100MHz帯域、最大±1400Vに対応する高電圧差動プローブ「SS-320」を販売開始
2012/07/02
岩崎通信機(株)T&Mカンパニー
岩通計測株式会社(本社: 東京都杉並区、社長: 齋藤 操、資本金: 4億5千万円、以下: 岩通計測)は、広帯域、高電圧フローティング測定を可能にする「高電圧差動プローブSS-320」を発売いたします。
SS-320を使用することにより、オシロスコープで安全な高電圧フローティング測定が行えます。また、増幅器に使用し、その入力部を広帯域差動入力部として使用することも可能にします。
弊社は、電圧測定に対しては、完全アイソレーション方式(注1)の「アイソレーションシステムDM-8000」を推奨していますが、簡易で安価な測定のニーズに応えるため、SS-320をラインアップしました。
SS-320は弊社のデジタル・オシロスコープViewGo? DS-5500シリーズと組み合わせるほか、専用電源と組み合わせて使用することにより、さまざまなオシロスコープでの測定が可能です。
弊社はSS-320を、向こう1年間で100本の販売を見込んでいます。
注1:「フローティング」と呼ぶこともあります。
【特長】
●100MHz帯域。最大±1400Vに対応
最大差動電圧1400V、最大同相電圧1000Vのフローティング測定が可能です。
●減衰率は、1:50と1:500の2種類
ViewGoIIのプローブ減衰率設定(50:1, 500:1)を使用すれば、測定信号が直読できます。
●ダイナミックレンジを超えると警告する、オーバーレンジ・インジケータ
●オフセット機能
ViewGoIIデジタル・オシロスコープとプローブパワーオプションDS-579を使用すると、ViewGo?の操作メニューからオフセット電圧を可変出来ます。専用電源PS-25を使用すれば、電源のオフセット機能により独自に調節が可能です。
SS-320を使用することにより、オシロスコープで安全な高電圧フローティング測定が行えます。また、増幅器に使用し、その入力部を広帯域差動入力部として使用することも可能にします。
弊社は、電圧測定に対しては、完全アイソレーション方式(注1)の「アイソレーションシステムDM-8000」を推奨していますが、簡易で安価な測定のニーズに応えるため、SS-320をラインアップしました。
SS-320は弊社のデジタル・オシロスコープViewGo? DS-5500シリーズと組み合わせるほか、専用電源と組み合わせて使用することにより、さまざまなオシロスコープでの測定が可能です。
弊社はSS-320を、向こう1年間で100本の販売を見込んでいます。
注1:「フローティング」と呼ぶこともあります。
【特長】
●100MHz帯域。最大±1400Vに対応
最大差動電圧1400V、最大同相電圧1000Vのフローティング測定が可能です。
●減衰率は、1:50と1:500の2種類
ViewGoIIのプローブ減衰率設定(50:1, 500:1)を使用すれば、測定信号が直読できます。
●ダイナミックレンジを超えると警告する、オーバーレンジ・インジケータ
●オフセット機能
ViewGoIIデジタル・オシロスコープとプローブパワーオプションDS-579を使用すると、ViewGo?の操作メニューからオフセット電圧を可変出来ます。専用電源PS-25を使用すれば、電源のオフセット機能により独自に調節が可能です。
