電力ビジネス拡大へ、発電分野向け製品のラインアップを拡充
2011/02/04
横河電機(株)
ネットワークベース生産システム「STARDOM」発電分野向け専用モジュール発売
横河電機株式会社(本社:東京都武蔵野市 代表取締役社長:海堀 周造)は、ネットワークベース生産システム「STARDOM」(スターダム)」の発電分野向け専用モジュールを発売しました。
また、STARDOM の監視・制御ソフトウエア(SCADA)「VDS/ASTMAC」など関連ソフトウエアの機能強化版も同時に発売しますのでお知らせします。
今回発売するモジュールは、中小型ターボ機械(蒸気タービン、水力タービン、コンプレッサーなど)を制御するために必要な高速演算処理・高信頼性を実現した制御モジュールと、風力発電設備の羽根(ブレード)の低速回転時においても高精度に周波数を測定できる周波数入力モジュールです。モジュールのラインアップ拡充と同時に、SCADA ソフトウエアなど関連ソフトウエアの
Windows7 対応とともに機能強化を行いました。
≪開発の背景≫
発電プラントや発電設備に用いられているターボ機械は、電力事業用の大型のターボ機械と工場の自家発電設備などに用いられる中小型のターボ機械に大別されます。近年、新興国などでは急激な電力需要増による電力供給不足時も安定して電力を確保するため、工場に自家発電設備を導入するケースが増えています。それに伴って、中小型ターボ機械の需要も増えています。今回当社は、ネットワークベース制御システムSTARDOM の自律型コントローラ「FCN」で中小型ターボ機械を制御するために必要な専用の制御モジュールを開発しました。
また、再生可能エネルギーとして注目されている風力発電設備用に専用モジュールを開発しました。
新興国の旺盛な電力需要を背景に、今後も発電関連市場の拡大が予測されます。当社は、新製品の投入を通じて電力分野のノウハウを蓄積、ユーザニーズに対応した製品を継続的に投入して、今後も市場の拡大が予測される発電分野向けビジネスを拡大します。
≪製品の特長≫
1.中小型ターボ機械用および風力発電設備用モジュール
中小型ターボ機械の回転数を制御する「サーボモジュール」とターボ機械を保護するために回転速度超過などの異常を検知する「高速プロテクションモジュール」を発売します。
また、風力発電設備を、微風域から強風域まで安定した制御を行うために、ブレードの低速回転時(0.1Hz 以上)でも高精度(誤差±0.1%)に回転数を測定する「周波数入力モジュール」を開発しました。
2.Windows7 対応
STARDOM の監視・制御ソフトウエア(SCADA ソフトウエア)である「VDS/ASTMAC」を含んだ各種関連ソフトウエアのWindows7 対応を行いました。最新のOS 環境でエンジニアリング・操作・監視が可能になります。
3.STARDOM とレンジフリーコントローラFA-M3V の連携
SCADA ソフトウエア「VDS/ASTMAC」の接続機種に、当社が昨年11 月に発売した業界最速の演算処理速度をもつレンジフリーコントローラFA−M3V を加えました。また、FA−M3シリーズのエンジニアリングツールであるWideField3 の信号名定義情報をVDS/ASTMAC に取り込めるようにしました。最新で最適な中小規模生産システムを構築することが可能です。
【STARDOM について】
「STARDOM」は、制御、操作、監視などの機能別コンポーネントで構成するオープンネットワーク制御システムです。分散形制御システム(DCS)の信頼性とPLC(プログラマブルコントローラ)を使用したPLC 計装の汎用性・経済性を両立させたシステムとして高い評価を得ています。STARDOM の中核をなす自律型コントローラは、既存のPLC がもつ制御・監視機能に加え、情報発信機能を付加し、インテリジェント RTU(Remote Terminal Unit)として、石油・ガス井戸元をはじめとした分散型アプリケーションに広く導入されています。自律型コントローラ「FCN/FCJ」とSCADA ソフトウエア「VDS/ASTMAC」を組み合わせることにより、各種分散型アプリケーションに対して、より柔軟な対応が
可能となります。
【 主な市場 】
中小型発電設備(蒸気タービン・風力設備・水力設備)
石油、化学、鉄鋼、紙パルプなどにおける中小規模のプロセス系プラント油田・ガス田の開発、上下水道などの広域分散設備を設置する市場
【 用 途 】
中小規模の生産設備の監視、操作、制御、データ収集、記録保存など
【 販売目標(国内外) 】
2011 年度 2500 台 2012 年度 3000 台
【 価 格 】
1 セット 50 万円から
(自律型コントローラ「FCN/FCJ」とSCADA ソフトウエア「VDS/ASTMAC」)
【お問い合わせ先】
横河電機株式会社IA(事)MK センターPA PMKGr.
