子どもに不適切な画像を検索結果からも削除するフィルタリングソフト「InterSafe Personal」を発売
2013/03/22
アルプスシステムインテグレーション(株)
Google、Yahoo、Bingの「セーフサーチ」連動機能を追加
検索結果一覧から子どもに不適切な画像・動画を排除
http://www.alsi.co.jp/news/2013/03/001210.html
アルプス システム インテグレーション株式会社(本社:東京都大田区、
代表取締役社長:麻地 徳男、以下ALSI〔アルシー〕)は、家庭向けWeb
フィルタリングソフト「InterSafe Personal(インターセーフ パーソナル)」
をバージョンアップし、2013年3月21日より発売開始することを発表いたします。
■ ニュース概要
●製品名
家庭向けフィルタリングソフト
「InterSafe Personal(インターセーフ パーソナル) Ver. 2.5」
●ターゲット
家庭、教育機関(学校、教育委員会、教育センター)、図書館など公共機関
●発売開始
2013年3月21日
●販売価格
ダウンロード版:4,410円(税込) / パッケージ版:6,090円(税込)
※ダウンロード販売各社のサイトにて発売記念キャンペーンを順次実施
●製品詳細情報
http://www.alsi.co.jp/security/isp/
●パッケージ写真
http://www.alsi.co.jp/news/photo/2013/130321_02.jpg
■ 新バージョンの主な機能強化ポイント
「InterSafe Personal」は、家庭のパソコンでインターネットを利用する際、
子どもにとって不適切と思われるサイトへのアクセスを制限することができる
Webフィルタリングソフトです。どのサイトを見せるか、見せないかのルール
(カテゴリや時間帯など)を保護者が簡単に設定でき、安全にインターネット
を利用することができます。2004年の発売開始以来、毎年夏休みに家庭向けに
無償で提供する期間を設けたほか、学校などにおいてインターネット上の危険
やトラブル事例を交え、フィルタリングソフトの必要性を紹介するなど、
様々な啓発活動を継続的に行ってまいりました。
この度、新バージョンとなる「InterSafe Personal Ver. 2.5」を2013年3月
21日より発売開始いたします。新学期・新年度・新入学を迎える春、パソコン
の新規購入や買い替えをされるご家庭に、子どもたちが安全にインターネット
を利用することができる環境を提供いたします。
(1)「セーフサーチ」連動機能の追加
Google、Yahoo、Bingの「セーフサーチ」機能と連動し、検索結果一覧に
表示される不適切な画像や動画を強制的に非表示にし、排除することが
できる機能を追加いたします。
【イメージ図】
http://www.alsi.co.jp/news/photo/2013/130321_01.jpg
(2)「SNS・ブログ」カテゴリの追加
昨今、様々なSNSサービスが拡大し、利用者は増加の一途をたどっています。
しかし、コミュニケーション力が未成熟な子どもが利用をした場合、思わぬ
トラブルに発展してしまうケースも少なくありません。また、安全に利用する
ことができた場合でも、楽しい交流はインターネットの長時間利用につながる
ことにもなり、本来必要な学習時間や家族のコミュニケーションの時間が低下
してしまう可能性があります。そこで今回新たに、「SNS・ブログ」という
カテゴリを追加し、ご家庭でのルールや子どもの成長段階に合わせて、SNSや
ブログへのアクセスを制限することができるようになります。
<その他の追加カテゴリ>
動画配信、迷惑メールリンク、翻訳サイト、検索キャッシュ(計5カテゴリ)
(3)ソーシャルメディア対応(HTTPS通信規制)
HTTPS通信にも対応することにより、TwitterやFacebookなどへの書き込みを
制限することが可能です。
(4)Windows 8に対応
最新のOSに対応するため、パソコンの新規購入や買い替え時でも、安心して
利用することができます。
■ 製品概要
http://www.alsi.co.jp/security/isp/
(1)高精度フィルタリング機能
精度の高いデータベースにより、規制したいジャンルを76カテゴリから選択
することができます。ON/OFFの切り替えも容易に行えるほか、年齢世代別の
推奨設定を利用すれば、細かいルールの設定も不要なため、初めてフィルタ
リングを利用する方でも、簡単に導入することができます。
【イメージ図】
http://www.alsi.co.jp/news/photo/2012/120919_01.jpg
http://www.alsi.co.jp/news/photo/2012/120919_02.jpg
(2)マルチアカウント機能
独自の認証機能で複数のユーザの切り替えが可能です。これにより、1台の
PCでこどもや親のルールの切り替えも簡単です。また、一定時間を過ぎると
使用ユーザを確認する認証画面が表示されるため、保護者がパソコンから
離れた場合にも安心です。
(3)書き込み規制機能
「アダルト」や「出会い系」など、アクセスを制限したいウェブサイトの
ジャンルを細かく設定することができます。
(4)フィルタリングスケジュール機能
ユーザごとにフィルタリングルールの日時を設定することが可能です。
1台のパソコンを複数のユーザが利用する場合に最適です。
【イメージ図】
http://www.alsi.co.jp/news/photo/2012/120919_03.jpg
(5)ログ機能
誰がどのようなサイトを閲覧したかを確認することができます。
■動作環境
・OS:Microsoft Windows 8 / Microsoft Windows 8 Pro
※ 32ビット版/64ビット版をサポート
※ 各OSの日本語版のみサポート
※ Enterpriseエディション、Windows RTは対象外
・推奨ブラウザ:Microsoft Internet Explorer 10.0 / Firefox 15.0
※掲載されている会社名及び商品名は各社の商標または登録商標です。
