岩崎通信機(株)T&Mカンパニーのニュースリリース
20件中 1-20件 1ページ目を表示
-
2016/01/16
恒温槽内の測定に対応したオシロスコープ用電圧プローブ「PHT312-RO」を発売
■世界最高クラスの使用温度範囲 -55℃~+155℃、-55℃~+205℃の製品も近日発売 岩通計測株式会社(本社: 東京都杉並区、社長:近藤 雄司 以下"岩通計測")は、幅広い使用温度範囲を実現したオシロスコープ用 電圧プローブ、PHT312-RO(ドイツPMK社製)*1を発売いたしますので、お知らせ申し上げます。 PHT312-ROは従来、非常に困難だった高低温に… -
2015/05/29
デジタル・オシロスコープ「DS-5400A」シリーズを新発売
「美しい波形 アナログ仕込 こだわりの日本製」 ■DS-5400Aシリーズの特長 (1)最高サンプリング速度:2GS/s(チャネル結合時)、1GS/s(全チャネル使用時) (2)最大メモリ長500kポイント(全チャネル) (3)ハードコピーイメージフォーマットの強化:PNG透過属性に対応し、ドキュメントの作成時に、波形を重ねることができます。 ■主な性能、標準価格 … -
2015/02/17
クラス最高の多彩な解析・演算表示が可能な5½桁デジタル・マルチメータ「VOAC7502」を発売
岩通計測株式会社(本社: 東京都杉並区、社長:中山 久男 以下"岩通計測")は、5½桁デジタル・マルチメータVOAC7502を発売いたしますので、お知らせ申し上げます。 岩通計測のデジタル・マルチメータのネーミングはV(Volt:電圧)O(Ohm:抵抗)A(Ampere:電流) C(Count:計測)とマルチメータのエッセンスを表したものを一貫して使用してきまし… -
2013/10/31
半導体カーブトレーサ「CS-12800/CS-15800」を発売
〜世界最高峰を更新(2013年10月28日現在。当社調べ)〜 最大ピーク電圧15kV、最大ピーク電流8000A (CS-15800)最高を目指すパワーデバイスの特性測定に最適。 岩通計測株式会社(本社: 東京都杉並区、社長:齋藤 操、資本金:4億5千万円、以下“岩通計測”) は、半導体カーブトレーサCS-12800/CS-15800を発売いたしましたのでお知らせします。 CS-1… -
2013/08/23
新方式による「小型単板磁気測定装置 SY-956」を販売開始
岩通計測株式会社(本社:東京都杉並区、代表取締役社長:齋藤 操 以下「岩通計測)は新方式※による「小型単板磁気測定装置 SY-956」を発売いたしますので、お知らせ申し上げます。 岩通計測は1987年に「磁気特性検査装置AC-BH カーブトレーサSY-8617」を発売以来、着実な商品展開を行ってまいりました。磁性材料関連の産業は日本が得意とする分野とい… -
2013/08/01
6 1/2桁デジタル・マルチメータ「VOAC7602」を発売
〜パソコンを使わず、多彩な解析表示組み合わせを実現〜 岩通計測株式会社(本社: 東京都杉並区、社長:齋藤 操 以下“岩通計測”)は、6 1/2桁デジタル・マルチメータ VOAC7602を発売いたしますので、お知らせ申し上げます。 岩通計測は1971年に小型デジタル・マルチメータを発売以来、堅実な性能を持つデジタル・マルチメータを提供してまいりました… -
2013/07/05
デジタル・オシロスコープ「ViewGo(ビューゴ)II DS-5400/DS-5500Aシリーズ」を発売
〜2シリーズ、12機種を販売開始〜 岩通計測株式会社(本社: 東京都杉並区、社長:齋藤 操 以下“岩通計測”)は小型デジタル・オシロスコープViewGoII DS-5400/DS-5500Aシリーズを発売いたしますので、お知らせ申し上げます。 岩通計測は2011年1月にViewGoII DS-5500シリーズを発売以来、堅調な販売を続けてまいりましたが、ユーザからの機能追加の要… -
2013/06/21
温度傾斜法により固体の熱伝導率が手軽に測定できる「熱伝導率測定装置 IE-1230」を販売開始
岩通計測株式会社(本社: 東京都杉並区、社長: 齋藤 操、資本金: 4億5千万円、以下: 岩通計測)は、「熱伝導率測定装置 IE-1230」の販売を開始します。 弊社は2008年に「熱伝導実習装置 IE-1192」を早稲田大学理工学術院技術部 教育研究支援課と共同開発し、改良を加えた装置を特注ベースで研究機関に提供してきました。IE-1230はIE-1192を基本に、… -
2013/06/04
半導体カーブトレーサ「CSシリーズ」に対応したスキャナーシステム「CS-700シリーズ」を販売開始
〜パワーデバイス測定の自動信号切り替えに対応、さらに、最大800台※までのリレーユニットの拡張が可能〜 岩通計測株式会社(本社: 東京都杉並区、社長: 齋藤操、資本金: 4億5千万円、以下: 岩通計測)は、従来から発売する「半導体カーブトレーサ CSシリーズ」の測定デバイスを自動的に切り替り替える「スキャナーシステム CS-700シリーズ」の販売… -
2013/02/25
ファンクション・ジェネレータ「SG-4321/SG-4322」を販売開始
岩通計測株式会社(本社: 東京都杉並区、社長: 齋藤 操、資本金: 4億5千万円、以下: 岩通計測)は、「ファンクション・ジェネレータSG-4321/SG-4322」を発売します。発売開始は2013年2月14日から、出荷開始は同年2月下旬を予定しています。価格は、SG-4321 198,000円(税込み207,900円)、SG-4322 298,000円(税込み312,900円)です。 岩通計測では… -
