超音波の非線形現象(音響流)をコントロールする技術を開発
2017/07/08
超音波システム研究所
超音波システム研究所(所在地:東京都八王子市)は、小型のギアポンプによる
脱気・マイクロバブル発生装置を利用した超音波の非線形現象(音響流)をコントロールする技術を開発しました。
-この技術による応用事例-
音響流とキャビテーションの最適化による超音波洗浄
音響流制御による超音波攪拌(乳化、分散、粉砕)
音響流による伝搬周波数の変化を利用した化学反応の制御
音響流とマイクロバブルによる表面改質(残留応力の緩和)
音響流を利用した加工液による加工装置への応用
音響流によるメガヘルツのシャワー効果
音響流によるメッキ液の改良
・・・・・・・
ガラス製の水槽を利用したソノケミカル反応実験
ナノ粒子の製造実験
霧化サイズのコントロールによるコーティング実験
各種材料の攪拌実験
・・・・・・・
ガラス部品の精密洗浄実験
複雑な形状・線材の表面改質実験
溶剤の化学反応実験
・・・・・・
<<音響流の利用技術>>
1)2種類の超音波を利用した洗浄
2)流水式超音波洗浄(超音波シャワー)
3)表面を伝搬する高調波(1MHz以上)の利用
4)ガラス・樹脂・ステンレス・各種容器の音響特性を利用
5)キャビテーションと定在波の最適化(音圧測定解析)を利用
6)その他(非線形現象、相互作用)
流れる水に超音波を伝搬させ、
シャワー状にして洗浄対象を洗浄する
以下の動画は、上記に関する基礎実験の様子です
<参考動画>
小型ポンプによる「音響流の制御システム」
https://youtu.be/EtvSyST_P8A
https://youtu.be/1DGmeLM4dRg
https://youtu.be/1RBoeQXfHFQ
https://youtu.be/tVCiBTbcwII
https://youtu.be/PLMJb0GWHD4
https://youtu.be/P1k60rkbJu4
https://youtu.be/rTty-7XqJtw
https://youtu.be/6sp-QOZpAm8
https://youtu.be/xYp0JoxUpe0
https://youtu.be/F414RNqPsr4
https://youtu.be/cXCzxZjQNo0
https://youtu.be/gwElU_90KwU
脱気・マイクロバブル発生装置
https://youtu.be/iUQp7X-ZL_w
https://youtu.be/6PiBbp5eWUk
https://youtu.be/fDDV4fNXVlc
https://youtu.be/1yDGvHw1OdM
https://youtu.be/e9UghLDb9eQ
https://youtu.be/IDq3Ye1dNDA
https://youtu.be/GMPqxSskwuE
https://youtu.be/q2VaWKECH4Q
https://youtu.be/ZDQ3WCPIF2A
https://youtu.be/PJO4acbzU6c
https://youtu.be/hNOVuqaURu4
https://youtu.be/l4WQ093oZr0
https://youtu.be/-QCsD58ALKI
https://youtu.be/7KzmsT1ov8s
https://youtu.be/subSJv18qOM
「脱気・マイクロバブル発生装置」は中性洗剤、アルコールに対しても利用可能です。現在利用している超音波洗浄液に対しても確認テストにより、利用することができます。
但し、各種の液体に対して、音響伝搬特性の測定解析を行い、適切な治工具や容器との組み合わせが必要になります。
「脱気・マイクロバブル発生装置」による効果は効率的な超音波照射を実現するとともにナノバブルの発生につながります。さらに、一定時間の超音波照射によりナノバブルの量がマイクロバブルの量より多くなります。その結果、非常に安定した超音波の非線形制御を行うことができます(マイクロバブルによる超音波伝搬状態の効果は、適切なサイズの範囲があることを、計測・解析により確認しています)。
様々な応用事例が発展しています。
40kHzの超音波を利用して音響流の制御により1MHzの伝搬状態を実現させることも可能です。
あるいは、40kHzの超音波を利用して音響流の制御により10kHz以下の振動モードを利用した高い音圧レベル(100-1000倍)の実現も可能です
コンサルティング対応しています。
<<参考>>
超音波の非線形現象(音響流)をコントロールする技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1996
小型ポンプによる「音響流の制御技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=7500
超音波の「音響流」制御による
「表面改質技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=2047
「流水式超音波システム」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1258
超音波の組み合わせ制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=7277
超音波測定解析の推奨システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1972
超音波<計測・解析>事例
http://ultrasonic-labo.com/?p=1705
超音波発振・計測・解析システム(超音波テスター)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7662
超音波とマイクロバブルによる表面改質(応力緩和)技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=5413
音と超音波の組み合わせによる、超音波システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=7706
樹脂・金属・セラミック・ガラスの表面改質に関する書籍
http://ultrasonic-labo.com/?p=7530
【本件に関するお問合せ先】
超音波システム研究所
住所:〒192-0046
東京都八王子市明神町2丁目25-3
SOHOプラザ京王八王子 303
担当 斉木
電話 090-3815-3811
