テレダイン・ジャパン株式会社レクロイのニュースリリース
27件中 1-20件 1ページ目を表示
-
2017/09/20
テレダイン・レクロイとアンリツが、クラス最高ソリューションを統合した PCI Express Gen4試験システムを構築
テレダイン・レクロイ・ジャパン株式会社(代表取締役 原 直)とアンリツ株式会社(代表取締役 橋本 裕一)は協業し、アンリツのシグナル クオリティ アナライザ-R MP1900A BERTとテレダイン・レクロイのデジタル・オシロスコープLabMaster10Zi-AおよびQPHY-PCIe4-Tx-Rxソフトウェアを統合して、PCI Express 4.0 (PCIe Gen4) 試験を業界で最も幅… -
2017/07/29
USBパワーデリバリ/Type-Cコンプライアンス・テスト対応のプロトコル・アナライザを発表
‐ USB パワーデリバリ・ コンプライアンス・テストに100% 対応 ‐ USB Type-C コンプライアンス・テストに100% 対応 シリアル・データ・ソリューションの世界的リーダーであるテレダイン・レクロイ・ジャパン株式会社 (本社: 府中市、社長: 原 直 (ただし))は、USB パワーデリバリ (PD) コンプライアンス(規格適合) テストとUSB Type-C コンプライ… -
2017/04/26
U.2(SFF-8639)およびM.2(NGFF)用インタポーザにSMBus機能を追加
テレダイン・レクロイ・ジャパン株式会社(代表取締役 原 直)は、本日U.2(SFF-8639)およびM.2(NGFFに対応したプロトコル・エキササイザ用インタポーザに新たにSMBus機能を追加した製品の発売を発表します。 ソリッド・ステート・ドライブ(SSD)のインタフェースは、SATA(Serial ATA)を用いたSATA Expressが大半を占め、SATAで培った技術を採用す… -
2017/04/26
帯域1GHz、サンプリング10GS/sのオシロスコープ「WaveSurfer 510」を発表
~革新的なタブレット感覚の操作性、12.1インチ大画面、先進のデバッグ・ツール群で評価やデバッグ作業を効率化~ テレダイン・レクロイ・ジャパン株式会社(代表取締役 原 直)は、1GHzのアナログ帯域、4チャンネル同時に10GS/sのサンプリング速度で202万円の価格を実現した、オシロスコープWaveSurfer 510を発表しました。 WaveSurfer 510は、… -
2017/04/26
世界唯一の12ビット・オシロスコープ「HDOシリーズ」を刷新
~HDOシリーズがOneTouch MAUIジェスチャー操作対応、サンプリング速度10GS/s対応、CPUを高性能化~ テレダイン・レクロイ・ジャパン株式会社(代表取締役 原 直)は、オシロスコープのHDO 4000Aシリーズ、HDO 6000Aシリーズ、HDO 8000Aシリーズと、モーター・ドライブ・アナライザMDA 800Aシリーズを発表しました。これら4つのシリーズ(HDO-Aシ… -
2017/01/16
テレダイン・レクロイ、光アイソレーション・プローブHVFOの発売を開始
~アッパーサイド・ゲート・ドライブ信号、フローティング制御信号、フローティング・センサ信号の計測に最適な光絶縁プローブの販売を開始~ テレダイン・レクロイ・ジャパン株式会社(代表取締役 原 直)は、本日、昨年米国ウィスコンシン州ミルウォーキーにて行われたIEEE Energy Conversion Congress and Expo(ECCE) 2016展示会に出展し、好… -
2016/12/19
テレダイン・レクロイ、NVMe-MI 規格準拠テスト対応のプロトコル・アナライザを発表
テレダイン・レクロイ・ジャパン株式会社(代表取締役 原 直)は、NVM Express (NVMe) SSD で活用されるNVMe マネージメント インターフェイス (NVMe-MI) に向けた規格準拠テスト(コンフォーマンステスト)の実施機器を発表しました。高機能ストレージシステムを実現するNVMe SSD は、MCTP (物理層はPCI Express あるいはSMBus) を通して動作する… -
2016/11/15
テレダイン・レクロイ、自動車の研究開発との連携を強化するためデトロイトにオートモーティブ・テクノロジー・センターを開設
テレダイン・レクロイ・ジャパン株式会社(代表取締役 原 直)は、親会社であるテレダイン・レクロイ社が自動車の研究開発との連携を強化するためにオートモーティブ・ソリューション・グループを組織し、その活動拠点としてデトロイト、ファーミントン・ヒルズにオートモーティブ・テクノロジー・センターを開設した事を発表いたします。テレダイ… -
2016/11/15
テレダイン・レクロイ、電源レール・プローブRP4030とSPMIデコード・オプションを発表
テレダイン・レクロイ・ジャパン株式会社(東京都府中市、代表取締役社長:原 直)は、本日電源レール・プローブRP4030と業界初となるMIPIシステム・パワー・マネージメント・インタフェースに対応したSPMIデコード・オプションを発表しました。RP4030プローブは、DC電源レール上の微小な電圧変動を計測することができます。また、SPMIデコード・オ… -
2016/08/31
テレダイン・レクロイ、広帯域・高速サンプリング・高分解能の高精度オシロスコープ「HDO9000シリーズ」を発表
テレダイン・レクロイ・ジャパン株式会社(代表取締役 原 直)は、計測条件に合わせて垂直分解能を自動的に最適化し高分解能を提供するHD1024高精度テクノロジを採用した高精度オシロスコープHDO9000シリーズを発表しました。 15.4インチの大型画面を搭載し、更に進化したOneTouch MAUI(ワンタッチマウイ)ユーザ・インタフェースにより効率的で… -