〒180-8750 東京都武蔵野市中町2-9-32
TEL:0422‐52‐5661 FAX:0422‐52‐6694
http://www.stardom.jp/
E-Mail: stardom_info@cs.jp.yokogawa.com
横河電機株式会社(本社:東京都武蔵野市 代表取締役社長:海堀 周造)は、ネットワークベース生産システム「STARDOM」(スターダム)」の発電分野向け専用モジュールを発売しました。
また、STARDOM の監視・制御ソフトウエア(SCADA)「VDS/ASTMAC」など関連ソフトウエアの機能強化版も同時に発売しますのでお知らせします。
今回発売するモジュールは、中小型ターボ機械(蒸気タービン、水力タービン、コンプレッサーなど)を制御するために必要な高速演算処理・高信頼性を実現した制御モジュールと、風力発電設備の羽根(ブレード)の低速回転時においても高精度に周波数を測定できる周波数入力モジュールです。モジュールのラインアップ拡充と同時に、SCADA ソフトウエアなど関連ソフトウエアの
Windows7 対応とともに機能強化を行いました。
≪開発の背景≫
発電プラントや発電設備に用いられているターボ機械は、電力事業用の大型のターボ機械と工場の自家発電設備などに用いられる中小型のターボ機械に大別されます。近年、新興国などでは急激な電力需要増による電力供給不足時も安定して電力を確保するため、工場に自家発電設備を導入するケースが増えています。それに伴って、中小型ターボ機械の需要も増えています。今回当社は、ネットワークベース制御システムSTARDOM の自律型コントローラ「FCN」で中小型ターボ機械を制御するために必要な専用の制御モジュールを開発しました。
また、再生可能エネルギーとして注目されている風力発電設備用に専用モジュールを開発しました。
新興国の旺盛な電力需要を背景に、今後も発電関連市場の拡大が予測されます。当社は、新製品の投入を通じて電力分野のノウハウを蓄積、ユーザニーズに対応した製品を継続的に投入して、今後も市場の拡大が予測される発電分野向けビジネスを拡大します。
≪製品の特長≫
1.中小型ターボ機械用および風力発電設備用モジュール
中小型ターボ機械の回転数を制御する「サーボモジュール」とターボ機械を保護するために回転速度超過などの異常を検知する「高速プロテクションモジュール」を発売します。
また、風力発電設備を、微風域から強風域まで安定した制御を行うために、ブレードの低速回転時(0.1Hz 以上)でも高精度(誤差±0.1%)に回転数を測定する「周波数入力モジュール」を開発しました。
2.Windows7 対応
STARDOM の監視・制御ソフトウエア(SCADA ソフトウエア)である「VDS/ASTMAC」を含んだ各種関連ソフトウエアのWindows7 対応を行いました。最新のOS 環境でエンジニアリング・操作・監視が可能になります。
3.STARDOM とレンジフリーコントローラFA-M3V の連携
SCADA ソフトウエア「VDS/ASTMAC」の接続機種に、当社が昨年11 月に発売した業界最速の演算処理速度をもつレンジフリーコントローラFA−M3V を加えました。また、FA−M3シリーズのエンジニアリングツールであるWideField3 の信号名定義情報をVDS/ASTMAC に取り込めるようにしました。最新で最適な中小規模生産システムを構築することが可能です。
【STARDOM について】
「STARDOM」は、制御、操作、監視などの機能別コンポーネントで構成するオープンネットワーク制御システムです。分散形制御システム(DCS)の信頼性とPLC(プログラマブルコントローラ)を使用したPLC 計装の汎用性・経済性を両立させたシステムとして高い評価を得ています。STARDOM の中核をなす自律型コントローラは、既存のPLC がもつ制御・監視機能に加え、情報発信機能を付加し、インテリジェント RTU(Remote Terminal Unit)として、石油・ガス井戸元をはじめとした分散型アプリケーションに広く導入されています。自律型コントローラ「FCN/FCJ」とSCADA ソフトウエア「VDS/ASTMAC」を組み合わせることにより、各種分散型アプリケーションに対して、より柔軟な対応が
可能となります。
【 主な市場 】
中小型発電設備(蒸気タービン・風力設備・水力設備)
石油、化学、鉄鋼、紙パルプなどにおける中小規模のプロセス系プラント油田・ガス田の開発、上下水道などの広域分散設備を設置する市場
【 用 途 】
中小規模の生産設備の監視、操作、制御、データ収集、記録保存など
【 販売目標(国内外) 】
2011 年度 2500 台 2012 年度 3000 台
【 価 格 】
1 セット 50 万円から
(自律型コントローラ「FCN/FCJ」とSCADA ソフトウエア「VDS/ASTMAC」)
【お問い合わせ先】
横河電機株式会社IA(事)MK センターPA PMKGr.
〒180-8750 東京都武蔵野市中町2-9-32
TEL:0422‐52‐5661 FAX:0422‐52‐6694
http://www.stardom.jp/
E-Mail: stardom_info@cs.jp.yokogawa.com
