インテル(株)プログラマブル・ソリューションズ事業本部のニュースリリース
47件中 1-20件 1ページ目を表示
-
2018/04/17
インテル®FPGAアクセラレーションが主要OEMサーバーに搭載
OEM大手のサーバー製品ラインナップに、インテル製FPGAアクセラレーションが搭載されたことを発表しました。代表的なOEMであるDell EMCと富士通の製品に、「インテル®プログラマブル・アクセラレーション・カード(インテル® Arria® 10 GX FPGA搭載版)」と、「インテル® アクセラレーション・スタック(インテル® Xeon® CPU & FPGA対応)」で構成される… -
2009/11/05
新製品Cyclone IV FPGAで、Cycloneシリーズを拡充
アルテラ、新製品Cyclone IV FPGAで、Cycloneシリーズを拡充 * 低コスト、シリアル・プロトコル、量産向けFPGA プログラマブル・ロジック・ソリューションの世界的リーディング・カンパニーであるアルテラ・コーポレーション(本社:米国カリフォルニア州サンノゼ、社長兼CEO:ジョン・デイナ、日本法人:東京都新宿区、代表取締役社長:日隈… -
2008/03/28
アルテラ FPGA ポータブル・アプリケーション向けに小型パッケージ提供開始
アルテラは米国時間3月25日(日本時間3月26日)、65nm 「Cyclone III FPGA」ファミリにおいて、ボード面積当たり最も高集積な小型パッケージとなる「8x8mm2 の164ピン Micro FineLine BGA(MFBGA)(M164)」の出荷開始を発表しました。 当製品は、特にコンシューマ市場・軍用市場・産業機器市場で、ボード面積に制約がある量産アプリケーション設計… -
2008/03/25
中興通迅(中国)、TD-SCDMA方式のリモート無線ユニットに アルテラ FPGAを採用
アルテラは3月17日(米国時間)、中国の通信機器大手、中興通迅(ZTE Corporation)が、TD-SCDMA方式の新たなリモート無線ユニット(RRU=remote radio unit)に「Stratix II FPGA」を採用したことを発表しました。 アルテラのStratix II デバイスは、中興通迅のRRUにおけるすべての主要なデジタルIF(intermidiate frequency:中間周波数)機能を… -
2008/01/31
アルテラのトランシーバー内蔵 FPGA、2つの業界賞を受賞
アルテラは1月29日(日本時間:1月30日)、低コスト・トランシーバ内蔵FPGAのArria GXファミリが2つの業界賞を受賞したことを発表しました。 Arria GX FPGAは、「EN-Genius Network」(www.en-genius.net、以下 EN-Genius)より、『Product of the Year, Best Value High-Performance FPGA』(ベスト・バリュー高性能FPGA年間最優秀製品)を受賞し… -
2008/01/25
アルテラのNios II C2Hコンパイラ 『Elektra 2007 Embedded System Product of the Year賞』 を受賞
アルテラは1月21日(日本時間:1月22日)、Nios II C-to-Hardwareアクセラレーション・コンパイラ(以下、Nios II C2Hコンパイラ)が 『Elektra 2007 European Electronic Industry Awards』(欧州エレクトロニクス業界 Elektra 2007)において 『Embedded System Product of the Year』賞(年間最優秀エンベデッド製品部門賞)を受賞したことを発… -
2008/01/24
65nm 高集積 FPGAの出荷を開始 〜34万ロジック・エレメント〜
アルテラは1月22日(日本時間:1月23日)、業界で最高集積度クラスのFPGAデバイスとなる「Stratix III EP3SL340」の出荷開始を発表しました。 アルテラの65nm Stratix III ファミリ製品であるEP3SL340は、34万個のロジック・エレメントを搭載しています。また、1067MbpsのDDR3メモリ・インタフェースをサポートしており、高集積・高性能FPGAとして… -
2008/01/16
オンライン・セミナー開催:CPLD でポータブル製品の消費電力を100倍抑える方法
ポータブル製品の設計者は、どのように CPLD を活用して消費電力を抑えた製品を開発しているのでしょうか。最新のゼロ・パワー MAX IIZ CPLD を活用することで、ポータブル・デザインの消費電力を100倍抑える方法を紹介します。30分のウェブキャストでは、CPLD をコプロセッサとして使用して、ポータブル・アプリケーションでの消費電力の管理および… -
2008/01/10
三洋電機が最新のホームシアター向けプロジェクターにアルテラの「Cyclone II FPGA」を採用
アルテラは1月7日(日本時間:1月8日)、三洋電機株式会社(以下、三洋電機)がホーム・エンターテイメント向けに卓越した映像品質を提供するため、同社の「PLV-Z2000 1080p ホームユースプロジェクター」にアルテラのCyclone II FPGAとNios II エンベデッド・プロセッサを採用したことを発表しました。三洋電機は、「PLV-Z2000 1080p ホームユース… -
2007/12/26
アルテラ、65nm Cyclone III FPGAの全製品を出荷
