「ナノテクノロジー」の研究・開発<超音波の非線形制御技術>
2017/06/22
超音波システム研究所
超音波システム研究所は、
*複数の異なる周波数の振動子の「同時照射」技術
*間接容器の利用に関する「弾性波動」の応用技術
*振動子の固定方法による「定在波の制御」技術
*時系列データのフィードバック解析による「超音波測定・解析」技術
*液循環に関する「ダイナミックシステム」の統計処理技術
*超音波の「非線形現象に関する」制御技術
*超音波とマイクロバブルによる「表面改質技術」
*超音波の「音圧測定・解析技術」
*磁性・磁気と超音波の組み合わせ技術
*超音波による「金属部品のエッジ処理」技術
上記の技術を組み合わせることで対象物に合わせた、超音波の非線形制御技術を開発しました。
今回開発した技術の具体的な応用事例として、カーボンナノチューブ、銀粉、鉄粉、銅粉、アルミニウム粉、ガラス、樹脂、セラミック、ポリマー、に対して、超音波特有の効果(表面刺激)を実現しました。
詳細な特性につきましてはメールでお問い合わせください。
特に、超音波の発振周波数に対する、対象物への伝搬状態(キャビテーションと音響流の効果)を明確に制御(最適化)することで、安定した表面処理を実現します。
非常に単純な事項が多いのですが具体的な対象や目的により様々な設定があります。
詳細は、ノウハウとしてコンサルティング対応しています。
複数の超音波振動子を利用する場合は発振の順序、出力設定、水槽内の液面の振動に関する各種(時間の経過による特性の変化)の問題に、<相互作用の影響>をグラフとして、把握することが重要です。
超音波・洗浄・改質・攪拌様々な応用・研究につながっています。
参考動画・スライド
https://youtu.be/so6w6TA3YFw
http://youtu.be/jowNkJJIRAY
http://youtu.be/lkiFPQL2jpI
https://youtu.be/oMmPio-Naxc
http://youtu.be/b2lkl_DrptI
https://youtu.be/-vz8XblTAM4
https://youtu.be/G_iM0Mm6ycY
https://youtu.be/fqgbTPjoiP8
https://youtu.be/toIT_PQccx4
https://youtu.be/d3-eOKXZ2jo
https://youtu.be/ubr1w7tVyts
https://youtu.be/o3wO-xx9Y8E
https://youtu.be/OSWarWU9vNk
https://youtu.be/mJByyvumpl4
https://youtu.be/CfQm7Ts_vfQ
https://youtu.be/ImDMFT37oBU
https://youtu.be/QW4b0fmdpUs
https://youtu.be/pZlek0uf-4U
https://youtu.be/bvxEamfL2_o
https://youtu.be/lxXXbL_HJgk
https://youtu.be/n4BWbIGIHoI
https://youtu.be/V1CfvUhxW_A
https://youtu.be/iKdf4c6f4IQ
https://youtu.be/VhsCkGNHWho
https://youtu.be/FFCcyuswQyc
https://youtu.be/lNaRZis193g
https://youtu.be/h2hlbSsBIx0
http://youtu.be/VStQrJFBxrw
http://youtu.be/ZVpXLAnIXGo
http://youtu.be/25y4zHCrE2I
http://youtu.be/4H87dATnOVA
http://youtu.be/WxipcOkvrvo
http://youtu.be/2BjWJ4UZfrs
http://youtu.be/bCBi5Fc5V0M
http://youtu.be/f1ev0gDGuYQ
http://youtu.be/Z86YJLbPZD8
https://youtu.be/9JcXtGdTEw4
http://youtu.be/f1ev0gDGuYQ
http://youtu.be/J_i7RcsuUrI
http://youtu.be/L1h3HqNtP3Y
http://youtu.be/iyv8rr5cPhw
https://youtu.be/e_f9ORiHgwo
https://youtu.be/mRiX5BRLUFs
http://youtu.be/ZGK0Mrk8hEo
http://youtu.be/fwpRXMACIj8
http://youtu.be/uKOFBPDlO5w
https://youtu.be/FYU3qrcZ2bU
https://youtu.be/nzP3E92J-08
https://youtu.be/n_6FNx0GZWo
https://youtu.be/LNd4Z7W0-co
https://youtu.be/Aq_HK85XHXY
https://youtu.be/Wa3VddPcscY
https://youtu.be/75BIEHH697E
https://youtu.be/DYzhjG0dhE0
https://youtu.be/RZgPWg6XfrY
https://youtu.be/p1ZoLS3d52w
https://youtu.be/zuky3GzBo8U
https://youtu.be/rxtJpB1BQ6M
https://youtu.be/ryazAOmKx2g
https://youtu.be/G79TzUOirR8
***
https://youtu.be/mF_8x9AAAMM
https://youtu.be/ikUaL95P0dU
https://youtu.be/3q_Bk0PmgXE
https://youtu.be/i50vmEVIC5Y
https://youtu.be/uY25RYS3cSs
https://youtu.be/Z6iknlagukU
