点が多々あり、多くの製造メーカが製品確認を望んでいます。UNH-IOL は、これまでの適合試験にNVMe-MI テストが加わることを心待ちにしています。テレダイン・レクロイより提供されるNVMe-MI規格準拠テストによって、NVMe-MI 機能付きSSD の試験が可能になりました。」 と述べています。
「テレダイン・レクロイは業界で最初にコンフォーマンステスト向けのNVMe ツールを提供し、今日ではNVMe-MI の開発支援を担っております。Summit T34/ Z3-16 で実現可能になったNVMe-MI規格準拠テストにより、互換性、規格適合は担保され、ストレージ分野の信頼性向上に寄与することとなるでしょう。」とJohn Wiedemeier, テレダイン・レクロイ プロトコル・ソリューショングループ マーケティングデレクタも期待を寄せています。
2010年、業界初となるNVMe アナライザ (PCIe プロトコルアナライザ上でのデコード機能) の販売開始以来、テレダイン・レクロイはAHCI デコードやU.2(SFF-8639)、M.2向けのプローブ等、PCIe 関連製品の拡充に努めてまいりました。結集されたPCIe SSD テクノロジーは今日ではストレージ分野にも注がれ、多様な要求に応え得るPCIe 開発の要としての地位を確保しています。これらツールはPCIe SSD 互換性テストを成功に導くうえで欠かせぬものとなります。
NVM Express, Inc. (規格団体) 代表は、「NVMe-MI は強固なSSD を提供するうえでデータセンター業界で重要視され、テレダイン・レクロイが提供する規格準拠テストは、製品の検証を通じて業界の発展に貢献するだろう。」と述べています。NVM Express, Inc. は、NVMe、NVMe-MI、NVMF (NVMe オーバーファブリック) を統制する団体で、ニューハンプシャー大学互換性研究所 (UNH-IOL: 米国ニューハンプシャー州ダラム) でのNVMe プラグフェストを定期的に開催しています。ここには世界中のNVMe SSD メーカーがデバイスを持ち寄り、規格批准を確認し、互換性を高めています。NVMe-MI 規格は2015年11月に認定され、プラグフェストで使われるテレダイン・レクロイ コンフォーマンステストは、この規格(NVMe-MI 1.0) に準じて開発されました。NVMe-MI規格準拠テストの詳細は、NVM Express, Inc. を中心にストレージ業界、UNH-IOL と共に2017年初頭に確定される見込みです。
UNH-IOL 研究員は「NVMe-MI規格準拠テストには興味深い点が多々あり、多くの製造メーカが製品確認を望んでいます。UNH-IOL は、これまでの適合試験にNVMe-MI テストが加わることを心待ちにしています。テレダイン・レクロイより提供されるNVMe-MI規格準拠テストによって、NVMe-MI 機能付きSSD の試験が可能になりました。」 と述べています。
「テレダイン・レクロイは業界で最初にコンフォーマンステスト向けのNVMe ツールを提供し、今日ではNVMe-MI の開発支援を担っております。Summit T34/ Z3-16 で実現可能になったNVMe-MI規格準拠テストにより、互換性、規格適合は担保され、ストレージ分野の信頼性向上に寄与することとなるでしょう。」とJohn Wiedemeier, テレダイン・レクロイ プロトコル・ソリューショングループ マーケティングデレクタも期待を寄せています。
2010年、業界初となるNVMe アナライザ (PCIe プロトコルアナライザ上でのデコード機能) の販売開始以来、テレダイン・レクロイはAHCI デコードやU.2(SFF-8639)、M.2向けのプローブ等、PCIe 関連製品の拡充に努めてまいりました。結集されたPCIe SSD テクノロジーは今日ではストレージ分野にも注がれ、多様な要求に応え得るPCIe 開発の要としての地位を確保しています。これらツールはPCIe SSD 互換性テストを成功に導くうえで欠かせぬものとなります。
