ポリプラスチックス(株)のニュースリリース
12件中 1-12件 1ページ目を表示
-
2020/05/15
耐ディーゼル燃料性POMジュラコン® H140DR紹介記事をWEBサイトに公開
~低品質のディーゼル燃料や酸性雨への耐久性を向上~ ポリプラスチックス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:塩飽 俊雄、以下、ポリプラスチックス)は、このほど、「耐ディーゼル燃料性改良ポリアセタール(POM) ジュラコン® H140DRの紹介」記事を自社サイトに公開しました。 ポリアセタール樹脂(当社商品名「ジュラコン®」)は優れた… -
2020/03/20
電気特性に対するPA66とPBTの材料比較記事をWEBサイトに公開
~自動車高電圧環境に適した樹脂材料の選定に~ ポリプラスチックス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:塩飽 俊雄、以下、ポリプラスチックス)は、このほど、自動車高電圧環境で使用可能な樹脂、PA66とPBTの電気特性の比較について自社サイトに公開しました。 - 自動車高電圧環境に適した樹脂材料 - PA66とPBTの電気特性の比較 - 自動車で要… -
2019/11/12
TOPASの新たな用途展開に向け:ポリプラスチックス(株) COCエラストマー「TOPAS® E-140」を上市
ポリプラスチックス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:塩飽 俊雄、以下、ポリプラスチックス)は、このほど、新しい熱可塑性の透明なCOCエラストマー「TOPAS® E-140」を上市しました。 ■今回の記事公開の意図 TOPAS® COC(環状オレフィン・コポリマー)は、TOPAS Advanced Polymers GmbHが生産する非結晶性樹脂です。高い透明性、水蒸気バリ… -
2019/09/26
新PBTジュラネックス® 750AM:そり対策のメカニズムと最新の難燃耐加水分解材料の解説をWEBサイトに公開
ポリプラスチックス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:塩飽 俊雄、以下、ポリプラスチックス)は、このほど、PBTのそり対策のメカニズムと最新の難燃耐加水分解材料の解説記事を公開しました。 ■今回の記事公開の意図 弊社のジュラネックス® PBTは数多くのグレードを有しており、採用されている分野も自動車や電子部品など、多岐に渡ります。… -
2019/06/26
自動車の燃料系部品におけるジュラコン® POMの市場展開と新規グレードの提案記事を公開
ポリプラスチックス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:塩飽 俊雄、以下、ポリプラスチックス)は、このほど、自動車の燃料系部品におけるジュラコン® POMの市場展開と新規グレードの提案記事を公開しました。 ▼自動車の燃料系部品におけるジュラコン® POMの市場展開と新規グレードの提案 https://www.polyplastics.com/jp/product/lines/pom_… -
2019/05/21
POM新グレード:高強度・高クリープ・良摺動性を兼ね備えたグレードWW-09を公開
ポリプラスチックス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:塩飽 俊雄、以下、ポリプラスチックス)は、このほど、高強度・高クリープ・良摺動性を兼ね備え、従来の摺動グレードよりも軽量化・省スペース化が可能になったジュラコン®POMの新グレードWW-09を各種データとともに5月9日に同社WEBサイトに公開しました。 ▼自動車の電動化に伴う材料開発… -
2019/03/21
EV/HEVのエンジンルーム周辺部品への採用が進むパワーコントロールユニット向け材料開発への取り組みをWebサイトに公開
ポリプラスチックス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:塩飽 俊雄、以下、ポリプラスチックス)は、このほど、自動車の電動化に伴う材料開発の取り組みを各種データや採用事例とともに3月20日に同社WEBサイトに公開しました。 ◆ポリプラスチックス株式会社 グローバルサイト ◆自動車の電動化に伴う材料開発の取り組み ■今回の記事公開の… -
2019/01/23
ジュラコン® POM医療用グレード:PMシリーズ展開へ
~トパス® COCに加えジュラコン® POM「PMシリーズ」も医療・ヘルスケア市場向けに展開へ~ ポリプラスチックスグループは、高純度のトパス® COC材料を長年医療・ヘルスケア市場に提供してきました。弊社トパスは各国の医療および食品接触の規制に適合しており、薬剤や薬液と直接接触する医療用容器や投薬デバイスなど幅広い用途に用いられています… -
2019/01/21
耐アルカリストレスクラッキング性に優れたジュラネックス® PBTを開発
ポリプラスチックス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:塩飽 俊雄、以下、ポリプラスチックス)は、このほど、ジュラネックス®PBTのアルカリ環境下における耐ストレスクラッキング性の改質検討を進め、新グレード532ARを開発しました。各種データとともに新グレードのご紹介を1月17日に同社WEBサイトに公開しました。 ■今回の記事公開の意図 … -
2018/09/20
自動車冷却系部品の設計を支援:無理抜き成形が可能な『ジュラファイド®PPS』の紹介記事を公開
ポリプラスチックス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:塩飽 俊雄、以下、ポリプラスチックス)は、このほど、ジュラファイド®PPSの無理抜き成形が可能なグレードを検証しました。各種データとともにその検証結果を9月19日に同社WEBサイトに公開しました。 ▼ ポリプラスチックス株式会社公式サイト ▼ 無理抜き成形を実現するDURAFIDE®PPS … -
2018/03/26
IoTの普及や自動運転技術の開発を後押しラペロス®LCP低誘電シリーズ開発と新グレードE420Pの紹介記事を公開
ポリプラスチックス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:塩飽 俊雄、以下、ポリプラスチックス)は、このほど、IoTの普及や自動運転技術の開発を後押しすべく、低誘電ラペロス® LCPの開発とシリーズの皮切りとなる新グレードE420Pの紹介記事を3月22日に同社WEBサイトに公開しました。 ▼ポリプラスチックス株式会社公式サイト ▼ラペロス® LC… -
2017/12/18
ジュラコン® POM低VOCグレード(LVシリーズ)開発と、自動車部品の応用事例を公開
ポリプラスチックス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:塩飽 俊雄、以下、ポリプラスチックス)は、このほど、ジュラコン® POMにおいてVOCの発生を低減させる低VOCグレード開発と自動車部品への応用事例の紹介記事を11月14日に同社WEBサイトに公開しました。 ◆ジュラコン(R) POM低VOC 代表的なグレードのご紹介 ◆ジュラコン®POM低VOCグレ…
12件中 1-12件 1ページ目を表示