(株)DTSインサイトの展示会・セミナー情報
マイコン制御開発 基礎コース(オンライン)
開催期間:2025年09月18日 09:00 〜 2025年09月19日 17:00
URL:https://www.dts-insight.co.jp/product/arm_tool/arm-traning/course/index15.html
会場:オンライン形式(Zoom)
■コースの概要
本コースは、新入社員を含む組込み開発初心者の方が、組込みシステムの技術者に必要なマイコンの基礎知識について学習します。
組込みシステムで利用される技術、またその用語についての知識を得る事を目的とします。一般的な組込み開発の観点で解説していますので、Arm®以外のアーキテクチャにも応用可能です。
・Day 1 マイコン入門
CPUの(ハード的な)構成要素
メモリ
例外処理
アセンブラ命令とプログラム
Day1のまとめ・Q&A
・Day 2 マイコンの制御
アセンブラ命令とプログラム(続き)
ソフトウェアがペリフェラルを制御する仕組み
電力管理
デバッグのコツ
Day2のまとめ・Q&A
※講師によるデモ、活用事例、使用方法を紹介しながら学習を進めていきます。
(※内容が一部変更になる場合がございます。その際はお申込みいただきました際にご案内申し上げます。)
■受講対象者
組込み開発に初めて携わる新入社員・開発者様
■オンライン開催にあたり
Web会議サービス(Zoom)で開催します。
ブラウザでのご参加は「Google Chrome」のみ対応しています。
※Google Chromeの使用ができない場合は、Zoomアプリのインストールが必要になります。
※Zoomのアウントの取得は必須ではございません。
■お申し込み方法
受付終了:2025年9月9日(火)18:00まで
受講料:80,000円(受講者1名様/税抜き)
下記コース名をクリックしてお申し込みフォームからお申込みください。
※同業者様等のお申し込みについてはお断りする場合もございます。
「マイコン制御開発 基礎コース」
■お支払方法
請求書はお申し込みいただいた講座の開催が確定した後、講座の開催月にお申込書に記載されたお申込者様宛にお送りいたします。
請求書に記載される期日(請求書の発行月末締め翌月末振込み)に受講料を弊社指定銀行へお振込ください。
(振込手数料は振込者がご負担下さい。)
支払い処理について上記の方法以外をご希望の場合、 Arm®トレーニング事務局までご連絡下さい。ご相談に応じます。
■お問い合わせ先
Arm®トレーニング事務局
TEL : 03-6756-9405
E-mail : arm_training@dts-insight.co.jp
■コース内容
下記参照ください。
https://www.dts-insight.co.jp/product/arm_tool/arm-traning/course/index15.html
インフィニオン主催:「RISC-Vマイコンと車載アプリケーションの未来:インフィニオンのビジョンとエコシステムの構築」
開催期間:2025年09月30日 10:00 〜 2025年09月30日 17:00
会場:東京カンファレンスセンター品川(東京都港区港南1-9-36 アレア品川5F)
JTAG ICE 「adviceXross」と、RAMモニタツール「EVRICA」のRISC-V対応版を展示します。
【RISC-V対応!JTAG-ICE&RAMモニター ツールでデバッグ・検証を効率化】
RISC-Vに対応した高機能JTAGデバッガー「adviceXross」。カスタム命令やPMP、HPMにも対応し、高度なデバッグを実現します。また、EVRICAは、RISC-Vプロセッサのメモリ情報を高速に読み出し、プログラム中の変数やパラメーターの値の変化をリアルタイムに可視化するモニタリング ツールです。本展示では、RISC-V環境でのデモをご覧いただきながら、デバッグ・検証手法をご確認いただけます。
無料ウェビナー:DevSecOpsワークフローを加速する「GitLab」のご紹介
開催期間:2025年10月02日 11:00 〜 2025年10月02日 11:45
URL:https://www.dts-insight.co.jp/seminar/webinar_20251002_gitlab.html
会場:オンライン(Zoom)
組込み開発プロセスにおいても、開発設計工程でのセキュリティ対策や生成AI活用によるソフトウェアの生産性向上・品質強化への取組みが重要になってきております。
GitLab合同会社様をお招きし、生成AIを搭載したDevSecOps(開発・セキュリティ・運用)プラットフォーム「GitLab」の最新機能や活用事例について、ご紹介いただきます。
【このような方におすすめ】
・開発コードの脆弱性やリスク管理を継続的に行いたい方
・ドキュメント管理、プロジェクト管理ツールの行き来で時間がとられている方
・コード生成やレビュー等、開発プロセスでの生成AI活用に興味をお持ちの方
【アジェンダ】
オープニング(株式会社DTSインサイト) 5分
GitLabのご紹介(GitLab合同会社) 30分
クロージング(株式会社DTSインサイト) 10分
ハイウェイテクノフェア2025
開催期間:2025年10月16日 10:00 〜 2025年10月17日 17:00
URL:https://www.express-highway.or.jp/hwtf/htf2025/
会場:東京ビッグサイト 東7・8ホール 小間番号:調査・点検・診断・モニタリングシステム・ICTエリア B005
DTSインサイトブース展示内容
■ 現場に行かなくても一画面で状況把握「サイトダイバー」
リアルタイム映像、リアルタイム計測データをもとにしたデモンストレーションを実施します。
【主なデモ内容】
・ダッシュボードカスタマイズ事例
複数のLive映像、各種センサーから取得したデータ、4Dシミュレーションなど、建設現場の様々な情報を集約したダッシュボード
・遠隔地のカメラ制御
遠隔地に設置したネットワークカメラのPTZ(パン・チルト・ズーム)操作
・点検管理状況の一元管理
複数の点検管理対象のインフラ情報をマップに表示
建設技術展2025近畿
開催期間:2025年10月30日 09:30 〜 2025年10月31日 16:45
URL:https://www.kengi-kinki.jp/kengi2025/top.html
会場:インテックス大阪(大阪市住之江区南港北1-5-102)
DTSインサイトブース展示内容
■ 現場に行かなくても一画面で状況把握「サイトダイバー」
リアルタイム映像、リアルタイム計測データをもとにしたデモンストレーションを実施します。
【主なデモ内容】
・ダッシュボードカスタマイズ事例
複数のLive映像、各種センサーから取得したデータ、4Dシミュレーションなど、建設現場の様々な情報を集約したダッシュボード
・遠隔地のカメラ制御
遠隔地に設置したネットワークカメラのPTZ(パン・チルト・ズーム)操作
・点検管理状況の一元管理
複数の点検管理対象のインフラ情報をマップに表示