https://youtu.be/ZVn03jWvjns
https://youtu.be/HKSk1Upoutc
https://youtu.be/edUUGaERlBk
https://youtu.be/FLfZWXdlIgg
https://youtu.be/TWAh-XTtVQE
https://youtu.be/3uPVi-x-Uw4
https://youtu.be/6XiEAwJ0C2w
これは、超音波に対する新しい視点です。
今回の実施結果から、対象物と超音波振動子の周波数の関係よりもシステムの超音波振動による非線形現象・相互作用の影響が大変大きいことを確認しています。
超音波の伝搬状態を有効に利用するためには相互作用による伝搬周波数の状態変化を検出して最適化(制御)することが重要だと考えています。
コンサルティング事業としては、2種類の超音波振動子の同時照射を使用するシステムを
主体として展開しています。
参考
超音波の発振・制御技術を開発
http://ultrasonic-labo.com/?p=1915
オリジナル技術(音圧測定解析)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7662
超音波攪拌(乳化・分散・粉砕)技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3920
超音波を利用した、「ナノテクノロジー」の研究・開発装置
http://ultrasonic-labo.com/?p=2195
アルミ箔の超音波分散
http://ultrasonic-labo.com/?p=5550
磁性・磁気と超音波(Ultrasonic and magnetic)
http://ultrasonic-labo.com/?p=3896
新しい超音波(測定・解析・制御)技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1454
超音波による「金属部品のエッジ処理」技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=2894
超音波の洗浄・攪拌・加工に関する「論理モデル」
http://ultrasonic-labo.com/?p=3963
オリジナル超音波技術によるビジネス対応
http://ultrasonic-labo.com/?p=9232
超音波(伝搬状態)測定・解析に特化した、超音波コンサルティング
http://ultrasonic-labo.com/?p=1852
超音波システム研究所<理念>
http://ultrasonic-labo.com/?p=3865
【本件に関するお問合せ先】
超音波システム研究所
住所:〒192-0046
東京都八王子市明神町2丁目25-3
SOHOプラザ京王八王子 303
担当 斉木
電話 090-3815-3811
メールアドレス info@ultrasonic-labo.com
(できるだけメールアドレスにお問い合わせ下さい)
*複数の異なる周波数の振動子の「同時照射」技術
*間接容器の利用に関する「弾性波動」の応用技術
*振動子の固定方法による「定在波の制御」技術
*時系列データのフィードバック解析による「超音波測定・解析」技術
*液循環に関する「ダイナミックシステム」の統計処理技術
*超音波の「非線形現象に関する」制御技術
*超音波とマイクロバブルによる「表面改質技術」
*超音波の「音圧測定・解析技術」
*磁性・磁気と超音波の組み合わせ技術
*超音波による「金属部品のエッジ処理」技術
上記の技術を組み合わせることで対象物に合わせた、超音波の非線形制御技術を開発しました。
今回開発した技術の具体的な応用事例として、カーボンナノチューブ、銀粉、鉄粉、銅粉、アルミニウム粉、ガラス、樹脂、セラミック、ポリマー、に対して、超音波特有の効果(表面刺激)を実現しました。
詳細な特性につきましてはメールでお問い合わせください。
特に、超音波の発振周波数に対する、対象物への伝搬状態(キャビテーションと音響流の効果)を明確に制御(最適化)することで、安定した表面処理を実現します。
非常に単純な事項が多いのですが具体的な対象や目的により様々な設定があります。
詳細は、ノウハウとしてコンサルティング対応しています。
複数の超音波振動子を利用する場合は発振の順序、出力設定、水槽内の液面の振動に関する各種(時間の経過による特性の変化)の問題に、<相互作用の影響>をグラフとして、把握することが重要です。
超音波・洗浄・改質・攪拌様々な応用・研究につながっています。
参考動画・スライド
https://youtu.be/so6w6TA3YFw
http://youtu.be/jowNkJJIRAY
http://youtu.be/lkiFPQL2jpI
https://youtu.be/oMmPio-Naxc
http://youtu.be/b2lkl_DrptI
https://youtu.be/-vz8XblTAM4
https://youtu.be/G_iM0Mm6ycY
https://youtu.be/fqgbTPjoiP8
https://youtu.be/toIT_PQccx4
https://youtu.be/d3-eOKXZ2jo
https://youtu.be/ubr1w7tVyts
https://youtu.be/o3wO-xx9Y8E
https://youtu.be/OSWarWU9vNk
https://youtu.be/mJByyvumpl4
https://youtu.be/CfQm7Ts_vfQ
https://youtu.be/ImDMFT37oBU
https://youtu.be/QW4b0fmdpUs
https://youtu.be/pZlek0uf-4U
https://youtu.be/bvxEamfL2_o
https://youtu.be/lxXXbL_HJgk
https://youtu.be/n4BWbIGIHoI
