映像・セキュリティ
2009/02/25
日本テクノ・ラボ(株)
IPカメラ統合ネットワーク監視プラットフォーム
http://www.ntl.co.jp/pdf/firedipper_new.pdf
【主な特長】
■サーバー・クライアント型ソフトウェア構成:
管理サーバモジュール、蓄積サーバモジュール、クライアントモジュール
■ネットワーク上のPCサーバへの分散構成(大規模案件)小規模案件の際は1台のPCに全てを統合
■高画質・高フレーム:
上記の様な構成なのでMPEG2,VGA/30fps x 16画面の高画質・高フレーム
が実現,国産品では最高の画質です。実際のデモを見ればすぐに分かります。
今後はハイビジョンカメラのサポートも行う予定です。
■TCP・UDP・RTP・ユニキャスト・マルチキャストに対応
■IPカメラ・エンコーダとサーバ間はユニキャストで、クライントへはサーバから配信するため、クライアント接続が増えてもIPカメラ・エンコーダへの負荷がないので画質の劣化はありません。
■マルチベンダー対応:
弊社は各社IPカメラ・エンコーダメーカのストリームを解析して、下記、各社のIPカメラ・エンコーダ、アナログカメラをサポートしております。
・Panasonic(iPro)・PCC・Sony・Axis,池上通信機、エルモ
・他国産数社IPカメラを現在対応中。VerintMPEG4IPエンコーダ
・国土交通省対応MPEG2エンコーダ(富士通、日興電気通信、IBEXなど)
・MPEG2や4のエンコーダを使い下記のPTZのアナログカメラもサポート
・三菱電機、東芝テリー、ミカミ、池上通信機、エルモ、国土交通省PTZ
■マルチコーディック対応:
MPEG2,4,H.264,MJPEG,メガピクセルIPカメラ、
ハイビジョンカメラ用MPEGHDエンコーダ(現在開発中)
ハイビジョン対応IPエンコーダ、IPカメラもサポートする予定。
■MPEG変換技術:
同時に複数のIPカメラやIPエンコーダのストリームを下記の様にサーバー上で変換する。
MPEG4→MPEG2TS/PS,H.264に変換する。
MPEG2PS→MPEG2TS,MPEG4,H.264に変換する。
H.264→MPEG2TS/PS,MPEG4
・映像は高画質で管理するが遠隔地への映像配信も必要で十分な帯域が確保出来ない場合。
・元映像はA社のMPEG2エンコーダで配信しているがA社にMPEG2デデコーダがない場合
・映像配信は高画質で、蓄積はH.264でHDD容量節約のためにハイビジョン対応も可能です。H.264HDMPEG2→SDMPEG2,HDMPEG2
・変換の際のサーバーやクライアントの仕様は別途ご相談させて頂きます。
■既設のアナログTV(モニター)の有効利用、エンコーダをデコーダ側にWindouwsの画面上でドラッグ&ドロップすることによりアナログモニター側に表示されます。
VerintMPEG4エンコーダ(S1950e-T・S1970e-T)とデコーダ(S1970e-R)
IBEX(国土交通省対応MPEG2)エンコーダとデコーダ
■カノープスのノンリニア編集システムやAdobeのフラッシュサーバーシステムとの連携も可能
■インターネットビデオサーバシステム
・NTTのフレッツ網(WebサーバInternet経由で映像配信を行う)
・ビデオ管理サーバー(FireDipperビデオサーバ&蓄積サーバ・カメラの管理映像蓄積)
・クライアント(ライブ表示、蓄積映像の再生)
・一般家庭PCからライブ表示
・携帯電話(Docomo・Au・SoftBankの3キャリア対応、静止画を一定時間毎に更新表示)
■その他Web対応、エクスポート(AVI,WMVなど)機能、同期再生、カメラシーケンス入退出、センサー連動、動体・生体・顔認証システムとのサーバ連携が可能。PLC(三菱電機製、キーエンス製)を使用したセンサー連動システムの構築。
■下記の様なアプリケーションで採用されています。
?高画質・高フレームで録画したいアプリケーション
?災害時・テロ発生時に非常に多くのクライアントが同時に複数のカメラを見たい。50インチや100インチで多画面を同時に確認したい
?鉄道・道路監視システム
?空港内警備システム
?電力会社のお天気カメラ
?警察の警備システム
?港湾監視システム→テロ対策・不審者侵入警備
?データセンターの警備システム
?原子力発電所
?石油化学コンビナート・プラント監視
?神社仏閣警備システム→国宝を火災や人災から守る