2012/12/19
放射線量モニター「SV-2000除染モデル」を販売開始
環境省が提示した“年間追加被ばく線量”の算出方法に対応 「除染電離則」(※1)に対応。2.5μSv/hを超えるとアラーム音を発音 岩通計測株式会社(本社: 東京都杉並区、社長: 齋藤 操、資本金: 4億5千万円、以下: 岩通計測)は、放射線量モニターの新製品「SV-2000除染モデル」を発表しました。 本機は本年9月末に、科学技術館で行われた「環境放射能除… -
2012/10/29
ロゴスキーコイル電流プローブ「SS-280シリーズ」を販売開始
〜電流プローブのラインアップを強化〜 岩通計測株式会社(本社: 東京都杉並区、社長: 齋藤 操、資本金: 4億5千万円、以下: 岩通計測)は、「ロゴスキーコイル電流プローブSS-280シリーズ」を発売します。発売開始は2012年10月23日から、出荷開始は同年11月上旬を予定しています。価格は、全機種210,000円(税込み220,500円)です。 岩通計測では、… -
2012/07/02
100MHz帯域、最大±1400Vに対応する高電圧差動プローブ「SS-320」を販売開始
岩通計測株式会社(本社: 東京都杉並区、社長: 齋藤 操、資本金: 4億5千万円、以下: 岩通計測)は、広帯域、高電圧フローティング測定を可能にする「高電圧差動プローブSS-320」を発売いたします。 SS-320を使用することにより、オシロスコープで安全な高電圧フローティング測定が行えます。また、増幅器に使用し、その入力部を広帯域差動入力部とし… -
2012/03/12
最高12桁/秒のユニバーサル・カウンタ「SC-7217」を販売開始
岩通計測株式会社(本社: 東京都杉並区、社長: 齋藤 操、資本金: 4億5千万円、以下: 岩通計測)は、最高12桁/秒の「ユニバーサル・カウンタ SC-7217」を発売します。発売開始は2012年3月8日から、出荷開始は同年3月下旬を予定しています。価格は、230,000円(税込み241,500円)です。 岩通計測では、SC-7217を、向こう1年間に2,000台の販売を見込んで… -
2012/01/17
軟磁性材料用磁気特性測定装置「B-Hアナライザ SY-8219」を発売開始、生産用途に最適な1MHzモデルをラインアップ
岩通計測株式会社(本社: 東京都杉並区、社長:齋藤 操、以下「岩通計測」)は、フェライト、アモルファスなどの、軟磁性材料の磁気特性を高確度に測定する、B-Hアナライザ SY-8219の販売を開始しますので、お知らせ申し上げます。 発売開始は1月18日から、出荷開始は2月1日を予定しています。価格は4,300,000円(税込み4,515,000円)で、向こう1年… -
2011/07/06
電流プローブ SS-260/SS-270発売のお知らせ。150A/500Aの2機種
岩通計測株式会社(本社: 東京都杉並区、社長: 齋藤 操 以下“岩通計測”)は大電流に対応する電流プローブ「SS-260/SS-270」を発売いたしますので、お知らせ申し上げます。 【開発の背景と概要】 送電システムの大容量化、自動車や鉄道の電子化の拡大などに伴い、電流測定も大電流対応を求められています。 電流の測定には、回路を切断する方法と… -
2011/01/24
ViewGoは?へ。更なる高みへブラッシュアップ
オシロスコープにとって波形観測は命です。 ViewGoは、視る(viewing)ためのアナログオシロスコープの エンジニアが心をこめて創りました。 いま、一段とパワーアップしたViewGo?誕生。 (1)高速リモート波形転送 約100倍(当社比)の波形転送速度を実現 タクトタイムを短縮させ生産効率を飛躍的に高めます (2)クラス初のタッチスクリーン採用… -
2010/08/03
岩通計測が軟磁性材料用磁気特性測定装置 B-Hアナライザ SY-8218を発売
岩通計測株式会社(本社: 東京都杉並区、社長:齋藤 操 以下”岩通計測”)は、ケイ素鋼板やフェライト、アモルファスなどの、軟磁性材料の磁気特性を安定・高確度に測定する、B-Hアナライザ SY-8218の販売を開始しますので、お知らせ申し上げます。 <B-Hアナライザの概要> 磁気特性は、磁束密度B(Tという単位で表されます)と、磁界の強さH(… -
2010/08/03
岩通計測が電力測定市場に参入。英国Newtons4th社のパワーアナライザ関連商品を発売
<周波数レスポンス&インピーダンスアナライザ PSM1700シリーズの概要> PSM1700シリーズは、周波数レスポンスや、高調波、電力などを多角的に解析できる複合マルチメータで、Phase Sensitive Multi-meterの頭文字を取り、PSMとネーミングしました。 PSM1700シリーズは、オプション追加により、FRA/周波数レスポンス・アナライザ、VVM/位相角ボ… -
2010/08/03
岩通計測が電力測定市場に参入。英国Newtons4th社のパワーアナライザ関連商品を発売
<パワーアナライザ PPA5500シリーズの概要> 省エネ化は世界の潮流となっていますが、スマートグリッド/スマートコミュニティー構築の機運が高まる中、装置の省エネ性能向上は不可欠となっています。そこでは、より高精度な電力測定が求められます。 PPA5500シリーズは、高速サンプリング速度の実現、画期的なデジタイザ回路の開発、複雑な波形…
20件中 1-20件 1ページ目を表示