ポータブル・オシロスコープWaveAceシリーズの発表
2008/09/16
テレダイン・ジャパン株式会社レクロイ
レクロイ・ジャパン株式会社(本社:東京都杉並区久我山、代表取締役社長:辻 嘉樹)は、60MHzから300MHz帯域のポータブルなデジタル・オシロスコープWaveAce(ウェーブエース)シリーズを発表しました。
従来レクロイでは、100MHzから500MHz帯域のオシロスコープWaveJet300シリーズを一番ローコストの製品として販売してまいりました。今回発表したWaveAceシリーズは更に低い帯域まで対応した新しいシリーズのポータブル・オシロスコープです。
WaveAceシリーズは、ローコストでありながら
・ 「カラーディスプレイ」
・ 「高速サンプリング」
・ 「ロングメモリ」
・ 「豊富な機能」
・ 「簡単操作」
などの特長を持ち、ストレスなく迅速に波形の表示が行えるので、効率的なデバッグ、評価作業の省力化を実現します。
全てのモデルがカラーディスプレイ搭載の2 チャンネルタイプで、60MHz、100MHz、200MHz、300MHz 帯域のモデルを用意しました。、60MHzと100MHzのモデルにはサンプリング250MS/sと1GS/sの2タイプを準備しており、シリーズとして全6 機種を発表しました。
最高サンプリング速度は2GS/s で、最大9kポイント/chのメモリを内蔵しており、他の同等のオシロより2〜3倍長い時間の信号計測が行えます。計測した波形を分析するために、チャンネル間のスキューや位相を始め32 種類の高度な自動波形パラメータ計測、Pass/Failやデジタル・フィルタ、シーケンスレコード、FFTなど、このクラスのポータブルオシロスコープでは先進の機能を搭載しており、デバッグ時間の短縮をサポートします。
WaveAceシリーズは簡単操作をフロントパネルの各種ノブと画面メニューで実現しました。使用頻度の高い設定項目やメニュー表示はボタンを操作するだけで容易に変更でき、ポジションやオフセットはボタンを押すだけでリセットを可能とするなど直感的な操作性を採用しました。波形データや設定情報は、それぞれ最大20データまで本体内に保存できます。また、フロントパネルに装備したUSB インタフェースはデータ保存用としてUSBメモリが接続可能で、背面のUSBインタフェースはPCやプリンタが直接に接続できます。PCからはユーティリティソフト(EasyScope)を使用して本体のコントロールが行えます。EasyScopeを使用することにより、PCに表示される仮想の操作パネルを使用して本体の設定変更や波形の保存、画面のハードコピーなどが簡単に遠隔操作で
きます。
【お問い合わせ】
レクロイ・ジャパン株式会社
〒168-0082 東京都杉並区久我山1-7-41
製品に関して:プロダクト・マーケティング 辻
報道に関して:マーケティング・コミュニケーション 船越
Tel: 03-6861-9400 (代表)
http://www.lecroy.com/japa
n【価格情報】
帯域 サンプリング メモリ 価格
WaveAce 102 60 MHz 250/500 MS/s 4 kpts 143,000
WaveAce 112 100 MHz 250/500 MS/s 4 kpts 168,000
WaveAce 202 60 MHz 1 GS/s 9 kpts 168,000
WaveAce 212 100 MHz 1 GS/s 9 kpts 208,000
WaveAce 222 200 MHz 1/2 GS/s 9 kpts 248,000
WaveAce 232 300 MHz 1/2 GS/s 9 kpts 358,000
【発表日】
2008 年9 月16日
【販売開始】
2008 年10 月1日
【販売計画】
初年度 2,000台
従来レクロイでは、100MHzから500MHz帯域のオシロスコープWaveJet300シリーズを一番ローコストの製品として販売してまいりました。今回発表したWaveAceシリーズは更に低い帯域まで対応した新しいシリーズのポータブル・オシロスコープです。
WaveAceシリーズは、ローコストでありながら
・ 「カラーディスプレイ」
・ 「高速サンプリング」
・ 「ロングメモリ」
・ 「豊富な機能」
・ 「簡単操作」
などの特長を持ち、ストレスなく迅速に波形の表示が行えるので、効率的なデバッグ、評価作業の省力化を実現します。
全てのモデルがカラーディスプレイ搭載の2 チャンネルタイプで、60MHz、100MHz、200MHz、300MHz 帯域のモデルを用意しました。、60MHzと100MHzのモデルにはサンプリング250MS/sと1GS/sの2タイプを準備しており、シリーズとして全6 機種を発表しました。
最高サンプリング速度は2GS/s で、最大9kポイント/chのメモリを内蔵しており、他の同等のオシロより2〜3倍長い時間の信号計測が行えます。計測した波形を分析するために、チャンネル間のスキューや位相を始め32 種類の高度な自動波形パラメータ計測、Pass/Failやデジタル・フィルタ、シーケンスレコード、FFTなど、このクラスのポータブルオシロスコープでは先進の機能を搭載しており、デバッグ時間の短縮をサポートします。
WaveAceシリーズは簡単操作をフロントパネルの各種ノブと画面メニューで実現しました。使用頻度の高い設定項目やメニュー表示はボタンを操作するだけで容易に変更でき、ポジションやオフセットはボタンを押すだけでリセットを可能とするなど直感的な操作性を採用しました。波形データや設定情報は、それぞれ最大20データまで本体内に保存できます。また、フロントパネルに装備したUSB インタフェースはデータ保存用としてUSBメモリが接続可能で、背面のUSBインタフェースはPCやプリンタが直接に接続できます。PCからはユーティリティソフト(EasyScope)を使用して本体のコントロールが行えます。EasyScopeを使用することにより、PCに表示される仮想の操作パネルを使用して本体の設定変更や波形の保存、画面のハードコピーなどが簡単に遠隔操作で
きます。
【お問い合わせ】
レクロイ・ジャパン株式会社
〒168-0082 東京都杉並区久我山1-7-41
製品に関して:プロダクト・マーケティング 辻
報道に関して:マーケティング・コミュニケーション 船越
Tel: 03-6861-9400 (代表)
http://www.lecroy.com/japa
n【価格情報】
帯域 サンプリング メモリ 価格
WaveAce 102 60 MHz 250/500 MS/s 4 kpts 143,000
WaveAce 112 100 MHz 250/500 MS/s 4 kpts 168,000
WaveAce 202 60 MHz 1 GS/s 9 kpts 168,000
WaveAce 212 100 MHz 1 GS/s 9 kpts 208,000
WaveAce 222 200 MHz 1/2 GS/s 9 kpts 248,000
WaveAce 232 300 MHz 1/2 GS/s 9 kpts 358,000
【発表日】
2008 年9 月16日
【販売開始】
2008 年10 月1日
【販売計画】
初年度 2,000台
