「InterSafe WebFilter」BIGLOBEの「有害サイトブロック機能」に採用
2010/04/23
アルプスシステムインテグレーション(株)
ALSI Webフィルタリングソフト「InterSafe WebFilter」BIGLOBEの「有害サイトブロック機能」に採用
高精度URLデータベースの提供により
フィッシング詐欺対策・ウイルス感染防止機能を大幅強化
アルプス システム インテグレーション株式会社(本社:東京都大田区、代表取締役社長:麻地 男、以下ALSI〔アルシー〕)は、6年連続市場シェア1位(※1)のWebフィルタリングソフト「InterSafe WebFilter(インターセーフ ウェブフィルター)」がBIGLOBEの提供する「有害サイトブロック機能」に採用され、2010年4月1日よりURLデータベース提供が開始されたことを発表いたします
採用の背景
昨今、家庭や企業において、インターネットの利用者は拡大の一途を辿り、今や、生活や仕事に欠かすことのできないツールとなっています。利用機会が増加する一方で、フィッシング詐欺サイトや「Gumblar(ガンブラー)」などウイルスに感染してしまうサイト、スパイウェアサイト、ワンクリック詐欺サイトなど、悪質なウェブサイトも数多く存在します。また、子どもがインターネットを利用する際、意図せずにアダルトサイトや残虐なサイトなど、子どもの教育上好ましくないサイトにアクセスしてしまうことも多く、大人も子どもも安全にインターネットを利用することができる環境が必要とされています。
この度、BIGLOBEの「有害サイトブロック機能」として採用された、ALSIのWebフィルタリングソフト「InterSafe WebFilter」は、携帯電話のフィルタリングサービスにも採用されている精度の高いURLデータベースを提供していることから、フィッシング詐欺サイト対策やWeb経由のウイルス感染対策をより一層強化することができ、BIGLOBEの会員様全体に対して、より安全で快適にインターネットを利用することができるようになります。
Webフィルタリングソフト「InterSafe WebFilter」の特長
(1) 6年連続国内トップシェアを獲得
「InterSafe WebFilter」は、企業、官公庁、学校、家庭、ISP、携帯電話など、約1,000万端末以上、全国の学校や教育委員会など、学校には約 20,000校以上の導入実績があります。6年連続で市場シェア 1位を獲得しているほか、「日本PTA全国協議会推奨商品」に認定されており、国産製品ならではの充実したサポート体制のため、安心して利用できるフィルタリングソフトとして、教育現場で定着しています。
(2) フィッシング詐欺サイトやウイルス感染サイト対策にも有効
現在被害が増加しているフィッシング詐欺サイトやウイルス感染サイト、スパイウェアサイト、ワンクリック詐欺サイトなど、悪質なサイトへのアクセスを規制し、ウイルスの感染を未然に防ぐことができます。リアルタイムデータベース配信により、急激に増殖する悪質なサイトにもリアルタイムで対応が可能です。
(3) 携帯電話会社5社にも採用されている、高精度データベースを提供
「InterSafe WebFilter」のURLデータベースは、ALSIのグループ会社であるネットスター株式会社より提供されており、 2010年4月現在、2億5363万1840ページ(76カテゴリ)に及ぶURLデータベースが登録されています。日本国内最大規模の約40名の専任リサーチャーが目視で確認し、毎日更新しております(URLリサーチセンター:仙台・東京・中国)。「InterSafe WebFilter」およびURLデータベースは、携帯電話会社5社(NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、ウィルコム、イー・モバイル)にも採用されております。
(4) 強固な情報漏洩対策を実現
ウェブメールや掲示板へのファイル添付規制や、HTTPSサイトの規制、検索キーワードによる規制、情報発信型サイト(Web2.0)への書込みキーワード規制を実現し、企業内部からの情報漏洩や、業務中におけるインターネットの私的利用を防止します。
(5) ログ分析により、利用状況の迅速な解析が可能
組織全体の利用状況から個々のユーザの利用状況まで、インターネットの利用状況を様々な角度から容易に分析することが可能です。52種類300通り以上のレポートを作成し、掲示板やウェブメールなどの書込み内容や、アップロードファイルなどのPOSTログの取得に加え、検索キーワードや書き込みキーワードのログの取得が可能となり、情報漏洩対策、利用状況の把握をすることができます。
