シシド静電気(株)の展示会・セミナー情報
【終了】電子デバイス業界における ESD対策基礎のアップグレードWebセミナー
開催期間:2025年02月13日 13:00 〜 2025年02月13日 17:00
URL:https://www.thplan.com/seminar/84647/
会場:本セミナーはWEB受講のみとなります。
電子デバイス製造工程において、静電気帯電を起因とした不良・不具合の問題は定常的に発生しております。ESD問題の事例は、従来は人体帯電モデルが支配的でありましたが、十数年前からそれ以外の問題も加わってきました。それらは、CDM(帯電デバイスモデル:Charged Device Model)、CBE(帯電した電子基板からの放電:Charged Boad Event)、CDE(帯電したケーブルやハーネスからの放電:Cable Discharge Event)、ICテストソケットの帯電など多岐に及び、その内容も複雑かつ難しい(低電位管理)内容になってきております。
このような背景から、静電気放電(ESD)対策に関する対応が年々増えて来ております。PCBの実装・製品組み立て工程におけるESD問題が最近注目をされて来ました。加えて、LSI製造技術が進展しチップレット(Chip Let)技術の採用に伴い、更なる対策(帯電電位:±30V以下)が求められています。これからのESD対策を行う為には、ESD/ESA問題に対して、正しい認識や知識が求められてます。
本セミナーは、静電気の基本を再認識し、ESD対策に関する基本的なアプローチについて解説し、最近必要と成ってきている新たな情報を加えます。更に、静電気を正しく認識して頂く重要なポイントとして、静電気の測定・イオナイザーの効果確認等を、計測器を用いた実演を参考に正しい静電気対策のプロセスを解説します。
【終了】2024 第34回 RCJ信頼性・ESD対策技術展示会
開催期間:2024年11月07日 10:00 〜 2024年11月08日 16:00
URL:https://rcj.or.jp/exhibition-2
会場:大田区産業プラザ2階小展示場(東京、京急蒲田)
RCJ信頼性・ESD対策技術展示会は、静電気の影響を受けやすい電子デバイス・部品、電子機器などを扱う信頼性技術者、設計技術者、品質技術者の方々を対象に、より進歩した静電気障害対策技術、静電気測定技術、故障解析技術を扱う専門の展示会です。
ESDコーディネータまたはESD管理に携わっている方々向けに、「現場でのESD対策事例」を交えたESD対策技術の紹介を主としたワークショップを行います。
【終了】第33回RCJ信頼性シンポジウム 【信頼性・ESD対策技術展会】
開催期間:2023年11月09日 10:00 〜 2023年11月10日 16:00
URL:https://rcj.or.jp/exhibition-2
会場:大田区産業プラザ2階小展示場
RCJ信頼性・ESD対策技術展示会は、静電気の影響を受けやすい電子デバイス・部品、電子機器などを扱う信頼性技術者、設計技術者、品質技術者の方々を対象に、より進歩した静電気障害対策技術、静電気測定技術、故障解析技術を扱う専門の展示会です。
弊社は、独自のHDC-AC(特許)技術を使用した、100V以下の静電気対策に対応するイオナイザーを製造・販売しております。標準製品は、イオンバランス・誘導帯電を±5V以内に抑えております。また、ハイエンド用途として、IB・誘導を±1V以内に抑えた製品も展示しております。
弊社セミナー(予定)
【ファン型ACイオナイザーからの発塵・バー型イオナイザーからの誘導帯電・EMI対策製品と技術の紹介】
同時期開催の他社セミナー(2022年実績)
(株)エイチ・エー・エー光学 「ESD/ESA対策照明拡大鏡と外観目視検査の基本」
東京電子交易(株) 「デバイス試験に対するESD、CDM、ラッチアップ規格」
阪和電子工業(株) 「静電気可視化モニタの製品紹介」
春日電機(株) 「PROSTAT製測定器を用いた静電気管理のための測定」
(株)いけうち 「湿度環境改善により静電気防止」
沖エンジニアリング(株) 「ESDラッチアップ支援サービス紹介」
DESCO JAPAN(株) 「組立式導電タイルの機能」
(株)ブルービジョン 「静電気放電の可視化」
テクトライアングル 「MILによる電荷減衰測定評価について」