(株)朝日ラバー
-
ゴムが持つ無限の可能性で未来を創り、持続可能で明るく快適で豊かな社会の実現に貢献します。
朝日ラバーグループでは「光学」「医療・ライフサイエンス」「機能」「通信」の4分野に対して多種多様な製品を展開しています。
■製品情報はこちら ⇒ https://products.asahi-rubber.co.jp
(株)朝日ラバーの展示会・イベント
- 開催期間:2025年05月21日 10:00 〜 2025年05月23日 16:00
- 人とくるまのテクノロジー展 2025 YOKOHAMA
会場:パシフィコ横浜 展示ホール・ノース
- 開催期間:2025年04月23日 10:00 〜 2025年04月25日 17:00
- 【終了】OPIE ’25(レンズ設計・製造展)
会場:パシフィコ横浜 アネックスホール
(株)朝日ラバーの製品
(株)朝日ラバーのカタログ・資料
(株)朝日ラバーのニュースリリース
- 2023/10/11
丸紅情報システムズが販売するEnOceanデバイスに「やわらか保護カバー」が採用されました
株式会社朝日ラバー(本社:埼玉県さいたま市、代表取締役社長:渡邉陽一郎 証券コード5162)は、丸紅情報システムズ株式会社(所在地:東京都新宿区、代表:上田 史夫、以下MSYS)が代理店販売を行うEnOceanデバイスに、当社「やわらか保護カバー」が採用されました。防塵防水対応IoTデバイスとして、MSYS・朝日ラバーで販売を開始します。 省…
- 2023/09/12
「やわらか保護カバーRFIDタグ」を開発、ゴムで覆ったオリジナルRFIDタグ2種類をラインナップ
株式会社朝日ラバー(本社:埼玉県さいたま市、代表取締役社長:渡邉陽一郎 証券コード5162)は、独自の表面改質処理によってシリコーンゴム同士を強固に接着させる分子接着接合技術※を応用し、2021年より「やわらか保護カバー」を展開しています。 このたび、シリコーンゴムで覆ったオリジナルのRFIDタグ「やわらか保護カバーRFIDタグ」を2種類開…
- 2023/03/16
フェローテックマテリアルテクノロジーズと朝日ラバー、相互製品の販売特約店契約を締結
~やわらかいサーモモジュール「F-TEM」を共同開発した両社で、多様な分野の製品開発において新たな可能性を提案~ フェローテックグループの国内事業会社である、株式会社フェローテックマテリアルテクノロジーズ(所在地:東京都中央区、代表:寄田 直康、以下FTMT)は、株式会社朝日ラバー(所在地:埼玉県さいたま市、代表:渡邉 陽一郎 証券…
(株)朝日ラバーのトピックス
2025/01/29
■当社子会社の研究員が講演を行いました
当社子会社である株式会社朝日FR研究所の研究員が、バイオテクノロジーに特化したコンソーシアムである特定非営利活動法人 バイオ計測技術コンソーシアム(JMAC)が主催する第12回JMACシンポジウムで講演を行いました。
第12回JMACシンポジウムは、人の生理的反応を模倣するデバイスであるMPSに着目した「生体模倣システム(MPS)の技術的な発展と標準化における日本の役割」をテーマに開催されました。
こちらのシンポジウムにおいて、「シリコーンゴムを用いたMPSデバイスの作製と応用」として、当社コア技術である分子接着・接合技術を用いたMPSデバイスの作製例をご紹介しました。
2024/12/24
■さいたま市リーディングエッジ企業に継続認証されました
12月23日、令和6年度さいたま市リーディングエッジ企業の認証式が行われ、当社は継続認証企業として認証書と記念品を授与いただきました。
さいたま市のリーディングエッジ企業認証事業は、独創性・革新性に優れた技術を有する市内の研究開発型ものづくり企業を「さいたま市リーディングエッジ企業」としてさいたま市が認証する制度です。
当社は2008年から事業の理念に賛同し認証企業となることで、新技術開発や国際競争力向上のための様々な支援をいただいています。
2024/11/26
■コーポレートサイトを全面リニューアル!
コーポレートサイトを全面リニューアルいたしましたのでお知らせいたします。 サイトデザインを刷新し、製品の使われ方をご紹介するといったコンテンツの拡充に加え、スマートフォンやタブレットでも快適に操作いただけるよう改善しました。また、採用専用のサイトを新設し、より積極的な採用活動を推進できる体制を整えました。
詳しくは下記URLをご覧ください。
https://www.asahi-rubber.co.jp/news/1757
2024/10/28
■心臓と電気信号の流れを立体的に表現心電図の理解を補助する「3D心電図Ⅻ-lead(12誘導)」を開発!
株式会社朝日ラバー(本社:埼玉県さいたま市、代表取締役社長:渡邉陽一郎 証券コード5162)は、このたび、12誘導心電図と心臓の関係を立体的に理解するためのモデルの開発と生産に取り組み製品化いたしました。本製品は2024年9月に医療関係の学生向けの教育ツールとして、国際医療看護福祉大学校(学校法人国際総合学園、福島県郡山市)に採用されました。
詳しくは下記URLをご覧ください。
https://www.asahi-rubber.co.jp/news/1478
2024/08/08
■当社子会社の研究員の発表論文が、WILEY「Top Downloaded Article」に選出されました
当社子会社の株式会社朝日FR研究所の研究員の三原将と早稲田大学武岡真司教授が2022年1月に共同で論文を執筆し、学術誌「Polymers for Advanced Technologies: Volume 33, Issue 4, 2022」に掲載されましたが、オンライン出版後1年間に非常に多くダウンロードされた論文として上位10%にランクインしました。本ランキングは掲載元の世界的な学術出版社John Wiley & Sons※により運営・発表されています。
本論文では、ポリジメチルシロキサン(PDMS)ナノシートの作製と特性評価に関するものです。PDMSは柔軟性があり、生体親和性が高いため、医療やセンサなど様々な分野で利用されています。今回の研究では、PDMSを極めて薄いシート状とし、その特性を詳細に解析しました。本論文の詳細はこちらをご覧ください。
※John Wiley & Sonsは、1807年に創業した科学・医学・教育などの分野における権威のある学術出版社です。