外周侵入検知専用システム
2009/02/25
日本テクノ・ラボ(株)
画像解析システムOPAXは、高度なアルゴリズムを使用した3次元データ解析の手法を活用した外周侵入検知専用システムです。簡単なデモはお見せする事ができます。
原子力発電所、空港施設、軍事基地、鉄道施設、油田開発(石油備蓄基地)等の最も高いセキュリティレベルを求めるエンドユーザーにお答えできるシステムです。
弊社(NTL)開発のFireDipperとの連携も可能です。
IPカメラ統合ネットワーク監視プラットフォーム
http://www.ntl.co.jp/pdf/firedipper_new.pdf
OPAXは、ノルウェー国防総省に拠って開発されNATOの厳しい基準を充たした軍事システムです。日々、戦場で最前線で稼動し、安定性、拡張性、柔軟性を誇るシステムです。
AxisのIPエンコーダやIPカメラのサポートが中心ですが現在下記のメーカーがサポートされています。
Axis,IQin Vision,Pansonic,Arecont Vision,Optelecom(サポートカメラ,エンコーダ)国産のIPカメラやIPエンコーダに関しても暫時対応を検討します。
IPエンコーダと高倍率のアナログPTZカメラに拠って長距離の対応も可能。
海岸線など。
<仕様>
●映像解析機能
●立入禁止・移動方向検知・移動速度計測・停車中の車両検知・駐車禁止・うろつき検知
●フレームレート:最小5フレーム/秒、最大30フレーム/秒
●圧縮:MJPEG/H.264
●メタデータの内容:対象物の種類・大きさ・位置・移動方向・移動速度・追跡経路
●画質:焦点の不一致・低コントラスト・高ノイズレベル・カメラ移動
●アラーム前後のシーケンス:0〜30秒の範囲で設定可能
●可能識別距離:障害が無い場合170m先の対象物の識別が可能
●夜間で降雨・50m〜70m先の対象物の識別が可能(AxisのIPカメラ使用時)
●アナログカメラとエンコーダの組み合わせでさらに長距離の対応も可能。
<映像解析最小必要条件>
●識別可能な対象物の大きさ
最小→画面面積に対し9ピクセル以上
最大→画面面積に対し、高さ/幅の40%
●識別可能な人間の大きさ:幅4ピクセル
●識別可能な速度:なし
●最小アラームゾーン面積:フレームレートと対象物の移動速度に拠る。
<カメラの最小必要条件>
●水平画角:解析したい対象物迄の距離とカメラの解像度の関係
例:メガピクセルカメラで150m離れた対象物を解析したい場合
●カメラの水平画角は56度必要。
●最小角度:2,5度(下向き)
例:70m離れた対象物を解析したい場合、カメラの設置場所は3mの高さが必 要。
●最大角度:45度(下向き)
<ソフトウェア>
●OS:Windows XP Professional,Winows 2003 Sever(32bit),Windows 2008 Sever
●ハードウェア:Axis,IQin Vision,Pansonic,Arecont Vision,Optelecom(サポートカメラ)/x86 に対応しているプロセッサIntel/AMD (サポートプロセッサ)
●ハードウェアのスペック例
?サーバースペック:Intel Xion X3230, 2,4GHz・メモリー2GB
?Windows 2003 Sever又はWindows XP・ハードディスク容量80GB
?MJPEG:352x288(CIF), 704x576(4CIF)
?カメラ台数:40台(CIF),10台(4CIF)
<Opaxの強み>
●地形データが入力できる
?精度が高い→検知率が高く、誤報率が低い
?長距離での解析可能夜間や降雪時でも約70mの距離を解析可能
通常は170mの距離で解析可能
?マップ上で対象物をリアルタイムに追跡可能
?マップ上でカメラの位置と撮影範囲を表示可能
?対象物の速度が解析可能→画面内の移動速度ではなく、実際の移動速度
?対象物がより正確に識別可能
?起伏の多い場所でも解析可能
?調整(チューニング)に時間をかける必要がない
?カメラが壊れた時の再調整時間が短い
?カメラ追加も容易に行える
?PTZカメラによる追尾可能
?FireDipper、Milestoneとの連携