※Windows 7に対応した「InterSafe Personal Ver. 2.3」では対応していない
機能もあります。
検索結果一覧から子どもに不適切な画像・動画を排除
http://www.alsi.co.jp/news/2013/03/001210.html
アルプス システム インテグレーション株式会社(本社:東京都大田区、
代表取締役社長:麻地 徳男、以下ALSI〔アルシー〕)は、家庭向けWeb
フィルタリングソフト「InterSafe Personal(インターセーフ パーソナル)」
をバージョンアップし、2013年3月21日より発売開始することを発表いたします。
■ ニュース概要
●製品名
家庭向けフィルタリングソフト
「InterSafe Personal(インターセーフ パーソナル) Ver. 2.5」
●ターゲット
家庭、教育機関(学校、教育委員会、教育センター)、図書館など公共機関
●発売開始
2013年3月21日
●販売価格
ダウンロード版:4,410円(税込) / パッケージ版:6,090円(税込)
※ダウンロード販売各社のサイトにて発売記念キャンペーンを順次実施
●製品詳細情報
http://www.alsi.co.jp/security/isp/
●パッケージ写真
http://www.alsi.co.jp/news/photo/2013/130321_02.jpg
■ 新バージョンの主な機能強化ポイント
「InterSafe Personal」は、家庭のパソコンでインターネットを利用する際、
子どもにとって不適切と思われるサイトへのアクセスを制限することができる
Webフィルタリングソフトです。どのサイトを見せるか、見せないかのルール
(カテゴリや時間帯など)を保護者が簡単に設定でき、安全にインターネット
を利用することができます。2004年の発売開始以来、毎年夏休みに家庭向けに
無償で提供する期間を設けたほか、学校などにおいてインターネット上の危険
やトラブル事例を交え、フィルタリングソフトの必要性を紹介するなど、
様々な啓発活動を継続的に行ってまいりました。
この度、新バージョンとなる「InterSafe Personal Ver. 2.5」を2013年3月
21日より発売開始いたします。新学期・新年度・新入学を迎える春、パソコン
の新規購入や買い替えをされるご家庭に、子どもたちが安全にインターネット
を利用することができる環境を提供いたします。
(1)「セーフサーチ」連動機能の追加
Google、Yahoo、Bingの「セーフサーチ」機能と連動し、検索結果一覧に
表示される不適切な画像や動画を強制的に非表示にし、排除することが
できる機能を追加いたします。
【イメージ図】
http://www.alsi.co.jp/news/photo/2013/130321_01.jpg
(2)「SNS・ブログ」カテゴリの追加
昨今、様々なSNSサービスが拡大し、利用者は増加の一途をたどっています。
しかし、コミュニケーション力が未成熟な子どもが利用をした場合、思わぬ
トラブルに発展してしまうケースも少なくありません。また、安全に利用する
ことができた場合でも、楽しい交流はインターネットの長時間利用につながる
ことにもなり、本来必要な学習時間や家族のコミュニケーションの時間が低下
してしまう可能性があります。そこで今回新たに、「SNS・ブログ」という
カテゴリを追加し、ご家庭でのルールや子どもの成長段階に合わせて、SNSや
ブログへのアクセスを制限することができるようになります。
<その他の追加カテゴリ>
動画配信、迷惑メールリンク、翻訳サイト、検索キャッシュ(計5カテゴリ)
(3)ソーシャルメディア対応(HTTPS通信規制)
HTTPS通信にも対応することにより、TwitterやFacebookなどへの書き込みを
制限することが可能です。
(4)Windows 8に対応
最新のOSに対応するため、パソコンの新規購入や買い替え時でも、安心して
利用することができます。
■ 製品概要
http://www.alsi.co.jp/security/isp/
(1)高精度フィルタリング機能
精度の高いデータベースにより、規制したいジャンルを76カテゴリから選択
することができます。ON/OFFの切り替えも容易に行えるほか、年齢世代別の
推奨設定を利用すれば、細かいルールの設定も不要なため、初めてフィルタ
リングを利用する方でも、簡単に導入することができます。
【イメージ図】
http://www.alsi.co.jp/news/photo/2012/120919_01.jpg
http://www.alsi.co.jp/news/photo/2012/120919_02.jpg
(2)マルチアカウント機能
独自の認証機能で複数のユーザの切り替えが可能です。これにより、1台の
PCでこどもや親のルールの切り替えも簡単です。また、一定時間を過ぎると
使用ユーザを確認する認証画面が表示されるため、保護者がパソコンから
離れた場合にも安心です。
(3)書き込み規制機能
「アダルト」や「出会い系」など、アクセスを制限したいウェブサイトの
ジャンルを細かく設定することができます。
(4)フィルタリングスケジュール機能
ユーザごとにフィルタリングルールの日時を設定することが可能です。
1台のパソコンを複数のユーザが利用する場合に最適です。
【イメージ図】
http://www.alsi.co.jp/news/photo/2012/120919_03.jpg
(5)ログ機能
誰がどのようなサイトを閲覧したかを確認することができます。
■動作環境
・OS:Microsoft Windows 8 / Microsoft Windows 8 Pro
※ 32ビット版/64ビット版をサポート
※ 各OSの日本語版のみサポート
※ Enterpriseエディション、Windows RTは対象外
・推奨ブラウザ:Microsoft Internet Explorer 10.0 / Firefox 15.0
※掲載されている会社名及び商品名は各社の商標または登録商標です。
※Windows 7に対応した「InterSafe Personal Ver. 2.3」では対応していない
機能もあります。