メールアドレス info@ultrasonic-labo.com
(できるだけメールアドレスにお問い合わせ下さい)
脱気・マイクロバブル発生装置を利用した超音波の非線形現象(音響流)をコントロールする技術を開発しました。
-この技術による応用事例-
音響流とキャビテーションの最適化による超音波洗浄
音響流制御による超音波攪拌(乳化、分散、粉砕)
音響流による伝搬周波数の変化を利用した化学反応の制御
音響流とマイクロバブルによる表面改質(残留応力の緩和)
音響流を利用した加工液による加工装置への応用
音響流によるメガヘルツのシャワー効果
音響流によるメッキ液の改良
・・・・・・・
ガラス製の水槽を利用したソノケミカル反応実験
ナノ粒子の製造実験
霧化サイズのコントロールによるコーティング実験
各種材料の攪拌実験
・・・・・・・
ガラス部品の精密洗浄実験
複雑な形状・線材の表面改質実験
溶剤の化学反応実験
・・・・・・
<<音響流の利用技術>>
1)2種類の超音波を利用した洗浄
2)流水式超音波洗浄(超音波シャワー)
3)表面を伝搬する高調波(1MHz以上)の利用
4)ガラス・樹脂・ステンレス・各種容器の音響特性を利用
5)キャビテーションと定在波の最適化(音圧測定解析)を利用
6)その他(非線形現象、相互作用)
流れる水に超音波を伝搬させ、
シャワー状にして洗浄対象を洗浄する
以下の動画は、上記に関する基礎実験の様子です
<参考動画>
小型ポンプによる「音響流の制御システム」
https://youtu.be/EtvSyST_P8A
https://youtu.be/1DGmeLM4dRg
https://youtu.be/1RBoeQXfHFQ
https://youtu.be/tVCiBTbcwII
https://youtu.be/PLMJb0GWHD4
https://youtu.be/P1k60rkbJu4
https://youtu.be/rTty-7XqJtw
https://youtu.be/6sp-QOZpAm8
https://youtu.be/xYp0JoxUpe0
https://youtu.be/F414RNqPsr4
https://youtu.be/cXCzxZjQNo0
https://youtu.be/gwElU_90KwU
脱気・マイクロバブル発生装置
https://youtu.be/iUQp7X-ZL_w
https://youtu.be/6PiBbp5eWUk
https://youtu.be/fDDV4fNXVlc
https://youtu.be/1yDGvHw1OdM
https://youtu.be/e9UghLDb9eQ
https://youtu.be/IDq3Ye1dNDA
https://youtu.be/GMPqxSskwuE
https://youtu.be/q2VaWKECH4Q
https://youtu.be/ZDQ3WCPIF2A
https://youtu.be/PJO4acbzU6c
https://youtu.be/hNOVuqaURu4
https://youtu.be/l4WQ093oZr0
https://youtu.be/-QCsD58ALKI
https://youtu.be/7KzmsT1ov8s
https://youtu.be/subSJv18qOM
「脱気・マイクロバブル発生装置」は中性洗剤、アルコールに対しても利用可能です。現在利用している超音波洗浄液に対しても確認テストにより、利用することができます。
但し、各種の液体に対して、音響伝搬特性の測定解析を行い、適切な治工具や容器との組み合わせが必要になります。
「脱気・マイクロバブル発生装置」による効果は効率的な超音波照射を実現するとともにナノバブルの発生につながります。さらに、一定時間の超音波照射によりナノバブルの量がマイクロバブルの量より多くなります。その結果、非常に安定した超音波の非線形制御を行うことができます(マイクロバブルによる超音波伝搬状態の効果は、適切なサイズの範囲があることを、計測・解析により確認しています)。
様々な応用事例が発展しています。
40kHzの超音波を利用して音響流の制御により1MHzの伝搬状態を実現させることも可能です。
あるいは、40kHzの超音波を利用して音響流の制御により10kHz以下の振動モードを利用した高い音圧レベル(100-1000倍)の実現も可能です
コンサルティング対応しています。
<<参考>>
超音波の非線形現象(音響流)をコントロールする技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1996
小型ポンプによる「音響流の制御技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=7500
超音波の「音響流」制御による
「表面改質技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=2047
「流水式超音波システム」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1258
超音波の組み合わせ制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=7277
超音波測定解析の推奨システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1972
超音波<計測・解析>事例
http://ultrasonic-labo.com/?p=1705
超音波発振・計測・解析システム(超音波テスター)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7662
超音波とマイクロバブルによる表面改質(応力緩和)技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=5413
音と超音波の組み合わせによる、超音波システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=7706
樹脂・金属・セラミック・ガラスの表面改質に関する書籍
http://ultrasonic-labo.com/?p=7530
【本件に関するお問合せ先】
超音波システム研究所
住所:〒192-0046
東京都八王子市明神町2丁目25-3
SOHOプラザ京王八王子 303
担当 斉木
電話 090-3815-3811
メールアドレス info@ultrasonic-labo.com
(できるだけメールアドレスにお問い合わせ下さい)