2016/04/28
テレダイン・レクロイ、ジェスチャ・コントロールで画期的な操作性を持つデジタル・オシロスコープ「WaveRunner 8000シリーズ」を発表
テレダイン・レクロイ・ジャパン株式会社(代表取締役 原 直)は、2016年4月7日、ジェスチャ・コントロールを採用したWaveRunner 8000 デジタル・オシロスコープを発表しました。タブレットのようなオシロスコープの操作が可能で、豊富なツールボックスを快適に活用することができ、評価やデバッグ作業が迅速に行えます。なお、発売記念キャンペー… -
2012/10/01
テレダイン・レクロイがSouthernPhotonics社と光位相変調解析ソリューションを共同で出展(ECOC2012)
テレダイン・レクロイは、Southern Photonics社と共同で2012年9月に開催されたECOC2012で、帯域45GHzの光変調解析システムの展示を行いました。 このシステムは、Southern Photonics社のIQScope-RT コヒーレント光レシーバと、光変調解析ソフトウェアを搭載したテレダイン・レクロイのLabMaster 10Ziモジュール型オシロスコープを組合わせたものです… -
2012/07/20
DC〜9.5GHzで動作する広帯域OEコンバータを発表
レクロイ・ジャパン株式会社(本社:東京都府中市緑町、代表取締役社長:原 直)は、広帯域OEコンバータ OE695Gを日本国内で販売することを発表します。 OE695Gは、周波数帯域がDCから9.5GHz、波長は780nmから1550nmと仕様範囲が広く、62.5/125μmのマルチモード又はシングルモードファイバに適合します。 このOEコンバータは12.5Gb/sまでの範囲の光… -
2012/07/20
高速シリアル通信解析向け、14.1Gb/s 80ビットNRZ 8b/10bシリアル・データトリガ・デコードパッケージを発表
レクロイ・ジャパン株式会社(本社:東京都府中市緑町、代表取締役社長:原 直)は、14.1Gb/s 80ビット NRZ 8b/10bシリアル・データトリガ・デコードパッケージ日本国内で販売することを発表します。 最高14.1Gb/sの高速シリアル伝送に、真のハードウェアトリガ機能を提供する14.1Gb/s 80ビット NRZ 8b/10bシリアル・データトリガ・デコードパッケ… -
2012/07/18
デジタル・オシロスコープ「WaveAce1000-2000シリーズ」を発表
2012年7月3日より、デジタル・オシロスコープWaveAceシリーズを刷新し、日本国内で発売を開始しました。 新しいWaveAceシリーズは、2つの異なる製品体系を持ちます。 WaveAce1000シリーズは、全て2chモデルで、帯域は40MHzから100MHzの3機種、サンプリング速度は最高で1GS/s、波形メモリ長は最高で2Mポイントという仕様です。 WaveAce2000シリーズ… -
2012/07/18
広帯域差動プローブに帯域8GHz/10GHz/13GHzモデルを追加し、WaveLink差動プローブ・シリーズを強化
【発表内容】 レクロイ・ジャパン株式会社は、広帯域差動プローブWaveLinkシリーズに8GHz、10GHz及び13GHzの新モデルDxx30シリーズを追加することを発表します。 新しく追加される広帯域差動プローブWaveLinkシリーズは、入力ダイナミックレンジをピーク・ツー・ピークで3.5V、オフセット範囲を±4Vと広範囲な仕様としています。このような広ダイナミ… -
2012/07/18
広帯域オシロスコープ用にマルチレーン対応の新しいシリアル・データ解析パッケージ「SDAIII-CompleteLinQ」を発売
【発表内容】 SDAIII-CopmeteLinQはマルチレーンのシリアル・データ解析に最適なツール モバイルやクラウド・コンピューティングは高いデータ・スループットを常に要求しています。現行の規格や、今後に出てくるシリアル・データ規格の中でもPCIe Gen3、40/100Gbase-R、InfiniBandなどはマルチレーンのシリアル・データを利用してデータレートを最大… -
2012/05/23
4chデジタル・オシロスコープを8ch動作にするキットを発売
レクロイ・ジャパン株式会社(本社:東京都府中市緑町、代表取締役社長:原 直)は、4chデジタル・オシロスコープWaveRunner6Ziシリーズを連結し8ch動作で「オシロスコープ・チャンネル同期キット WR6ZI-8CH-SYNC」の発売を開始します。 【発表内容】 レクロイ・ジャパン株式会社は、2011年2月に発売を開始したデジタル・オシロスコープWaveRunner … -
2012/05/18
10Gbase-KRに対応したコンプライアンス・テストパッケージを発売
レクロイ・ジャパン株式会社(本社:東京都府中市緑町、代表取締役社長:原 直)は、高速イーサネットの規格である10Gbase-KR(IEEE802.3ap)に対応したコンプライアンス・テストパッケージを発売します。 【発表内容】 レクロイは、IEEE802.3ap規格のカッパー・バックプレーン・ベースの10ギガビット・イーサネットに対応するコンプライアンス・テス… -
2012/04/26
モジュール型リアルタイム・オシロスコープシステムLabMaster10Ziに世界最広帯域となる65GHzモデルを追加
レクロイ・ジャパン株式会社(本社:東京都府中市緑町、代表取締役社長:原 直)は、モジュール型リアルタイム・オシロスコープシステムLabMaster 10Ziの製品ラインアップに65GHz帯域モデルを追加することを発表します。 レクロイの半導体による帯域幅は、市場で広く採用され、長年に渡り蓄積された経験を持つSiGeにより実現されています。レクロイ…
27件中 1-20件 1ページ目を表示