(株)DTSインサイトの展示会・セミナー情報
Arm® Cortex®-M33 ソフトウェア開発トレーニングコース(オンライン)
開催期間:2025年03月25日 09:00 〜 2025年03月26日 17:00
URL:https://www.dts-insight.co.jp/product/arm_tool/arm-traning/course/index16.html
会場:オンライン形式(Zoom)
※新たに「Cortex-M33 プロセッサコア」「Armv8-M 組込みソフトウェア開発」を加え、2日間のコースになりました
■コースの概要
本コースは、Armv8-M MainlineアーキテクチャをベースとするCortex-M33で動作するソフトウェアを開発するエンジニア向けに設計されています。
Cortex-M33の機能の特徴をはじめ、Armv8-Mアーキテクチャ概要、メモリシステムアーキテクチャ、同期制御、例外処理と組込みソフトウェア作成時のポイントに加えArmv8-Mの特徴とも言えるセキュリティ環境について学習します。
このコースは2日間での開催となっています。
■受講対象者
Arm Cortex-M33コア向けの組込みソフトウェア開発時に必要になる知識を習得したいソフトウェアエンジニア
マイコンについて基礎的な理解があること
Cプログラミングについて知識があること
組込みシステムのソフトウェアに関する基礎的な知識があること
■オンライン開催にあたり
Web会議サービス(Zoom)で開催します。
ブラウザでのご参加は「Google Chrome」のみ対応しています。
※Google Chromeの使用ができない場合は、Zoomアプリのインストールが必要になります。
※Zoomのアカウントの取得は必須ではございません。
■お申し込み方法
受付終了:2025年3月14日(金)18:00まで
受講料:100,000円(受講者1名様/税抜き)
下記コース名をクリックしてお申し込みフォームからお申込みください。
※同業者様等のお申し込みについてはお断りする場合もございます。
「Arm® Cortex®-M33 ソフトウェア開発トレーニングコース」
■お支払方法
請求書はお申し込みいただいた講座の開催が確定した後、講座の開催月にお申込書に記載されたお申込者様宛にお送りいたします。
請求書に記載される期日(請求書の発行月末締め翌月末振込み)に受講料を弊社指定銀行へお振込ください。
(振込手数料は振込者がご負担下さい。)
支払い処理について上記の方法以外をご希望の場合、 Armトレーニング事務局 までご連絡下さい。ご相談に応じます。
■お問い合わせ先
Armトレーニング事務局
TEL:03-6756-9405
E-mail:arm_training@dts-insight.co.jp
■コース内容は下記URLよりご確認ください。
https://www.dts-insight.co.jp/product/arm_tool/arm-traning/course/index16.html
【終了】「Armマイコン無料セミナー」 in 宮城 ~Armv7-Mアーキテクチャを体験しよう!~
開催期間:2025年03月11日 13:00 〜 2025年03月11日 16:40
URL:https://www.mit.pref.miyagi.jp/event/2024arm/
会場:宮城県産業技術総合センター 大会議室
※宮城県仙台市泉区明通2丁目2番地 (泉サイエンスパーク内,県立宮城大学向かい)
※12:30受付開始
■セミナー概要
当社は宮城県産業技術総合センター様で無料のセミナーを実施いたします。
本セミナーでは、Armマイコンの概要(アーキテクチャ、ソフトウェア開発手法など)について、実機を用いたハンズオン(※)を体験いただけます。是非、ご参加ください。
(※)開発ツールの評価版および所定のサンプル等をインストールしたノートパソコン(Windows10以降)を持参ください。ツールのインストール方法については、申込み受付後、別途ご連絡いたします。
■講師
森本 登志子(株式会社DTSインサイト)
■費用
無料(事前申込制)
■定員
20名
■目的
Armv7-Mアーキテクチャの特徴とデバッグに関する基本知識を習得する。
■申込締切
2025年2月28日(金)
■申込方法
宮城県産業技術総合センター様のサイトよりお申込みください
詳細・お申し込み:宮城県産業技術総合センターサイト
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■前提知識
・マイコンについての基礎的な理解
・Cプログラミングの知識
・組込みソフトウェアの基礎的な知識
■学習内容
・Armv7-Mプログラマモデル
・Armv7-M例外処理
・ハンズオン(フォールト発生時のデバッグ演習)
■対象者(社会人)
・組込みシステム開発者の方
■ご注意ください
本セミナーはオンサイト開催です。
Webによる参加はできません。あらかじめご了承ください。
【終了】RISC-V Day Tokyo 2025 Spring
開催期間:2025年02月27日 09:00 〜 2025年02月27日 18:00
URL:https://www.dts-insight.co.jp/news/20250227.html
会場:東京大学伊藤国際学術研究センター(東京都文京区本郷7-3-1)
RISC-Vブース展示(地下2階 ホワイエ、多目的スペース 4) 10:30-16:30
当社DTSインサイトは2/27(木)に東京大学伊藤国際学術研究センターにて開催される「RISC-V Day Tokyo 2025 Spring」に出展します。
■費用
有料(事前登録制)
■展示会詳細
詳細は「RISC-V Day Tokyo 2025 Spring」HP
チケット申し込みは「RISC-V Day Tokyo 2025 Spring」チケット申し込みサイト
