PCIe高速デジタイザ用のトリガ同時捕捉/読み取り機能を発表
2014/11/21
キーサイト・テクノロジー株式会社
~すべてのイベントで高速トリガ捕捉が可能に~
東京、2014年11月21日発 –キーサイト・テクノロジー合同会社(職務執行者社長:梅島 正明、本社:東京都八王子市高倉町9番1号)は、U5303A/U5309A PCIeデジタイザ・ファミリ向け信号処理用オプション(オプションTSR)を発表します。この新しいオプションTSRはファームウェアとして提供され、最大サンプリング・レート3.2 GSa/sのPCIe高速デジタイザにおいて、連続のデータ捕捉を可能にします。
従来の高速デジタイザでは、収集したデータをPC側に転送する場合には、一旦収集を停止する必要があり、シームレスなデータ収集を行うことが課題の1つとなっていました。オプションTSRは内部メモリをマルチバンク・メモリ(※)として使用するため、対象領域へのみアクセスすることが可能になり、データのスループットを最適化できます。これにより、オプションTSR付きPCIeデジタイザを使用すると、高速なイベントでも不定期なイベントでも、取りこぼしのない連続したデータ捕捉/読み取りを実現できます。
キーサイト・テクノロジーのPCIe高速デジタイザのプロダクト・マネージャであるJean-Luc Lehmannは次のように語っています。「TSRオプションは、OCT(Optical Coherence Tomography:光干渉断層法)をはじめとする医療診断での3次元画像処理等、イベントの取りこぼしを発生させずに大量のデータ転送が必要なアプリケーションに最適です。」
(※)マルチバンク・メモリ:メモリのアーキテクチャの1つ。独立して読み書きが行えるメモリのグループをバンクと呼び、複数のバンクがあるメモリ構造のこと。一度に1か所のメモリへアクセスするのに比べ、高速な処理が可能。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.keysight.co.jp/find/U5309A
http://www.keysight.co.jp/find/U5303A
東京、2014年11月21日発 –キーサイト・テクノロジー合同会社(職務執行者社長:梅島 正明、本社:東京都八王子市高倉町9番1号)は、U5303A/U5309A PCIeデジタイザ・ファミリ向け信号処理用オプション(オプションTSR)を発表します。この新しいオプションTSRはファームウェアとして提供され、最大サンプリング・レート3.2 GSa/sのPCIe高速デジタイザにおいて、連続のデータ捕捉を可能にします。
従来の高速デジタイザでは、収集したデータをPC側に転送する場合には、一旦収集を停止する必要があり、シームレスなデータ収集を行うことが課題の1つとなっていました。オプションTSRは内部メモリをマルチバンク・メモリ(※)として使用するため、対象領域へのみアクセスすることが可能になり、データのスループットを最適化できます。これにより、オプションTSR付きPCIeデジタイザを使用すると、高速なイベントでも不定期なイベントでも、取りこぼしのない連続したデータ捕捉/読み取りを実現できます。
キーサイト・テクノロジーのPCIe高速デジタイザのプロダクト・マネージャであるJean-Luc Lehmannは次のように語っています。「TSRオプションは、OCT(Optical Coherence Tomography:光干渉断層法)をはじめとする医療診断での3次元画像処理等、イベントの取りこぼしを発生させずに大量のデータ転送が必要なアプリケーションに最適です。」
(※)マルチバンク・メモリ:メモリのアーキテクチャの1つ。独立して読み書きが行えるメモリのグループをバンクと呼び、複数のバンクがあるメモリ構造のこと。一度に1か所のメモリへアクセスするのに比べ、高速な処理が可能。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.keysight.co.jp/find/U5309A
http://www.keysight.co.jp/find/U5303A
