エコモットとアットマークテクノが連携、ワンストップでIoTを実現するサービスを開始
2014/11/12
株式会社アットマークテクノ
エコモット株式会社(本社:札幌市、代表取締役:入澤 拓也、以下「エコモット」)と株式会社アットマークテクノ(本社:札幌市、代表取締役:実吉 智裕、以下「アットマークテクノ」)は、IoT用途向けサービスについて協業します。
IoT(Internet of Things : モノのインターネット)とは、従来は個々に使用されていたセンサや機器をインターネットにつなぐ技術です。温度計や湿度計などの計測器、スイッチやタグなどさまざまな“モノ”をインターネットに接続することで、遠隔操作や状態監視が可能となり、さらに“モノ”から得た情報を分析することを通じて新しいサービスが実現すると期待されています。ただし、実際にIoTサービスを実現するには、各種機器・センサのインターフェースとどのように接続するかといった組み込みシステムの知識から、クラウド連携やアプリケーション開発などWebシステム構築やユーザーインターフェース設計まで、幅広い知識・経験が求められます。そのため、いざ事業化する際には技術的な障壁となるケースが多いのが実情です。
エコモットとアットマークテクノは、クラウドプラットフォームサービス「FASTIO(ファスティオ)」(エコモット提供)とIoTゲートウェイ「Armadillo-IoT(アルマジロ・アイオーティ)」(アットマークテクノ製)とを組み合わせ、機器・設備の接続からインターネット接続、クラウド連携、アプリケーション開発までを一括して提供することで、技術的な障壁を取り除き、事業化の促進をバックアップするサービスを提供します。
2社の連携によるサービスの特長は下記のとおりです。
特長1)お客様の要望にワンストップで対応
FASTIOは、“機器・設備につなげるだけでIoTをスタートできる” のが大きな特徴です。センサ・機器への接続、クラウドプラットフォーム上のアプリケーションのユーザーインターフェースのカスタマイズ開発などにも個別対応可能で、センサからクラウド連携まで、お客様の要望に合わせてワンストップで提供します。
特長2)3G対応・拡張自由度が高くさまざまな機器を接続できるIoTゲートウェイを採用
センサ・機器とインターネットとの接続をスムーズに仲介するには、3Gモバイル通信でネットワーク接続ができ、かつ各種の機器のインターフェースに柔軟に対応できるゲートウェイの存在が不可欠です。3G対応のIoTゲートウェイArmadillo-IoTは、専用のアドオンモジュールを差し替えて各種の機能を簡単に追加できる拡張性の高さが特長です。シリアル(RS232C/422/485)や接点入出力の他、昨今注目されているWi-SUNやEnOcean、BLE(Bluetooth Low Energy)などの無線規格に対応したアドオンモジュールも用意され、多様な機器を接続することが可能です。
特長3)すぐ始められる~スモールスタートに最適
FASTIOは、機器を接続し、クラウドプラットフォーム上で登録するだけですぐにスタートできるのが特長です。端末・ユーザー管理、ログデータ管理、接点監視、データ連動アラート設定、画像履歴管理、GPSを利用した移動体管理、走行情報の統計・分析、帳票の出力などの各Webアプリケーションがあらかじめ用意されており、インストールや複雑な設定なしで、ログインするだけですぐに利用することができます。初期費用0円[*1]で1アカウント月額980円からクラウドプラットフォームを利用できる格安プランも用意されているので、少額の予算でスモールスタートしたい場合にもマッチします。
[*1] 手数料 3,000円が必要です。
本サービスは、2014年12月よりエコモットが窓口となって提供を開始します。両者は今後、遠隔監視システムなどに多数の導入実績があるエコモットの提案力と、組み込みプラットフォーム分野で培ったアットマークテクノの技術力を組み合わせ、より使いやすいサービス提供に向けて協業を進めていく予定です。
<以上、抜粋>
-----------------------------------------------------------------
本プレスリリースの全文は、添付PDFまたは下記URLでご覧ください。
http://www.atmark-techno.com/news/press-releases/20141112_ecomott