【終了】Arm® Cortex®-R4/M3 ソフトウェアトレーニング(オンライン)
開催期間:2025年02月26日 09:00 〜 2025年02月27日 18:00
URL:https://www.dts-insight.co.jp/product/arm_tool/arm-traning/course/index4.html
会場:オンライン形式(Zoom)
■日程:※オンラインにて開催致します
UNIT1 : 2025年2月26日 (水) ( Arm Cortex-R4コース )
UNIT2 : 2025年2月27日 (木) ( Arm Cortex-M3コース )
時間:9:00~18:00 ※終了時間は進行状況により若干変動する可能性があります。
■コースの概要
※各UNIT単体での受講が可能です。
Arm Cortex-R4コアおよびArm Cortex-M3コアをベースにした組込みソフトウェアを開発する技術者向けに設計されています。
コースは2つのユニットから構成されており、習熟度や習得したい内容にあわせて、自由に組み合わせて御受講頂けます。
ーUNIT1 Arm Cortex-R4コースー
Armの基本アーキテクチャを理解し、コンパイラ(Arm純正ツールをリファレンス)を使用して、効率の良い組込みプログラムを開発する手法を習得します。
Arm Cortex-R4コアの特徴を理解し、キャッシュ、TCM、MPU、例外処理を理解します。
マルチコアを利用するシステムを設計・開発時の注意点を習得します。
ーUNIT2 Arm Cortex-M3コースー
Arm Cortex-M3コアの特徴を理解し、Armv7-Mのアーキテクチャ、例外、メモリシステムに関する知識を習得します。
■受講対象者
Arm Cortex-R4/M3 を使用したシステムのソフトウェア開発を行う予定のあるソフトウェアエンジニア
■履修条件
UNIT1、UNIT2:マイコンに関する一般的な知識 (既存のArmプロセッサの知識は問いませんが、あれば役に立ちます。)
■オンライン開催にあたり
Web会議サービス(Zoom)で開催します。
ブラウザでのご参加は「Google Chrome」のみ対応しています。
※Google Chromeの使用ができない場合は、Zoomアプリのインストールが必要になります。
※Zoomのアカウントの取得は必須ではございません。
■お申し込み方法
受付終了:2025年2月17日(月)18:00まで
受講料:UNIT1:47,600円 (受講者1名様/税抜き) UNIT2:47,600円 (受講者1名様/税抜き)
各UNIT単体での受講が可能です。
下記コース名をクリックしてお申し込みフォームからお申込みください。
※同業者様等のお申し込みについてはお断りする場合もございます。
「Arm® Cortex®-R4/M3 ソフトウェアトレーニング」
■お支払方法
請求書はお申し込みいただいた講座の開催が確定した後、講座の開催月にお申込書に記載されたお申込者様宛にお送りいたします。
請求書に記載される期日(請求書の発行月末締め翌月末振込み)に受講料を弊社指定銀行へお振込ください。
(振込手数料は振込者がご負担下さい。)
支払い処理について上記の方法以外をご希望の場合、 Armトレーニング事務局までご連絡下さい。ご相談に応じます。
【終了】マイコン制御開発 基礎コース(オンライン)
開催期間:2025年02月20日 09:00 〜 2025年02月21日 17:00
URL:https://www.dts-insight.co.jp/product/arm_tool/arm-traning/course/index15.html
会場:オンライン形式(Zoom) ※2日間コース
■コースの概要
本コースは、新入社員を含む組込み開発初心者の方が、組込みシステムの技術者に必要なマイコンの基礎知識について学習します。
組込みシステムで利用される技術、またその用語についての知識を得る事を目的とします。一般的な組込み開発の観点で解説していますので、Arm®以外の アーキテクチャにも応用可能です。
ーDay 1 マイコン入門ー
・CPUの(ハード的な)構成要素
・メモリ
・例外処理
・アセンブラ命令とプログラム
・Day1のまとめ・Q&A
ーDay 2 マイコンの制御ー
・アセンブラ命令とプログラム(続き)
・ソフトウェアがペリフェラルを制御する仕組み
・電力管理
・デバッグのコツ
・Day2のまとめ・Q&A
※講師によるデモ、活用事例、使用方法を紹介しながら学習を進めていきます。
(※内容が一部変更になる場合がございます。その際はお申込みいただきました際にご案内申し上げます。)
■受講対象者
組込み開発に初めて携わる新入社員・開発者様
■オンライン開催にあたり
Web会議サービス(Zoom)で開催します。
ブラウザでのご参加は「Google Chrome」のみ対応しています。
※Google Chromeの使用ができない場合は、Zoomアプリのインストールが必要になります。
※Zoomのアウントの取得は必須ではございません。
■お申し込み方法
受付終了:2025年2月12日(水)18:00まで
受講料:80,000円(受講者1名様/税抜き)
下記コース名をクリックしてお申し込みフォームからお申込みください。
※同業者様等のお申し込みについてはお断りする場合もございます。
「マイコン制御開発 基礎コース」
■お支払方法
請求書はお申し込みいただいた講座の開催が確定した後、講座の開催月にお申込書に記載されたお申込者様宛にお送りいたします。
請求書に記載される期日(請求書の発行月末締め翌月末振込み)に受講料を弊社指定銀行へお振込ください。
(振込手数料は振込者がご負担下さい。)
支払い処理について上記の方法以外をご希望の場合、 Arm®トレーニング事務局までご連絡下さい。ご相談に応じます。