新構造サーマルプリントヘッド技術を開発
ローム株式会社(本社:京都市)は、物流用途や医療用途のプリンタ向けに業界最高※の高画質かつ高速印字を実現する、新構造サーマルプリントヘッド技術の開発に成功しました。
本技術は、高熱伝導材料の採用とそれに伴った新構造の開発により、業界最高の高画質と高速印字(600dpi時、一般品比約4倍の300mm/秒)を両立させることができました。また、プリントヘッド部に独自の微細加工技術を施すことで、さらなる繊細領域への印字も可能になります。
今後は本技術を用いた製品の本年中の量産化と共に、高画質と印字速度を活かしたラインアップの拡充を目指していきます。
※2015年6月16日現在ローム調べ
<背景>
サーマルプリントヘッドは、インクジェットやレーザーのプリントヘッドと異なり、静音で動作し、インクなどを使用しないため清潔で、大きなトナーカートリッジを必要としないことから、主に物流・品質管理・医療用途などのバーコードラベル、リテールなどのPOS(Point of Sales)レシートやFAXなどに使用されています。その中でバーコードラベルプリンタでは、高画質と高速印字への要求が高まっており、その市場は年々拡大しています。例えば、医療用途のプリンタでは、インクを使わず安全であることを理由に普及が進んでいます。リストバンドや医療容器ラベルのような微細領域には、高精度の写真や微細文字を印字する必要があり、非常に高い解像度と印字品質が要求されています。
また、物流用途のバーコードラベルプリンタでは、荷札ラベルを大量かつ高速に印刷する必要があります。さらに、近年QRコード等の2次元バーコード化によりバーコード自体の情報量が増加しており、高解像度が必要とされています。そのため、高速印字はもちろん印字品質が高いレベルで求められるようになりました。
サーマルプリントヘッドは、発熱と放熱を繰り返して感熱紙などのメディアに印字を行いますが、従来のサーマルプリントヘッドでは、高速に連続印字をする場合に完全に放熱しきれず蓄熱するため、発熱体の温度が徐々に上昇してしまうことで、発色にじみが発生します。そのため、バーコードの読み取りができなくなるような印字品質低下の問題がありました。
この問題を解決するために、ロームは材料と構造の見直しを抜本的に行い、高画質と印字速度を従来品より飛躍的に高める事に成功しました。
<新製品の特長>
1.業界最高クラスの高解像度600dpiを実現
新構造および独自の微細加工技術を施すことで、より繊細な印字を可能にしました。医療分野で使用される小型ラベルなどで、従来では表現しきれなかった小さな文字をプリントすることができます。
2.高速でも鮮明な印字が可能
高熱伝導材料と新構造を採用し、高速印字を行う時の問題であった放熱性を従来品比の数倍に高めたことで、高速に連続印字をする時でも発熱体部の温度を安定させることができます。そのため、高速でも印字品質を損なわず鮮明な印字を実現します。