●独自のアルゴリズムで、動画で背景を認識する
?樹木の揺れ、降雨、降雪、結露、日光、影などの処理可能
?誤報率が低い
原子力発電所、空港施設、軍事基地、鉄道施設、油田開発(石油備蓄基地)等の最も高いセキュリティレベルを求めるエンドユーザーにお答えできるシステムです。
弊社(NTL)開発のFireDipperとの連携も可能です。
IPカメラ統合ネットワーク監視プラットフォーム
http://www.ntl.co.jp/pdf/firedipper_new.pdf
OPAXは、ノルウェー国防総省に拠って開発されNATOの厳しい基準を充たした軍事システムです。日々、戦場で最前線で稼動し、安定性、拡張性、柔軟性を誇るシステムです。
AxisのIPエンコーダやIPカメラのサポートが中心ですが現在下記のメーカーがサポートされています。
Axis,IQin Vision,Pansonic,Arecont Vision,Optelecom(サポートカメラ,エンコーダ)国産のIPカメラやIPエンコーダに関しても暫時対応を検討します。
IPエンコーダと高倍率のアナログPTZカメラに拠って長距離の対応も可能。
海岸線など。
<仕様>
●映像解析機能
●立入禁止・移動方向検知・移動速度計測・停車中の車両検知・駐車禁止・うろつき検知
●フレームレート:最小5フレーム/秒、最大30フレーム/秒
●圧縮:MJPEG/H.264
●メタデータの内容:対象物の種類・大きさ・位置・移動方向・移動速度・追跡経路
●画質:焦点の不一致・低コントラスト・高ノイズレベル・カメラ移動
●アラーム前後のシーケンス:0〜30秒の範囲で設定可能
●可能識別距離:障害が無い場合170m先の対象物の識別が可能
●夜間で降雨・50m〜70m先の対象物の識別が可能(AxisのIPカメラ使用時)
●アナログカメラとエンコーダの組み合わせでさらに長距離の対応も可能。
<映像解析最小必要条件>
●識別可能な対象物の大きさ
最小→画面面積に対し9ピクセル以上
最大→画面面積に対し、高さ/幅の40%
●識別可能な人間の大きさ:幅4ピクセル
●識別可能な速度:なし
●最小アラームゾーン面積:フレームレートと対象物の移動速度に拠る。
<カメラの最小必要条件>
●水平画角:解析したい対象物迄の距離とカメラの解像度の関係
例:メガピクセルカメラで150m離れた対象物を解析したい場合
●カメラの水平画角は56度必要。
●最小角度:2,5度(下向き)
例:70m離れた対象物を解析したい場合、カメラの設置場所は3mの高さが必 要。
●最大角度:45度(下向き)
<ソフトウェア>
●OS:Windows XP Professional,Winows 2003 Sever(32bit),Windows 2008 Sever
●ハードウェア:Axis,IQin Vision,Pansonic,Arecont Vision,Optelecom(サポートカメラ)/x86 に対応しているプロセッサIntel/AMD (サポートプロセッサ)
●ハードウェアのスペック例
?サーバースペック:Intel Xion X3230, 2,4GHz・メモリー2GB
?Windows 2003 Sever又はWindows XP・ハードディスク容量80GB
?MJPEG:352x288(CIF), 704x576(4CIF)
?カメラ台数:40台(CIF),10台(4CIF)
<Opaxの強み>
●地形データが入力できる
?精度が高い→検知率が高く、誤報率が低い
?長距離での解析可能夜間や降雪時でも約70mの距離を解析可能
通常は170mの距離で解析可能
?マップ上で対象物をリアルタイムに追跡可能
?マップ上でカメラの位置と撮影範囲を表示可能
?対象物の速度が解析可能→画面内の移動速度ではなく、実際の移動速度
?対象物がより正確に識別可能
?起伏の多い場所でも解析可能
?調整(チューニング)に時間をかける必要がない
?カメラが壊れた時の再調整時間が短い
?カメラ追加も容易に行える
?PTZカメラによる追尾可能
?FireDipper、Milestoneとの連携
●独自のアルゴリズムで、動画で背景を認識する
?樹木の揺れ、降雨、降雪、結露、日光、影などの処理可能
?誤報率が低い