そのままIoTノードになる Wi-FiとRTCを搭載したArduino互換ボード「BiZduino」を発売
2016/11/15
(株)ビズライト・テクノロジー
株式会社ビズライト・テクノロジー(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:田中 博見)は、Wi-FiモジュールとRTCを搭載したArduino(※)互換ボード「BiZduino(ビズドゥイーノ)」を2016年12月末から発売する予定です。ビズライト・テクノロジーは、2016年11月16日(水)~18日(金)の期間、パシフィコ横浜で開催される「ET 2016 組込み総合技術展」に出展し、同社スペース(ブース番号SD-04)にて「BiZduino」の展示を行います。
■Arduino互換ボード「BiZduino」開発背景
当社はRaspberry Piをベースとした汎用IoTゲートウェイ「BH」シリーズを開発、販売してきましたが、CPUパワーがそれほど高くなくとも低コストでセンサーなどと簡単に接続できる8ビット程度のCPUボードが求められておりました。しかし、上位ゲートウェイ、もしくはサーバー群との直接の通信も同時に求められる場面が多く、この要求を満たす適切なCPUボードがほとんど存在していませんでした。
■これ1台でArduinoがIoTツールに
BiZduinoは、すぐにIoTツールとしてご利用いただけるよう、各種機能を実装しています。
■用途例
小規模から大規模なデータ収集まで対応。低価格なため、数多くの拠点や観測地にばらまくことができます。さらに、Arduino互換ボードをクローズドな環境に置きたいときでも、Raspberry Pi搭載モデル「BHシリーズ」と連携してfog網を構成することもできます。
■BHシリーズの利用領域
1.デジタルサイネージ向けSTB
2.各種モニタリングシステムの表示端末
3.農業用監視、警報システム
4.データロガーシステム
5.汎用インテリジェントコントローラー
6.プロトタイプ開発、実証実験
■製品概要
名称: BiZduino
型番: BH-AW
価格: オープン価格
Arduino互換ボード「BiZduino」詳細: http://bh.bizright.co.jp/bizduino.html
■ET 2016 組込み総合技術展 概要
開催日時: 2016年11月16日(水)~18日(金)
会場 : パシフィコ横浜
横浜市西区みなとみらい1-1-1
http://www.jasa.or.jp/expo/et/
ブース : ブース番号SD-04
(※) Raspberry Pi(ラズベリーパイ)とは
ARMプロセッサを搭載したシングルボードコンピュータで、イギリスのラズベリーパイ財団(Raspberry Pi Foundation)によって開発されている。内蔵ハードディスクやソリッドステートドライブを搭載しない代わりに、SDメモリーカード(SDカード)を起動および長期保存用のストレージに利用。
2013年10月31日までに累計200万台、2014年6月11日までに累計300万台、2015年2月18日までに累計500万台販売された。2016年2月よりCPU/GPU性能を上げ、無線LANとBluetoothモジュールを搭載したRaspberry Pi 3を販売開始。
OSはLinuxベース。ARMアーキテクチャ、BCM2837 1.2GHzクアッドコアのCortex-A53 ARMv8 64bitのCPUと、400MHz(3D 300MHz)動作のGPUを持ち、HDMI出力でFHD表示可能。GPIO(汎用ポート)を40ポート備え、様々な外部デバイスを接続することが容易。
【お問い合わせ先】
株式会社ビズライト・テクノロジー
東京都千代田区外神田2-17-3 アヤベビル6階
URL : http://www.bizright.co.jp/
■Arduino互換ボード「BiZduino」開発背景
当社はRaspberry Piをベースとした汎用IoTゲートウェイ「BH」シリーズを開発、販売してきましたが、CPUパワーがそれほど高くなくとも低コストでセンサーなどと簡単に接続できる8ビット程度のCPUボードが求められておりました。しかし、上位ゲートウェイ、もしくはサーバー群との直接の通信も同時に求められる場面が多く、この要求を満たす適切なCPUボードがほとんど存在していませんでした。
■これ1台でArduinoがIoTツールに
BiZduinoは、すぐにIoTツールとしてご利用いただけるよう、各種機能を実装しています。
■用途例
小規模から大規模なデータ収集まで対応。低価格なため、数多くの拠点や観測地にばらまくことができます。さらに、Arduino互換ボードをクローズドな環境に置きたいときでも、Raspberry Pi搭載モデル「BHシリーズ」と連携してfog網を構成することもできます。
■BHシリーズの利用領域
1.デジタルサイネージ向けSTB
2.各種モニタリングシステムの表示端末
3.農業用監視、警報システム
4.データロガーシステム
5.汎用インテリジェントコントローラー
6.プロトタイプ開発、実証実験
■製品概要
名称: BiZduino
型番: BH-AW
価格: オープン価格
Arduino互換ボード「BiZduino」詳細: http://bh.bizright.co.jp/bizduino.html
■ET 2016 組込み総合技術展 概要
開催日時: 2016年11月16日(水)~18日(金)
会場 : パシフィコ横浜
横浜市西区みなとみらい1-1-1
http://www.jasa.or.jp/expo/et/
ブース : ブース番号SD-04
(※) Raspberry Pi(ラズベリーパイ)とは
ARMプロセッサを搭載したシングルボードコンピュータで、イギリスのラズベリーパイ財団(Raspberry Pi Foundation)によって開発されている。内蔵ハードディスクやソリッドステートドライブを搭載しない代わりに、SDメモリーカード(SDカード)を起動および長期保存用のストレージに利用。
2013年10月31日までに累計200万台、2014年6月11日までに累計300万台、2015年2月18日までに累計500万台販売された。2016年2月よりCPU/GPU性能を上げ、無線LANとBluetoothモジュールを搭載したRaspberry Pi 3を販売開始。
OSはLinuxベース。ARMアーキテクチャ、BCM2837 1.2GHzクアッドコアのCortex-A53 ARMv8 64bitのCPUと、400MHz(3D 300MHz)動作のGPUを持ち、HDMI出力でFHD表示可能。GPIO(汎用ポート)を40ポート備え、様々な外部デバイスを接続することが容易。
【お問い合わせ先】
株式会社ビズライト・テクノロジー
東京都千代田区外神田2-17-3 アヤベビル6階
URL : http://www.bizright.co.jp/
