低位相ノイズ・小型化を達成、LV-PECL出力発振器向けSPXOモジュール用IC「7051シリーズ」を販売開始
2016/09/01
セイコーNPC(株)
セイコーNPC株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:大川 浩明)は、SPXOモジュール用IC「7051シリーズ」の量産販売を開始しました。
<製品概要>
本シリーズは、2.5V動作が可能な差動LV-PECL出力のSPXOモジュール用ICです。基本波(80MHz~320MHz)と3倍波(105MHz~170MHz)の発振能力を備えました。BiCMOSプロセスを用いた開発により、LV-PECL出力の各種終端回路に適用できます。
<主な特長>
・低位相ノイズにより、安定した高品質な通信を実現(位相ジッタ:従来品比約70%減)
・3.2mm×2.5mmパッケージ実装が可能に。レイアウト設計の自由度も向上
・125℃へも対応し、市場ニーズに幅広く対応
<仕様>
■発振部:基本波発振(Ax、Bx)、3rdオーバートーン発振(Mx、Nx)
■出力周波数:fOSC(発振周波数)、fOSC/2、fOSC/4
■発振周波数:80MHz~320MHz
■出力仕様:Differential LV-PECL
■電源電圧:2.375V~3.63V
■位相雑音特性
:-130dBc/Hz@A1 version ,1kHz Offset, f=122.88MHz(γ=330,C0=1.6pF)
:-155dBc/Hz@A 1version ,10MHz Offset, f=122.88MHz
■RMS jitter:0.15 ps@A 1version ,12kHz to 20MHz, f=122.88MHz
■動作温度範囲:-40~+125℃
■用途:インターネット・ストレージ等の高速デジタル通信(SONET/SDH、Ethernet、FibreChannel)
<製品概要>
本シリーズは、2.5V動作が可能な差動LV-PECL出力のSPXOモジュール用ICです。基本波(80MHz~320MHz)と3倍波(105MHz~170MHz)の発振能力を備えました。BiCMOSプロセスを用いた開発により、LV-PECL出力の各種終端回路に適用できます。
<主な特長>
・低位相ノイズにより、安定した高品質な通信を実現(位相ジッタ:従来品比約70%減)
・3.2mm×2.5mmパッケージ実装が可能に。レイアウト設計の自由度も向上
・125℃へも対応し、市場ニーズに幅広く対応
<仕様>
■発振部:基本波発振(Ax、Bx)、3rdオーバートーン発振(Mx、Nx)
■出力周波数:fOSC(発振周波数)、fOSC/2、fOSC/4
■発振周波数:80MHz~320MHz
■出力仕様:Differential LV-PECL
■電源電圧:2.375V~3.63V
■位相雑音特性
:-130dBc/Hz@A1 version ,1kHz Offset, f=122.88MHz(γ=330,C0=1.6pF)
:-155dBc/Hz@A 1version ,10MHz Offset, f=122.88MHz
■RMS jitter:0.15 ps@A 1version ,12kHz to 20MHz, f=122.88MHz
■動作温度範囲:-40~+125℃
■用途:インターネット・ストレージ等の高速デジタル通信(SONET/SDH、Ethernet、FibreChannel)
