パソコン計測制御プログラミングの基礎が学べる、応用力が身に付く計測制御・通信 実習セミナーパッケージ 新発売【CONTEC】
2009/07/30
(株)コンテック
パソコン周辺機器/産業用パソコン/ネットワーク機器の総合メーカーである株式会社コンテック [東京証券取引所第二部 証券コード:6639](本社 大阪市西淀川区姫里3-9-31 代表取締役社長 漆崎 栄二郎) は、企業内のプログラミング技術者養成や教育・研修機関の研修用途を対象とした計測・制御プログラミング実習の機材・テキストをパッケージ化し、「実習セミナーパッケージ」として製品化、2009年8月5日(予定)より順次販売を開始します。
当社は、パソコンの創世期からパソコン計測制御コンポーネントの提供を続け、お客様の検査システム、研究開発、新たなアプリケーションの創造に貢献してまいりました。装置制御や自動検査計測システムなど様々な分野でパソコンを応用利用したシステムが広がっています。しかし、各分野での技術者は不足しており、早期養成の必要が叫ばれていますが、初めてパソコン計測制御システムを手掛けようとする方々とっては、学習するための機関や参考書籍が不足しているのが現状です。
このような背景から、当社では実機を使用した計測制御テクニカル(実習プログラミング)セミナーのカリキュラムを用意し、東京、大阪で開催してきています。しかしながら、全国各地からの要望には応えきれてはおらず、また昨今の世情や職場・研修環境の変化から、必要な人が、必要な時に、必要な場所で学習を行ないたいという要望があり、これに応える形で実習カリキュラムをパッケージにして提供する物です。このパッケージ製品を活用する事により、企業内や研修施設での集合研修の機材として、または自習用の機材としてご利用いただく事ができます。
カリキュラムはアナログ入出力系、デジタル入出力系、シリアル通信系の3コースをパッケージ製品としており、信号入出力・通信を行なうインターフェイスデバイス本体と、端子台や信号モニタ/擬似信号出力アクセサリ、接続ケーブル、温度センサーなどの機器と、当社セミナーで使用している基礎知識を網羅したテキスト、および実習プログラム解説用テキストで構成しており、実物の入出力機器を使用し、ステップ毎にプログラミングして実際の動作を確認しながら学習を進めることができるため、理解度の高い効果を得る事ができます。
また、当社は教育機関・学校・公共研究機関の方を対象に、各種対象製品を特別価格にて提供するアカデミックプライスを実施しており、研究員や学生の皆様がパソコン計測制御システムを積極的に活用できる環境作りを遂行しています。
新製品の概要:
● 初めての方にも解りやすい資料を用意しています
はじめての方でも実習環境を構築できる「ファーストステップガイド」を同梱。イラストや写真を使い、ステップバイステップでインストール方法を丁寧にご説明いたします。
● 実習用の機材・テキストをワンパッケージにしています
ノートPCをご用意いただくだけで、すぐに計測制御プログラミングの学習をはじめられます。テキストは、プログラミング方法や課題だけでなく、計測制御の基礎知識を掲載。計測制御を基礎から学びたい方に最適です。
● 計測制御プログラミングのプロフェッショナルへ
実物の入出力機器を使用して実際に動作を確認しながらプログラミング学習を進められます。実習課題は基礎から応用編までを網羅、計測制御のプロフェッショナルへ確実にステップアップいただけます。
● 学習の流れ
1. アナログ入出力・デジタル入出力・シリアル通信各パッケージに沿った基礎知識の学習を行います。
2. 基本・実習プログラミングでは、基礎知識で学んだ知識を活用し、プログラミングにおける基礎知識を習得します。
3. 応用プログラミングでは、実際の用途に応じたプログラミングを行います。
http://www.contec.co.jp
当社は、パソコンの創世期からパソコン計測制御コンポーネントの提供を続け、お客様の検査システム、研究開発、新たなアプリケーションの創造に貢献してまいりました。装置制御や自動検査計測システムなど様々な分野でパソコンを応用利用したシステムが広がっています。しかし、各分野での技術者は不足しており、早期養成の必要が叫ばれていますが、初めてパソコン計測制御システムを手掛けようとする方々とっては、学習するための機関や参考書籍が不足しているのが現状です。
このような背景から、当社では実機を使用した計測制御テクニカル(実習プログラミング)セミナーのカリキュラムを用意し、東京、大阪で開催してきています。しかしながら、全国各地からの要望には応えきれてはおらず、また昨今の世情や職場・研修環境の変化から、必要な人が、必要な時に、必要な場所で学習を行ないたいという要望があり、これに応える形で実習カリキュラムをパッケージにして提供する物です。このパッケージ製品を活用する事により、企業内や研修施設での集合研修の機材として、または自習用の機材としてご利用いただく事ができます。
カリキュラムはアナログ入出力系、デジタル入出力系、シリアル通信系の3コースをパッケージ製品としており、信号入出力・通信を行なうインターフェイスデバイス本体と、端子台や信号モニタ/擬似信号出力アクセサリ、接続ケーブル、温度センサーなどの機器と、当社セミナーで使用している基礎知識を網羅したテキスト、および実習プログラム解説用テキストで構成しており、実物の入出力機器を使用し、ステップ毎にプログラミングして実際の動作を確認しながら学習を進めることができるため、理解度の高い効果を得る事ができます。
また、当社は教育機関・学校・公共研究機関の方を対象に、各種対象製品を特別価格にて提供するアカデミックプライスを実施しており、研究員や学生の皆様がパソコン計測制御システムを積極的に活用できる環境作りを遂行しています。
新製品の概要:
● 初めての方にも解りやすい資料を用意しています
はじめての方でも実習環境を構築できる「ファーストステップガイド」を同梱。イラストや写真を使い、ステップバイステップでインストール方法を丁寧にご説明いたします。
● 実習用の機材・テキストをワンパッケージにしています
ノートPCをご用意いただくだけで、すぐに計測制御プログラミングの学習をはじめられます。テキストは、プログラミング方法や課題だけでなく、計測制御の基礎知識を掲載。計測制御を基礎から学びたい方に最適です。
● 計測制御プログラミングのプロフェッショナルへ
実物の入出力機器を使用して実際に動作を確認しながらプログラミング学習を進められます。実習課題は基礎から応用編までを網羅、計測制御のプロフェッショナルへ確実にステップアップいただけます。
● 学習の流れ
1. アナログ入出力・デジタル入出力・シリアル通信各パッケージに沿った基礎知識の学習を行います。
2. 基本・実習プログラミングでは、基礎知識で学んだ知識を活用し、プログラミングにおける基礎知識を習得します。
3. 応用プログラミングでは、実際の用途に応じたプログラミングを行います。
http://www.contec.co.jp
