トランシーバ内蔵低コストFPGA 「Arria GX」 のネット・セミナ開始
2007/05/28
インテル(株)プログラマブル・ソリューションズ事業本部
アルテラは5月22日より、同社の最新FPGAファミリである低コスト・トランシーバ内蔵「Arria GX FPGA」を紹介するネット・セミナを開始しました。
【ネット・セミナの受講はこちらから】
http://www.altera.co.jp/education/net_seminars/all/ns-arriagx.html
Arria GX FPGA は、PCI Express、ギガビット・イーサネット、Serial RapidIOの3つのプロトコルをサポートし、ブリッジ・アプリケーションやエンド・ポイント・アプリケーションとして活用可能です。
優れたトランシーバ性能に加え、充実したソフトウェア・ツール、サポート体制、供給体制と共に提供される、「Arria GX」ファミリのネット・セミナを、ぜひご聴講ください。
【 本セミナで紹介する主な内容 】
・Arria GX FPGA のシグナル・インテグリティ、サポート、ソフトウェアにおける大きなメリット
・アルテラのトランシーバ技術における実績が可能にする、より低リスクなユーザ設計
・Arria GX FPGA を活用することで、すぐに設計に着手し迅速に製品化できる理由とは
【ネット・セミナの受講はこちらから】
http://www.altera.co.jp/education/net_seminars/all/ns-arriagx.html
Arria GX FPGA は、PCI Express、ギガビット・イーサネット、Serial RapidIOの3つのプロトコルをサポートし、ブリッジ・アプリケーションやエンド・ポイント・アプリケーションとして活用可能です。
優れたトランシーバ性能に加え、充実したソフトウェア・ツール、サポート体制、供給体制と共に提供される、「Arria GX」ファミリのネット・セミナを、ぜひご聴講ください。
【 本セミナで紹介する主な内容 】
・Arria GX FPGA のシグナル・インテグリティ、サポート、ソフトウェアにおける大きなメリット
・アルテラのトランシーバ技術における実績が可能にする、より低リスクなユーザ設計
・Arria GX FPGA を活用することで、すぐに設計に着手し迅速に製品化できる理由とは