?工場内ラインモニター監視システム
http://www.ntl.co.jp/pdf/firedipper_new.pdf
【主な特長】
■サーバー・クライアント型ソフトウェア構成:
管理サーバモジュール、蓄積サーバモジュール、クライアントモジュール
■ネットワーク上のPCサーバへの分散構成(大規模案件)小規模案件の際は1台のPCに全てを統合
■高画質・高フレーム:
上記の様な構成なのでMPEG2,VGA/30fps x 16画面の高画質・高フレーム
が実現,国産品では最高の画質です。実際のデモを見ればすぐに分かります。
今後はハイビジョンカメラのサポートも行う予定です。
■TCP・UDP・RTP・ユニキャスト・マルチキャストに対応
■IPカメラ・エンコーダとサーバ間はユニキャストで、クライントへはサーバから配信するため、クライアント接続が増えてもIPカメラ・エンコーダへの負荷がないので画質の劣化はありません。
■マルチベンダー対応:
弊社は各社IPカメラ・エンコーダメーカのストリームを解析して、下記、各社のIPカメラ・エンコーダ、アナログカメラをサポートしております。
・Panasonic(iPro)・PCC・Sony・Axis,池上通信機、エルモ
・他国産数社IPカメラを現在対応中。VerintMPEG4IPエンコーダ
・国土交通省対応MPEG2エンコーダ(富士通、日興電気通信、IBEXなど)
・MPEG2や4のエンコーダを使い下記のPTZのアナログカメラもサポート
・三菱電機、東芝テリー、ミカミ、池上通信機、エルモ、国土交通省PTZ
■マルチコーディック対応:
MPEG2,4,H.264,MJPEG,メガピクセルIPカメラ、
ハイビジョンカメラ用MPEGHDエンコーダ(現在開発中)
ハイビジョン対応IPエンコーダ、IPカメラもサポートする予定。
■MPEG変換技術:
同時に複数のIPカメラやIPエンコーダのストリームを下記の様にサーバー上で変換する。
MPEG4→MPEG2TS/PS,H.264に変換する。
MPEG2PS→MPEG2TS,MPEG4,H.264に変換する。
H.264→MPEG2TS/PS,MPEG4
・映像は高画質で管理するが遠隔地への映像配信も必要で十分な帯域が確保出来ない場合。
・元映像はA社のMPEG2エンコーダで配信しているがA社にMPEG2デデコーダがない場合
・映像配信は高画質で、蓄積はH.264でHDD容量節約のためにハイビジョン対応も可能です。H.264HDMPEG2→SDMPEG2,HDMPEG2
・変換の際のサーバーやクライアントの仕様は別途ご相談させて頂きます。
■既設のアナログTV(モニター)の有効利用、エンコーダをデコーダ側にWindouwsの画面上でドラッグ&ドロップすることによりアナログモニター側に表示されます。
VerintMPEG4エンコーダ(S1950e-T・S1970e-T)とデコーダ(S1970e-R)
IBEX(国土交通省対応MPEG2)エンコーダとデコーダ
■カノープスのノンリニア編集システムやAdobeのフラッシュサーバーシステムとの連携も可能
■インターネットビデオサーバシステム
・NTTのフレッツ網(WebサーバInternet経由で映像配信を行う)
・ビデオ管理サーバー(FireDipperビデオサーバ&蓄積サーバ・カメラの管理映像蓄積)
・クライアント(ライブ表示、蓄積映像の再生)
・一般家庭PCからライブ表示
・携帯電話(Docomo・Au・SoftBankの3キャリア対応、静止画を一定時間毎に更新表示)
■その他Web対応、エクスポート(AVI,WMVなど)機能、同期再生、カメラシーケンス入退出、センサー連動、動体・生体・顔認証システムとのサーバ連携が可能。PLC(三菱電機製、キーエンス製)を使用したセンサー連動システムの構築。
■下記の様なアプリケーションで採用されています。
?高画質・高フレームで録画したいアプリケーション
?災害時・テロ発生時に非常に多くのクライアントが同時に複数のカメラを見たい。50インチや100インチで多画面を同時に確認したい
?鉄道・道路監視システム
?空港内警備システム
?電力会社のお天気カメラ
?警察の警備システム
?港湾監視システム→テロ対策・不審者侵入警備
?データセンターの警備システム
?原子力発電所
?石油化学コンビナート・プラント監視
?神社仏閣警備システム→国宝を火災や人災から守る
?工場内ラインモニター監視システム