アルテラは12月18日(日本時間:12月19日)、低消費電力・低コストの65nm Cyclone III FPGAファミリの全8製品が量産出荷されたことを発表しました。Cyclone III ファミリは、2007年3月に発表されて以来、無線、軍用、ディスプレイ、自動車、および産業機器市場で急速に採用顧客が拡大しています。 Cyclone III FPGAデバイスの導入により、成功した… -
2007/12/25
三洋電機が車載用リアビューカメラにアルテラ「Cyclone II FPGA」採用
三洋電機が車載用アフター・マーケット向けリアビューカメラにアルテラの「Cyclone II FPGA」を採用 アルテラは12月19日(日本時間:12月20日)、Cyclone II FPGA と Nios II エンベデッド・プロセッサが、三洋電機株式会社の「CCA-BC200車載用リアビューカメラシステム」に採用され、日本で発売されたことを発表しました。 三洋電機は「CCA-BC200… -
2007/12/13
アルテラ、低消費電力 ゼロ・パワー「MAX IIZ CPLD」を発表
アルテラは12月10日(日本時間:12月11日)、ポータブル・アプリケーション市場の消費電力、パッケージ、価格制約に対応するために設計された新たなゼロ・パワー「MAX IIZ CPLD」を発表し、同社の低消費電力プログラマブル・ロジック・ソリューション群を拡張しました。 「MAX IIZ デバイス」は、最も高い支持を得ているCPLDシリーズに、ゼロ・パワー… -
2007/12/07
アルテラ、FPGAの独特なデザインの可能性を試行できる 組込みシステム向け「Nios II エンベデッド評価キット」を出荷
アルテラは11月26日、Nios II エンベデッド評価キットCyclone III エディションを出荷開始したことを発表しました。この評価キットは、組込み設計者がNios II プロセッサ、SOPC Builderシステム・デザイン・ソフトウェア、および自社のカスタム・アプリケーションを短時間で容易に評価できる、低コストで高機能なプラットフォームです。 Nios II エ… -
2007/12/07
オンライン・セミナー開催:CPLD によるポータブル機器設計における 5つのヒント
ポータブル・アプリケーションの設計者は、どのように CPLD を活用して迅速に 競争力のある製品を開発しているのでしょうか。CPLD は、迅速、低コスト、そして低リスクな設計手法を提供し、既存のチップセットのカスタマイズを素早く実現できます。通常 ASIC を開発するよりも、迅速かつ低コストになります。このウェブキャストでは、ポータブル・ア… -
2007/11/13
ブロードバンドアプリケーション向け MSANパートナ・エコシステム
アルテラ・コーポレーション(本社:米国、社長兼CEO:ジョン・デイナ、日本法人:新宿区、代表取締役社長:日隈寛和)は、統合されたエンド・ツー・エンド・ソリューションのアプローチを顧客に提供する【MSANパートナ・エコシステム】を発表しました。本プログラムは、顧客のコスト効率、電力効率、製品の進化および拡張のニーズに対応することが… -
2007/11/07
トランシーバ搭載 低コスト FPGAキットを提供
アルテラ・コーポレーション(本社:米国、社長兼CEO:ジョン・デイナ、日本法人:新宿区西新宿、代表取締役社長:日隈寛和)は、業界唯一のリスクのない低コスト・トランシーバ搭載FPGAである初の【Arria GX FPGAファミリ向け開発キット】を出荷開始したことを発表しました。本キットは、PCI Express (PCIe)、Serial RapidIO (SRIO)、およびギ… -
2007/10/22
オンラインセミナ:65nmハイエンドFPGAで実現する低消費電力化機能
アルテラ・コーポレーション(本社:米国、社長兼CEO:ジョン・デイナ、日本法人:新宿区西新宿、代表取締役社長:日隈寛和)は、【65 nm ハイエンド FPGA】についてのオンラインセミナを開催します。 ハイエンド・システムの設計において必要とされることは、消費電力を上げることなく、更なる性能の向上、より高度な機能統合、そしてカスタマイズ… -
2007/10/18
車載マルチメディア・システムに IP を組込める柔軟なソリューション
アルテラ・コーポレーション(本社:米国、社長兼CEO:ジョン・デイナ、日本法人:新宿区、代表取締役社長:日隈寛和)とTRS-STAR GmbHは本年10月10日、スケーラブルな自動車市場向け情報機器プラットフォームである【PARIS開発プラットフォーム】を発表しました。本製品は、アルテラのStratix II FPGAを搭載し、次世代車載インフォテイメントおよび… -
2007/10/05
生産性を拡張・Quartus II ソフトウェア・バージョン7.2
アルテラ・コーポレーション(本社:米国、社長兼CEO:ジョン・デイナ、日本法人:新宿区西新宿、代表取締役社長:日隈寛和)は、【Quartus II 】デザイン・ソフトウェア・バージョン7.2を発表しました。生産性を示す重要な基準であるコンパイル時間において、その優位性を拡大。本製品の使用により、Stratix III FPGAの設計におけるコンパイル時間が、競… -
2007/10/04
Intel Xeonプロセッサ搭載フロントサイド・バスモジュール
アルテラ・コーポレーション(本社:米国、社長兼CEO:ジョン・デイナ、日本法人:新宿区西新宿、代表取締役社長:日隈寛和)とXtremeData, Inc.(本社:米国)は、Intel Developer Forumにおいて、FPGA/Intel Xeonプロセッサ搭載フロント・サイド・バス(FSB)モジュールの動作品をデモンストレーションしました。アルテラの高性能 Stratix III FP…
47件中 1-20件 1ページ目を表示