「CONPROSYS® コンパクトタイプ M2Mコントローラ」を新発売
2015/12/17
(株)コンテック
株式会社コンテック(東京証券取引所第二部 証券コード:6639)は、3G通信機能を内蔵、センサー/アクチュエータとの接続に必要な各種I/Oを搭載したクラウド対応のIoTデバイスを開発、新ソリューションブランド「CONPROSYS® (コンプロシス)」 のM2Mコントローラとしてラインアップに加え、12月17日より発売を開始します。
新製品「型式: CPS-MC341G-ADSC1-111」は、3G通信機能を内蔵し、センサー/アクチュエータとの接続に必要な各種I/Oインターフェイスを搭載したIoTデバイスです。フォトカプラ絶縁デジタル入出力(入力4点、出力2点)、絶縁アナログ入力(2ch)、絶縁カウンタ入力(2ch, デジタル入力と排他使用)、シリアル通信(RS-232C×1、RS-422A/485×1)の多彩なインターフェイスを搭載しており、これ1台で様々な種類のセンサー/アクチュエータと接続してデータ収集が行えます。当社の遠隔監視システム向けクラウドサービスを利用いただくことで、工場の製造装置やエネルギー関連設備の稼働状況など遠隔監視のアプリケーションが容易に構築できます。
新製品「型式: CPS-MC341G-ADSC1-111」は、NTTドコモの3G通信回線(FOMA)網を利用した日本国内専用モデルとなります。SORACOM Air 対応デバイスとして認定を受けているほか、各種MNO・MVNOの通信サービスで動作確認済です。北米・欧州・アジア各国の技術基準適合認定を受けた海外対応のモデルについても順次発売してまいります。
またコンテックは本日より、M2Mコントローラ 3Gモデルの発売を記念して「IoTお試しキャンペーン」を開催します。2016年3月末までに新製品「型式: CPS-MC341G-ADSC1-111」をご購入いただき、「CONPROSYS クラウドデータサービス(2016年12月末まで無料)」へお申込みいただいたお客様(限定30台、先着順)に、2016年6月末(※)まで通信費無料(コンテックで負担)でお使いいただけるSORACOM Air SIMをプレゼントいたします。3G通信回線の契約手続き不要、機器本体の購入費用だけで、IoTを最長6か月体験できる大変お得なキャンペーンです。
※ 2016年6月末時点で通信回線は切断されます。また、累計データ通信量が通常使用の想定量を超えた場合は期間内であっても通信回線は切断されます。
CPS-MC341G-ADSC1-111の特長
■MVNOデータ通信SIM対応の3G信機能搭載
IoT向けのデータ通信SIMに対応した3G通信機能を搭載。通信回線が敷設されていない場所でも3Gモバイル通信回線を使用してインターネット接続が行えます。※通信SIM(標準SIMサイズ)はお客様にてご用意ください。
■デジタル入出力、アナログ入力、カウンタ、シリアル通信等のI/Oインターフェイス機能を搭載
フォトカプラ絶縁型デジタル入出力(入力4点、出力2点)、絶縁型アナログ入力(2ch)、カウンタ入力(2ch, デジタル入力と排他使用)、シリアル通信(RS-232C×1、RS-422A/485×1)、Ethernet(100BASE-T×2)、USB2.0×1の各種I/Oインターフェイスを搭載しています。
■CONPROSYSクラウドサーバーとの連携で、クラウド型の遠隔監視をすぐに開始
データ収集用クラウドサービス「CONPROSYSクラウドデータサービス」との通信機能を内蔵。インターネット接続が完了すれば、クラウドサーバーへのデータ送信が開始され、装置の状態監視がすぐに始められます。※クラウドデータサービスは2016年末まで無料
■制御ができるセルフスクリプティング機能を内蔵
入力データの演算・条件分岐・信号出力制御などのスクリプトを記憶させ実行することができます。スクリプトはフローチャートを書いていくイメージで作成できますので、プログラミングの専門知識がない方でも簡単に作成することができます。
■OPCサーバーソフトウェアを無料提供。OPC対応の多彩な機器と連携が可能
OPC-DA 2.0/3.0に対応したWindows用OPCサーバーソフトウェアを無料提供(当社ホームページからダウンロード)。OPC対応のSCADAとのデータ通信が可能です。
■F&eITシリーズと同様のWindows APIを提供。Windowsプログラミングも可能 (2015年2月提供開始予定)
コンテックの省配線リモートI/Oシステム F&eITシリーズと同様にWindows用のAPIを提供(当社ホームページからダウンロード)。 F&eITと同様の関数体系でプログラミングが可能です。
■Modbus/TCP通信機能を内蔵。Modbus対応機器との連携が可能