https://youtu.be/V1CfvUhxW_A
https://youtu.be/iKdf4c6f4IQ
https://youtu.be/VhsCkGNHWho
https://youtu.be/FFCcyuswQyc
https://youtu.be/lNaRZis193g
https://youtu.be/h2hlbSsBIx0
http://youtu.be/VStQrJFBxrw
http://youtu.be/ZVpXLAnIXGo
http://youtu.be/25y4zHCrE2I
http://youtu.be/4H87dATnOVA
http://youtu.be/WxipcOkvrvo
http://youtu.be/2BjWJ4UZfrs
http://youtu.be/bCBi5Fc5V0M
http://youtu.be/f1ev0gDGuYQ
http://youtu.be/Z86YJLbPZD8
https://youtu.be/9JcXtGdTEw4
http://youtu.be/f1ev0gDGuYQ
http://youtu.be/J_i7RcsuUrI
http://youtu.be/L1h3HqNtP3Y
http://youtu.be/iyv8rr5cPhw
https://youtu.be/e_f9ORiHgwo
https://youtu.be/mRiX5BRLUFs
http://youtu.be/ZGK0Mrk8hEo
http://youtu.be/fwpRXMACIj8
http://youtu.be/uKOFBPDlO5w
https://youtu.be/FYU3qrcZ2bU
https://youtu.be/nzP3E92J-08
https://youtu.be/n_6FNx0GZWo
https://youtu.be/LNd4Z7W0-co
https://youtu.be/Aq_HK85XHXY
https://youtu.be/Wa3VddPcscY
https://youtu.be/75BIEHH697E
https://youtu.be/DYzhjG0dhE0
https://youtu.be/RZgPWg6XfrY
https://youtu.be/p1ZoLS3d52w
https://youtu.be/zuky3GzBo8U
https://youtu.be/rxtJpB1BQ6M
https://youtu.be/ryazAOmKx2g
https://youtu.be/G79TzUOirR8
***
https://youtu.be/mF_8x9AAAMM
https://youtu.be/ikUaL95P0dU
https://youtu.be/3q_Bk0PmgXE
https://youtu.be/i50vmEVIC5Y
https://youtu.be/uY25RYS3cSs
https://youtu.be/Z6iknlagukU
https://youtu.be/ZVn03jWvjns
https://youtu.be/HKSk1Upoutc
https://youtu.be/edUUGaERlBk
https://youtu.be/FLfZWXdlIgg
https://youtu.be/TWAh-XTtVQE
https://youtu.be/3uPVi-x-Uw4
https://youtu.be/6XiEAwJ0C2w
これは、超音波に対する新しい視点です。
今回の実施結果から、対象物と超音波振動子の周波数の関係よりもシステムの超音波振動による非線形現象・相互作用の影響が大変大きいことを確認しています。
超音波の伝搬状態を有効に利用するためには相互作用による伝搬周波数の状態変化を検出して最適化(制御)することが重要だと考えています。
コンサルティング事業としては、2種類の超音波振動子の同時照射を使用するシステムを
主体として展開しています。
参考
超音波の発振・制御技術を開発
http://ultrasonic-labo.com/?p=1915
オリジナル技術(音圧測定解析)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7662
超音波攪拌(乳化・分散・粉砕)技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3920
超音波を利用した、「ナノテクノロジー」の研究・開発装置
http://ultrasonic-labo.com/?p=2195
アルミ箔の超音波分散
http://ultrasonic-labo.com/?p=5550
磁性・磁気と超音波(Ultrasonic and magnetic)
http://ultrasonic-labo.com/?p=3896
新しい超音波(測定・解析・制御)技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1454
超音波による「金属部品のエッジ処理」技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=2894
超音波の洗浄・攪拌・加工に関する「論理モデル」
http://ultrasonic-labo.com/?p=3963
オリジナル超音波技術によるビジネス対応
http://ultrasonic-labo.com/?p=9232
超音波(伝搬状態)測定・解析に特化した、超音波コンサルティング
http://ultrasonic-labo.com/?p=1852
超音波システム研究所<理念>
http://ultrasonic-labo.com/?p=3865
【本件に関するお問合せ先】
超音波システム研究所
住所:〒192-0046
東京都八王子市明神町2丁目25-3
SOHOプラザ京王八王子 303
担当 斉木
電話 090-3815-3811
メールアドレス info@ultrasonic-labo.com
(できるだけメールアドレスにお問い合わせ下さい)
