Vestel Electronics、メンター・グラフィックスのInflexion UIテクノロジを使用して、高機能セットトップボックスを開発
2012/05/17
シーメンスEDAジャパン株式会社
メンター・グラフィックス・コーポレーション(本社: 米国オレゴン州、以下メンター・グラフィックス)は、ヨーロッパ最大のセットトップボックス(STB)メーカーであるVestel Electronics(以下Vestel)が、メンター・グラフィックスのMentor® Embedded Inflexion® UIを使用してAndroidベースの次世代STBのユーザ・インタフェース(UI)を開発したことを発表しました。Vestelは、Inflexion UIによって、3Dの奥行き感や鏡のような表面などリッチなUIを素早く作成できました。Inflexion UIテクノロジは、STBのグラフィックス・ハードウェア・アクセラレーション機能を最大限に引き出し、Vestelが高度な機能、洗練されたグラフィックス、滑らかな画像切り替えなどをSTBユーザに提供することを可能にしました。
「メンター・グラフィックスのInflexion UIを使用して、魅力的なUIを設計し、高度に差別化した製品をお客様に届けることができました。Inflexion UIでは、Android標準上に簡単にSTB用のユーザ・インタフェースを追加できるため、TVに相応しい素晴らしいユーザ・エクスペリエンスとAndroidの持つ利点という、2つの異なるメリットをお客様に提供できます。UIデザインの提案、トレーニングやアドバイスの提供などのメンター・グラフィックスからのサポートに感謝しています。メンター・グラフィックスの尽力により、素晴らしいユーザ・エクスペリエンスをもたらす新世代Android STBを開発でき、Vestelはこの製品が高い成功を収めるものと確信しています。」Vestel、マーケティング担当Deputy General Manager、Hakan Kutlu氏は、上記のように述べています。
自動車、輸送、コンシューマ向けアプリケーションなど幅広い分野で採用されているInflexion UIにより、視覚的にリッチでダイナミックな2D/3DのHMI(ヒューマン・マシン・インタフェース)を速やかに作成することが可能です。開発者は、インタラクティブなInflexion UI Express PCツールを使用してHMIとHMIロジックを開発、管理、コンフィギュレーションし、その後、効率的でパワフルな組込みエンジン上でこれらのHMIとそのロジックを動作させます。Inflexion UIではHMIの表現と機能が明確に分離されていることから、HMI設計者、OEM各社とその顧客企業の間のやり取りを簡素化するのに役立ちます。
「メンター・グラフィックスのInflexion UIは、定評のあるHMI開発システムです。Inflexion UIを活用して魅力的でダイナミックなHMIの開発を成功させ、製品全体を改良させてきた数々の顧客企業の一社としてVestelが新たに名を連ねることを光栄に思います。メンター・グラフィックスは、優れたソフトウェアやツール、製品やワークフローの個々のニーズに応じたサポートやカスタマイズのサービスを提供するというアプローチを採用していますが、このアプローチがメンター・グラフィックスの顧客企業に多大なメリットをもたらしています。」メンター・グラフィックス、Embedded Software Division、General Manager、Glenn Perryは、上記のように語っています。
Inflexion UIは、OpenGL ESグラフィック・ハードウェア・アクセラレーション機能を完全に使用でき、GENIVI、Linux、Android、Nucleus®リアルタイム・オペレーティング・システム(RTOS)に対応しています。また、それ以外の各種オペレーティング・プラットフォームにも移植可能です。Inflexion UIの詳細は、www.mentorg.co.jp/embedded-software/inflexion/をご覧ください。
メンター・グラフィックスの組込みソフトウェア事業部は、組込み開発者やシリコン・パートナーが製品の設計とコスト効率を最適化するのに役立つ、組込みソフトウェアIP、ツール、ならびにプロフェッショナル・コンサルティング・サービスを含むMentor Embedded製品ファミリをカバーしています。Mentor Embeddedチームはオープンソース・コミュニティへの参加、Inflexion 2D/3D UI開発、Sourcery™オープンソース・ツール、Nucleus RTOSソリューションによって、今後も業界をリードし続けていきます。メンター・グラフィックスの組込み製品とサービスについての詳細は、www.mentorg.co.jp/embeddedをご覧ください。
メンター・グラフィックスについて
メンター・グラフィックスは、EDA(Electronic Design Automation)のテクノロジ・リーダーとして、高性能な電子機器を短期間でよりコスト効率よく開発するためのハードウェアおよびソフトウェアのソリューションを提供しています。ますます複雑化する基板およびチップ設計の世界でエンジニアが直面する様々な設計上の課題を克服するための革新的な製品およびソリューションを提供します。メンター・グラフィックスは業界で最も幅広いクラス最高の製品ポートフォリオを有し、EDAベンダとして唯一組込みソフトウェア・ソリューションを持っている企業です。メンター・グラフィックスについての詳しい情報はwww.mentorg.co.jpをご覧ください。