■周囲温度 -20~60℃ の環境に対応
■HUB不要のデイジーチェーン(数珠つなぎ)接続式。35mm DINレールに対応。
■設置する電波状況に応じて延長できるオプション外部アンテナを用意。
新製品「型式: CPS-MC341G-ADSC1-111」は、3G通信機能を内蔵し、センサー/アクチュエータとの接続に必要な各種I/Oインターフェイスを搭載したIoTデバイスです。フォトカプラ絶縁デジタル入出力(入力4点、出力2点)、絶縁アナログ入力(2ch)、絶縁カウンタ入力(2ch, デジタル入力と排他使用)、シリアル通信(RS-232C×1、RS-422A/485×1)の多彩なインターフェイスを搭載しており、これ1台で様々な種類のセンサー/アクチュエータと接続してデータ収集が行えます。当社の遠隔監視システム向けクラウドサービスを利用いただくことで、工場の製造装置やエネルギー関連設備の稼働状況など遠隔監視のアプリケーションが容易に構築できます。
新製品「型式: CPS-MC341G-ADSC1-111」は、NTTドコモの3G通信回線(FOMA)網を利用した日本国内専用モデルとなります。SORACOM Air 対応デバイスとして認定を受けているほか、各種MNO・MVNOの通信サービスで動作確認済です。北米・欧州・アジア各国の技術基準適合認定を受けた海外対応のモデルについても順次発売してまいります。
またコンテックは本日より、M2Mコントローラ 3Gモデルの発売を記念して「IoTお試しキャンペーン」を開催します。2016年3月末までに新製品「型式: CPS-MC341G-ADSC1-111」をご購入いただき、「CONPROSYS クラウドデータサービス(2016年12月末まで無料)」へお申込みいただいたお客様(限定30台、先着順)に、2016年6月末(※)まで通信費無料(コンテックで負担)でお使いいただけるSORACOM Air SIMをプレゼントいたします。3G通信回線の契約手続き不要、機器本体の購入費用だけで、IoTを最長6か月体験できる大変お得なキャンペーンです。
※ 2016年6月末時点で通信回線は切断されます。また、累計データ通信量が通常使用の想定量を超えた場合は期間内であっても通信回線は切断されます。
CPS-MC341G-ADSC1-111の特長
■MVNOデータ通信SIM対応の3G信機能搭載
IoT向けのデータ通信SIMに対応した3G通信機能を搭載。通信回線が敷設されていない場所でも3Gモバイル通信回線を使用してインターネット接続が行えます。※通信SIM(標準SIMサイズ)はお客様にてご用意ください。
■デジタル入出力、アナログ入力、カウンタ、シリアル通信等のI/Oインターフェイス機能を搭載
フォトカプラ絶縁型デジタル入出力(入力4点、出力2点)、絶縁型アナログ入力(2ch)、カウンタ入力(2ch, デジタル入力と排他使用)、シリアル通信(RS-232C×1、RS-422A/485×1)、Ethernet(100BASE-T×2)、USB2.0×1の各種I/Oインターフェイスを搭載しています。
■CONPROSYSクラウドサーバーとの連携で、クラウド型の遠隔監視をすぐに開始
データ収集用クラウドサービス「CONPROSYSクラウドデータサービス」との通信機能を内蔵。インターネット接続が完了すれば、クラウドサーバーへのデータ送信が開始され、装置の状態監視がすぐに始められます。※クラウドデータサービスは2016年末まで無料
■制御ができるセルフスクリプティング機能を内蔵
入力データの演算・条件分岐・信号出力制御などのスクリプトを記憶させ実行することができます。スクリプトはフローチャートを書いていくイメージで作成できますので、プログラミングの専門知識がない方でも簡単に作成することができます。
■OPCサーバーソフトウェアを無料提供。OPC対応の多彩な機器と連携が可能
OPC-DA 2.0/3.0に対応したWindows用OPCサーバーソフトウェアを無料提供(当社ホームページからダウンロード)。OPC対応のSCADAとのデータ通信が可能です。
■F&eITシリーズと同様のWindows APIを提供。Windowsプログラミングも可能 (2015年2月提供開始予定)
コンテックの省配線リモートI/Oシステム F&eITシリーズと同様にWindows用のAPIを提供(当社ホームページからダウンロード)。 F&eITと同様の関数体系でプログラミングが可能です。
■Modbus/TCP通信機能を内蔵。Modbus対応機器との連携が可能
■周囲温度 -20~60℃ の環境に対応
■HUB不要のデイジーチェーン(数珠つなぎ)接続式。35mm DINレールに対応。
■設置する電波状況に応じて延長できるオプション外部アンテナを用意。