高精度URLデータベースの提供により
フィッシング詐欺対策・ウイルス感染防止機能を大幅強化
アルプス システム インテグレーション株式会社(本社:東京都大田区、代表取締役社長:麻地 男、以下ALSI〔アルシー〕)は、6年連続市場シェア1位(※1)のWebフィルタリングソフト「InterSafe WebFilter(インターセーフ ウェブフィルター)」がBIGLOBEの提供する「有害サイトブロック機能」に採用され、2010年4月1日よりURLデータベース提供が開始されたことを発表いたします
採用の背景
昨今、家庭や企業において、インターネットの利用者は拡大の一途を辿り、今や、生活や仕事に欠かすことのできないツールとなっています。利用機会が増加する一方で、フィッシング詐欺サイトや「Gumblar(ガンブラー)」などウイルスに感染してしまうサイト、スパイウェアサイト、ワンクリック詐欺サイトなど、悪質なウェブサイトも数多く存在します。また、子どもがインターネットを利用する際、意図せずにアダルトサイトや残虐なサイトなど、子どもの教育上好ましくないサイトにアクセスしてしまうことも多く、大人も子どもも安全にインターネットを利用することができる環境が必要とされています。
この度、BIGLOBEの「有害サイトブロック機能」として採用された、ALSIのWebフィルタリングソフト「InterSafe WebFilter」は、携帯電話のフィルタリングサービスにも採用されている精度の高いURLデータベースを提供していることから、フィッシング詐欺サイト対策やWeb経由のウイルス感染対策をより一層強化することができ、BIGLOBEの会員様全体に対して、より安全で快適にインターネットを利用することができるようになります。
Webフィルタリングソフト「InterSafe WebFilter」の特長
(1) 6年連続国内トップシェアを獲得
「InterSafe WebFilter」は、企業、官公庁、学校、家庭、ISP、携帯電話など、約1,000万端末以上、全国の学校や教育委員会など、学校には約 20,000校以上の導入実績があります。6年連続で市場シェア 1位を獲得しているほか、「日本PTA全国協議会推奨商品」に認定されており、国産製品ならではの充実したサポート体制のため、安心して利用できるフィルタリングソフトとして、教育現場で定着しています。
(2) フィッシング詐欺サイトやウイルス感染サイト対策にも有効
現在被害が増加しているフィッシング詐欺サイトやウイルス感染サイト、スパイウェアサイト、ワンクリック詐欺サイトなど、悪質なサイトへのアクセスを規制し、ウイルスの感染を未然に防ぐことができます。リアルタイムデータベース配信により、急激に増殖する悪質なサイトにもリアルタイムで対応が可能です。
(3) 携帯電話会社5社にも採用されている、高精度データベースを提供
「InterSafe WebFilter」のURLデータベースは、ALSIのグループ会社であるネットスター株式会社より提供されており、 2010年4月現在、2億5363万1840ページ(76カテゴリ)に及ぶURLデータベースが登録されています。日本国内最大規模の約40名の専任リサーチャーが目視で確認し、毎日更新しております(URLリサーチセンター:仙台・東京・中国)。「InterSafe WebFilter」およびURLデータベースは、携帯電話会社5社(NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、ウィルコム、イー・モバイル)にも採用されております。
(4) 強固な情報漏洩対策を実現
ウェブメールや掲示板へのファイル添付規制や、HTTPSサイトの規制、検索キーワードによる規制、情報発信型サイト(Web2.0)への書込みキーワード規制を実現し、企業内部からの情報漏洩や、業務中におけるインターネットの私的利用を防止します。
(5) ログ分析により、利用状況の迅速な解析が可能
組織全体の利用状況から個々のユーザの利用状況まで、インターネットの利用状況を様々な角度から容易に分析することが可能です。52種類300通り以上のレポートを作成し、掲示板やウェブメールなどの書込み内容や、アップロードファイルなどのPOSTログの取得に加え、検索キーワードや書き込みキーワードのログの取得が可能となり、情報漏洩対策、利用状況の把握をすることができます。