業界初 0.9V駆動タイプをラインアップ開始 ロームがバッテリ駆動ポータブル機器に最適な低電圧駆動MOSFET ”ECOMOS” シリーズのラインアップを充実
この新製品は、すでにサンプル出荷(サンプル価格10 円/個)を開始しており、2010 年2 月下旬から量産を開始する予定です。生産拠点は前工程をロームつくば株式会社(茨城県)、後工程をROHM Integrated Systems (Thailand) Co., Ltd.(タイ)で行う予定です。
バッテリで動くポータブル機器においては、小型化と低消費電力化のニーズがさらに高まっていくなかで、乾電池1本で駆動させる機器が増加しており、バッテリの低電圧化が進むのと平行して内部回路についても低電圧化やMOSFET の使用などによる高効率化が進んでいます。こうした流れの中で、LSI などでも出力電圧が1V 以下のレベルになりつつありますが、LSI の外付けスイッチ用途で使われるMOSFET は、従来最低でも1.2V
以上の駆動電圧が必要でした。このため1.2V 以下の駆動ラインでオン・オフスイッチするには、昇圧回路を用いて1.2V 以上に昇圧させるか、もしくはドライブ時の損失が大きく回路設計が複雑になるバイポーラトランジスタを使う必要があり、回路構成の複雑化や効率の悪化を招くため、1V 以下の低電圧で動作する高効率のMOSFET の開発が待たれていました。
しかしながらMOSFET の低電圧駆動化にあたって、しきい値電圧を下げると高温時に電流リークが増大し、ノーマリオフを維持することが難しく、リーク電流を防止するためには1.2V 以下の低電圧駆動化は難しい状況でした。今回ロームではMOSFET のゲート酸化膜、チャネルプロファイルを最適化することにより、電流のリークを抑えることに成功、ノーマリオフを維持しながら0.9V の低電圧駆動を実現しました。これにより昇圧回路を使うことなく、乾電池(1.2V・終止電圧0.9V)1本でもシステムを駆動させることが可能となり、ポータブル機器に求められるセットの小型・軽量化、部品点数の削減に貢献できます。またバイポーラトランジスタから置き換えた場合、駆動電流が不要なため、駆動に必要な電力損失を最大90%削減できるため大幅な低消費電力化が
可能です。
ロームでは、“エコデバイス”をキーワードに低消費電力化に役立つ商品開発を進めており、今回の0.9V 駆動“ECOMOS”以外にも機器の省エネ性能向上を実現するデバイス開発に今後も取り組んでまいります。
以上
<0.9V駆動MOSFET“ECOMOS”の特長>
・ 0.9V駆動可能
・ 乾電池1本での駆動可能
・ バイポーラトランジスタからの置き換えでドライブ損失を最大90%以上低減可能
<この件に関するお問合せ先>
ローム株式会社 広報IR 室
〒615-8585 京都市右京区西院溝崎町21
TEL(075)311-2121、FAX(075)311-0358、E-MAIL pr@rohm.co.jp