製品ナビは、工業製品からエレクトロニクス、IT製品まで、探している製品が見つかります

ゆるみ止めナット ボルロックナット

(株)日本プララド

最終更新日:2024/05/23

このページを印刷
  • ゆるみ止めナット ボルロックナット
100万回の振動試験(3次元縦方向・横方向)でも緩まない
【ボルロックナット】は、ボールの「回転摩擦」とクラッチ機構によるクサビ効果を利用した緩まないナット。100万回の振動試験(3次元縦方向・横方向)に耐える、高い耐振動性を有する。ボールの回転摩擦を応用しているため、ナットを緩める時に特別な工具や大きなトルクは不要で、締め付け時の「105~110%」で緩められるように設計されている。手動・動力工具・インパクトレンチのいずれも使用可能。ダブルナットと異なり、上・下のナットで締め付けトルク値を変える面倒さと施工間違いがないうえ、シングルナットで素早いボルト締め付けを実現する。ナット型もワッシャー型も繰り返し使用することが可能。対応ボルトサイズ:M14~M100。一種ナット 並目ねじで、材質はSCM435(クロムモリブデン鋼)を使用し、表面に三価クロメート処理を施している。

製品カタログ・資料

最強のゆるみ止めナット「ボルロックナット」
最強のゆるみ止めナット「ボルロックナット」

ファイル形式:pdf ファイルサイズ:4.04MB■ 最強のゆるみ止めナット「ボルロックナット」の構造と緩まない原理 1.ナットが振動を受けて反時計回りに緩もうとすると微細な内蔵ボールがクラッチ機構を利用したクサビ効果を発揮するのでナットが回らず緩みません。この時にバックラッシュもありません。 2. 内蔵ボールの斜面角度は、ねじが一周回って一段上がる「ねじリード角」よりも大きく作られています。 3.ナットを締めると内蔵ボールが自動的に溝の最深部へ動き、ナット下面とボール頭頂部はツライチとなるので、床との間に隙間は生じず締め付け軸力に影響しません。 ■ 100万回の振動試験(3次元縦方向・横方向)でも緩まないナット ゆるみ振動試験では、例えばユンカー振動試験は横方向振動しか与えませんが、本来ボルトが受ける振動は複雑で、ボルトの軸方向(縦方向)へも揺らさないと意味がありません。弊社では試験装置を空間に浮かせて、同時に縦と横の「3次元の振動」を与える過酷な振動試験を実施。 振動の強さは、ゆるみ対策を取らない「普通ナット」であれば、3秒以内にゆるみ始める過酷な振動エネルギーです。 ■ 振動試験条件データ ・ボルト径:M16 ・ボルト、ナット材質:SCM435 ・周波数:100Hz ・振動回数:1,000,000回(100万回) ・縦方向と横方向を同時3次元振動 他社製の緩み止めナットが1100回~2300回の振動で緩むなか、プララドのボルロックナットは100万回の振動に耐え、圧倒的な耐振動性を証明しました。 ■ 締め付け作業の効率性 1.ボールの回転摩擦を応用しているので、ナットを緩める時に大きなトルクは不要で、締め付け時の「105%~110%」で緩められるように設計されています。そのため特別な工具は必要ありません。 2. 締め付けトルクに制限はなく、手動・動力工具・インパクトレンチの何を使用しても問題ありません。 3. ダブルナットのように上・下のナットで締め付けトルク値を変える面倒さと施工間違いを起こすことがありません。 4. ダブルナットはナット2つを締め付けるので施工の作業時間は2倍になりますが、ボルロックナットはシングルナットで素早いボルト締め付けができます。 5.ナット型もワッシャー型も繰り返し使用できます: 弊社の実験で10数回は機能が劣化しません。 ■ 対応ボルトサイズ:M14~M100 ■ 仕様・材質 ・一種ナット 並目ねじ ・材質:SCM435(クロムモリブデン鋼) ・表面処理:三価クロメート仕上げ

ゆるみ止めナット ボルロックナットのお問い合わせ

お問い合わせはこちら
企業ロゴ

企業基本情報

社名:
(株)日本プララド
住所:
〒 651-2404
神戸市西区岩岡町古郷255-6
Web:
https://www.plarad.net/
TEL:
078-967-3556