Androidは、Google Inc.の登録商標です。この商標の使用はGoogle Permissionsを条件としています。Mentor GraphicsはMentor Graphics Corporationの登録商標です。その他記載されている製品名および会社名は各社の商標または登録商標です。
「メンター・グラフィックスのInflexion UIを使用して、魅力的なUIを設計し、高度に差別化した製品をお客様に届けることができました。Inflexion UIでは、Android標準上に簡単にSTB用のユーザ・インタフェースを追加できるため、TVに相応しい素晴らしいユーザ・エクスペリエンスとAndroidの持つ利点という、2つの異なるメリットをお客様に提供できます。UIデザインの提案、トレーニングやアドバイスの提供などのメンター・グラフィックスからのサポートに感謝しています。メンター・グラフィックスの尽力により、素晴らしいユーザ・エクスペリエンスをもたらす新世代Android STBを開発でき、Vestelはこの製品が高い成功を収めるものと確信しています。」Vestel、マーケティング担当Deputy General Manager、Hakan Kutlu氏は、上記のように述べています。
自動車、輸送、コンシューマ向けアプリケーションなど幅広い分野で採用されているInflexion UIにより、視覚的にリッチでダイナミックな2D/3DのHMI(ヒューマン・マシン・インタフェース)を速やかに作成することが可能です。開発者は、インタラクティブなInflexion UI Express PCツールを使用してHMIとHMIロジックを開発、管理、コンフィギュレーションし、その後、効率的でパワフルな組込みエンジン上でこれらのHMIとそのロジックを動作させます。Inflexion UIではHMIの表現と機能が明確に分離されていることから、HMI設計者、OEM各社とその顧客企業の間のやり取りを簡素化するのに役立ちます。
「メンター・グラフィックスのInflexion UIは、定評のあるHMI開発システムです。Inflexion UIを活用して魅力的でダイナミックなHMIの開発を成功させ、製品全体を改良させてきた数々の顧客企業の一社としてVestelが新たに名を連ねることを光栄に思います。メンター・グラフィックスは、優れたソフトウェアやツール、製品やワークフローの個々のニーズに応じたサポートやカスタマイズのサービスを提供するというアプローチを採用していますが、このアプローチがメンター・グラフィックスの顧客企業に多大なメリットをもたらしています。」メンター・グラフィックス、Embedded Software Division、General Manager、Glenn Perryは、上記のように語っています。
Inflexion UIは、OpenGL ESグラフィック・ハードウェア・アクセラレーション機能を完全に使用でき、GENIVI、Linux、Android、Nucleus®リアルタイム・オペレーティング・システム(RTOS)に対応しています。また、それ以外の各種オペレーティング・プラットフォームにも移植可能です。Inflexion UIの詳細は、www.mentorg.co.jp/embedded-software/inflexion/をご覧ください。
メンター・グラフィックスの組込みソフトウェア事業部は、組込み開発者やシリコン・パートナーが製品の設計とコスト効率を最適化するのに役立つ、組込みソフトウェアIP、ツール、ならびにプロフェッショナル・コンサルティング・サービスを含むMentor Embedded製品ファミリをカバーしています。Mentor Embeddedチームはオープンソース・コミュニティへの参加、Inflexion 2D/3D UI開発、Sourcery™オープンソース・ツール、Nucleus RTOSソリューションによって、今後も業界をリードし続けていきます。メンター・グラフィックスの組込み製品とサービスについての詳細は、www.mentorg.co.jp/embeddedをご覧ください。
メンター・グラフィックスについて
メンター・グラフィックスは、EDA(Electronic Design Automation)のテクノロジ・リーダーとして、高性能な電子機器を短期間でよりコスト効率よく開発するためのハードウェアおよびソフトウェアのソリューションを提供しています。ますます複雑化する基板およびチップ設計の世界でエンジニアが直面する様々な設計上の課題を克服するための革新的な製品およびソリューションを提供します。メンター・グラフィックスは業界で最も幅広いクラス最高の製品ポートフォリオを有し、EDAベンダとして唯一組込みソフトウェア・ソリューションを持っている企業です。メンター・グラフィックスについての詳しい情報はwww.mentorg.co.jpをご覧ください。
Androidは、Google Inc.の登録商標です。この商標の使用はGoogle Permissionsを条件としています。Mentor GraphicsはMentor Graphics Corporationの登録商標です。その他記載されている製品名および会社名は各社の商標または登録商標です。