Webフィルタリングソフト「InterSafe WebFilter」、ユーザーサポートサービス「クラウドオプション」の無償提供を開始
2012/02/23
アルプスシステムインテグレーション(株)
アルプス システム インテグレーション株式会社(本社:東京都大田区、代表取締役社長:麻地 徳男、以下ALSI〔アルシー〕)は、8年連続市場シェア1位(※1)のWeb フィルタリングソフト「InterSafe WebFilter(インターセーフ ウェブフィルター)」のユーザーを対象としたサポートサービス「クラウドオプション」を無償で提供することを発表いたします。クラウド上に追加する機能の第一弾として、動画コンテンツ共有サイト「YouTube」に公開された特定の動画のアクセスを許可する、「ホワイトリスト」を容易に作成することができる「YouTube エクスポーター」の提供を開始いたします。
■「クラウドオプション」サービス概要
本サービスは、「InterSafe WebFilter」ユーザーに対し、ニーズの高いサポートをフレキシブルに提供するクラウド型無償オプションサービスです。これまでにお問い合わせやご要望の多かった機能を、クラウド上に順次搭載いたします。
・搭載機能 : YouTubeエクスポーター
・機能の特長 : YouTubeに公開された特定の動画のホワイトリスト作成
・利用対象 :「InterSafe WebFilter」ユーザー
・ターゲット : 企業、自治体、官公庁、学校 など
・利用料金 : 無償
・詳細情報 : http://www.alsi.co.jp/security/is/v7function.html
■「YouTubeエクスポーター」の特長
昨今、ウェブサイトを経由した情報漏洩や業務中の私的利用、ウイルス感染など、インターネットアクセスを取り巻くセキュリティリスクは高まっています。特に動画コンテンツは、業務に関連のない映像を視聴することにより業務効率の低下を招く可能性があり、動画サイトへのアクセス自体を禁止しているケースがあります。しかし、自社で販売促進や会社紹介のために動画を公開している場合や、業務に関連した内容の動画が公開されている場合もあるため、一律にアクセスを制限してしまうと、業務に支障が出てしまうこともあります。
このような背景によりALSIは、「InterSafe WebFilter」ユーザーに向けたサポートサービス「クラウドオプション」として、「YouTube エクスポーター」を公開し、特定の動画へのアクセスを許可する際に、ホワイトリストを容易に作成することができる「動画URL 抽出ツール」を提供いたします。この機能は、他社製品には搭載されていないALSI独自の機能であり、例外URL への一括登録が可能となることから、管理者に負担をかけることなく、安全かつ柔軟にインターネットを利用することができるようになります。
今後もALSIは、ユーザーが必要とするサービスや機能を順次クラウド上に追加し、充実したサポートを行ってまいります。
■Webフィルタリングソフト「InterSafe WebFilter」について
ALSI は、1996 年に日本で初めてフィルタリング事業を開始したフィルタリングソフトのパイオニアとして、2000年より自社開発製品「InterSafe
WebFilter」の販売を開始いたしました。現在までに、企業、官公庁、学校、家庭、ISP、携帯電話など、約1,080万端末以上、全国の学校や教育委員会など、学校には約20,000校以上の導入実績があります。2010年度シェアNo.1(※2)、8年連続でシェアNo.1を獲得しているほか、「日本PTA全国協議会推奨商品」にも認定されております。また「InterSafe WebFilter」のURL データベースは、ALSI の戦略子会社であるネットスター株式会社より提供されており、2012年2月現在、13億6,288万コンテンツ(87カテゴリ)が登録されています。国産メーカー最大規模の約40名の専任リサーチャーが目視で確認し、毎日更新しております(URL リサーチセンター:仙台・東京・中国)。「InterSafe WebFilter」またはURLデータベースは、携帯電話会社全5社(NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、ウィルコム、イー・モバイル)にも採用されております。
※掲載されている会社名及び商品名は各社の商標または登録商標です。
※「YouTube」は、Google Inc.の商標または登録商標です。
※1:各種調査機関のデータをベースにした弊社調べ
※2:出典 株式会社富士キメラ総研「2011 ネットワークセキュリティビジネス調査総覧」
■「クラウドオプション」サービス概要
本サービスは、「InterSafe WebFilter」ユーザーに対し、ニーズの高いサポートをフレキシブルに提供するクラウド型無償オプションサービスです。これまでにお問い合わせやご要望の多かった機能を、クラウド上に順次搭載いたします。
・搭載機能 : YouTubeエクスポーター
・機能の特長 : YouTubeに公開された特定の動画のホワイトリスト作成
・利用対象 :「InterSafe WebFilter」ユーザー
・ターゲット : 企業、自治体、官公庁、学校 など
・利用料金 : 無償
・詳細情報 : http://www.alsi.co.jp/security/is/v7function.html
■「YouTubeエクスポーター」の特長
昨今、ウェブサイトを経由した情報漏洩や業務中の私的利用、ウイルス感染など、インターネットアクセスを取り巻くセキュリティリスクは高まっています。特に動画コンテンツは、業務に関連のない映像を視聴することにより業務効率の低下を招く可能性があり、動画サイトへのアクセス自体を禁止しているケースがあります。しかし、自社で販売促進や会社紹介のために動画を公開している場合や、業務に関連した内容の動画が公開されている場合もあるため、一律にアクセスを制限してしまうと、業務に支障が出てしまうこともあります。
このような背景によりALSIは、「InterSafe WebFilter」ユーザーに向けたサポートサービス「クラウドオプション」として、「YouTube エクスポーター」を公開し、特定の動画へのアクセスを許可する際に、ホワイトリストを容易に作成することができる「動画URL 抽出ツール」を提供いたします。この機能は、他社製品には搭載されていないALSI独自の機能であり、例外URL への一括登録が可能となることから、管理者に負担をかけることなく、安全かつ柔軟にインターネットを利用することができるようになります。
今後もALSIは、ユーザーが必要とするサービスや機能を順次クラウド上に追加し、充実したサポートを行ってまいります。
■Webフィルタリングソフト「InterSafe WebFilter」について
ALSI は、1996 年に日本で初めてフィルタリング事業を開始したフィルタリングソフトのパイオニアとして、2000年より自社開発製品「InterSafe
WebFilter」の販売を開始いたしました。現在までに、企業、官公庁、学校、家庭、ISP、携帯電話など、約1,080万端末以上、全国の学校や教育委員会など、学校には約20,000校以上の導入実績があります。2010年度シェアNo.1(※2)、8年連続でシェアNo.1を獲得しているほか、「日本PTA全国協議会推奨商品」にも認定されております。また「InterSafe WebFilter」のURL データベースは、ALSI の戦略子会社であるネットスター株式会社より提供されており、2012年2月現在、13億6,288万コンテンツ(87カテゴリ)が登録されています。国産メーカー最大規模の約40名の専任リサーチャーが目視で確認し、毎日更新しております(URL リサーチセンター:仙台・東京・中国)。「InterSafe WebFilter」またはURLデータベースは、携帯電話会社全5社(NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、ウィルコム、イー・モバイル)にも採用されております。
※掲載されている会社名及び商品名は各社の商標または登録商標です。
※「YouTube」は、Google Inc.の商標または登録商標です。
※1:各種調査機関のデータをベースにした弊社調べ
※2:出典 株式会社富士キメラ総研「2011 ネットワークセキュリティビジネス調査総覧」