-----------------------------------------------------------------
IoT(Internet of Things : モノのインターネット)とは、従来は個々に使用されていたセンサや機器をインターネットにつなぐ技術です。温度計や湿度計などの計測器、スイッチやタグなどさまざまな“モノ”をインターネットに接続することで、遠隔操作や状態監視が可能となり、さらに“モノ”から得た情報を分析することを通じて新しいサービスが実現すると期待されています。ただし、実際にIoTサービスを実現するには、各種機器・センサのインターフェースとどのように接続するかといった組み込みシステムの知識から、クラウド連携やアプリケーション開発などWebシステム構築やユーザーインターフェース設計まで、幅広い知識・経験が求められます。そのため、いざ事業化する際には技術的な障壁となるケースが多いのが実情です。
エコモットとアットマークテクノは、クラウドプラットフォームサービス「FASTIO(ファスティオ)」(エコモット提供)とIoTゲートウェイ「Armadillo-IoT(アルマジロ・アイオーティ)」(アットマークテクノ製)とを組み合わせ、機器・設備の接続からインターネット接続、クラウド連携、アプリケーション開発までを一括して提供することで、技術的な障壁を取り除き、事業化の促進をバックアップするサービスを提供します。
2社の連携によるサービスの特長は下記のとおりです。
特長1)お客様の要望にワンストップで対応
FASTIOは、“機器・設備につなげるだけでIoTをスタートできる” のが大きな特徴です。センサ・機器への接続、クラウドプラットフォーム上のアプリケーションのユーザーインターフェースのカスタマイズ開発などにも個別対応可能で、センサからクラウド連携まで、お客様の要望に合わせてワンストップで提供します。
特長2)3G対応・拡張自由度が高くさまざまな機器を接続できるIoTゲートウェイを採用
センサ・機器とインターネットとの接続をスムーズに仲介するには、3Gモバイル通信でネットワーク接続ができ、かつ各種の機器のインターフェースに柔軟に対応できるゲートウェイの存在が不可欠です。3G対応のIoTゲートウェイArmadillo-IoTは、専用のアドオンモジュールを差し替えて各種の機能を簡単に追加できる拡張性の高さが特長です。シリアル(RS232C/422/485)や接点入出力の他、昨今注目されているWi-SUNやEnOcean、BLE(Bluetooth Low Energy)などの無線規格に対応したアドオンモジュールも用意され、多様な機器を接続することが可能です。
特長3)すぐ始められる~スモールスタートに最適
FASTIOは、機器を接続し、クラウドプラットフォーム上で登録するだけですぐにスタートできるのが特長です。端末・ユーザー管理、ログデータ管理、接点監視、データ連動アラート設定、画像履歴管理、GPSを利用した移動体管理、走行情報の統計・分析、帳票の出力などの各Webアプリケーションがあらかじめ用意されており、インストールや複雑な設定なしで、ログインするだけですぐに利用することができます。初期費用0円[*1]で1アカウント月額980円からクラウドプラットフォームを利用できる格安プランも用意されているので、少額の予算でスモールスタートしたい場合にもマッチします。
[*1] 手数料 3,000円が必要です。
本サービスは、2014年12月よりエコモットが窓口となって提供を開始します。両者は今後、遠隔監視システムなどに多数の導入実績があるエコモットの提案力と、組み込みプラットフォーム分野で培ったアットマークテクノの技術力を組み合わせ、より使いやすいサービス提供に向けて協業を進めていく予定です。
<以上、抜粋>
-----------------------------------------------------------------
本プレスリリースの全文は、添付PDFまたは下記URLでご覧ください。
http://www.atmark-techno.com/news/press-releases/20141112_ecomott
-----------------------------------------------------------------
