製品ナビは、工業製品からエレクトロニクス、IT製品まで、探している製品が見つかります

非接触直流電流測定器 IPCT

ハヤシレピック(株)

最終更新日:2023/07/21

このページを印刷
  • 非接触直流電流測定器 IPCT
分解能10マイクロアンペア
【IPCT】は、1969年にK.ウンザー氏がCERN(ヨーロッパ素粒子物理学研究所)で発明したDCCTの原理に基づいて作動する非接触直流電流測定器。トロイドセンサを流れる電流のDC成分は、フラックスゲート、または第2高調波検出器とも呼ばれる磁気モジュレーターで検出。AC成分はActive Herewardトランスフォーマーで検出。2つの回路は、共通のフィードバックループにカスケード接続され、一次電流フラックスを常にキャンセルする磁束を発生させる。本製品の出力は精密抵抗器を通るフィードバック電流によって形成された電圧である。

非接触直流電流測定器 IPCTのお問い合わせ

お問い合わせはこちら
企業ロゴ

企業基本情報

社名:
ハヤシレピック(株)
住所:
〒 170-0004
豊島区北大塚1-28-3
Web:
https://www.h-repic.co.jp/
TEL:
03-3918-5326