「Sigfoxゲートウェイ対応モジュール WF923Gシリーズ」を開発
2017/09/11
SMK(株)
~エンドデバイスとSigfox基地局間の中継機能を実現~
当社はこのほど、エンドデバイスとSigfox基地局間の中継機能を実現する「Sigfoxゲートウェイ対応モジュール WF923Gシリーズ」を開発し、10月より受注活動を開始します。
Sigfox通信サービスでは、屋内でも通信できるように基地局が設置されていますが、ビルの中心部や地下など、基地局へ直接電波の届きにくい場所では、同通信サービスの利用が困難になります。そこで今回、Sigfox RFモジュール「WF923」(昨年発表)に920MHz帯独自方式のロングレンジ通信機能およびSigfox通信を中継する機能を追加した「WF923G」を開発しました。本モジュールの中継機能を使用することで、電波が届かない場所でもSigfox通信が可能になります。
なお、中継機能を用いた通信を簡単に評価できる、本モジュールの評価キットをご用意しています。
当社は今後も、LPWAに対応可能な無線通信用モジュールのラインナップを拡充してまいります。
*Sigfox:欧州をはじめ30カ国以上でサービス展開されているLPWA無線方式。日本においても今春からサービス展開が始まり、様々な用途で実用化に向けた実証実験が行われている。
*LPWA (Low Power Wide Area):IoT/M2Mに適した省電力広域無線通信技術。
※リリース詳細はこちらをご覧ください⇒Sigfoxゲートウェイ対応モジュール WF923Gシリーズ
当社はこのほど、エンドデバイスとSigfox基地局間の中継機能を実現する「Sigfoxゲートウェイ対応モジュール WF923Gシリーズ」を開発し、10月より受注活動を開始します。
Sigfox通信サービスでは、屋内でも通信できるように基地局が設置されていますが、ビルの中心部や地下など、基地局へ直接電波の届きにくい場所では、同通信サービスの利用が困難になります。そこで今回、Sigfox RFモジュール「WF923」(昨年発表)に920MHz帯独自方式のロングレンジ通信機能およびSigfox通信を中継する機能を追加した「WF923G」を開発しました。本モジュールの中継機能を使用することで、電波が届かない場所でもSigfox通信が可能になります。
なお、中継機能を用いた通信を簡単に評価できる、本モジュールの評価キットをご用意しています。
当社は今後も、LPWAに対応可能な無線通信用モジュールのラインナップを拡充してまいります。
*Sigfox:欧州をはじめ30カ国以上でサービス展開されているLPWA無線方式。日本においても今春からサービス展開が始まり、様々な用途で実用化に向けた実証実験が行われている。
*LPWA (Low Power Wide Area):IoT/M2Mに適した省電力広域無線通信技術。
※リリース詳細はこちらをご覧ください⇒Sigfoxゲートウェイ対応モジュール WF923Gシリーズ
