ニュースリリース一覧
6ページ目を表示
-
2011/10/04
ハイスループット細胞機能探索システム「CellVoyagerTM CV7000」を発売
横河電機株式会社(本社:東京都武蔵野市 代表取締役社長:海堀 周造)は、 ハイスループット細胞機能探索システム「CellVoyagerTM(セルボイジャー)」の機能を強化した「CellVoyager CV7000」を10 月5 日に発売し…>>詳細を見る -
2011/05/31
第24回インターフェックスジャパンに出展いたします
テクノロジー事業部門、科学機器部では6月29日から7月1日まで東京ビッグサイトで開催致します第24回インターフェックス ジャパン展に出展致します。 全自動元素分析装置、水分給脱着装置、酸素透過率測定装置、水…>>詳細を見る -
2011/03/29
マルチパラメータコントローラ リキライン販売開始
マルチパラメータコントローラ リキライン CM442は、幅広いセンサ群(pH/ORP、導電率、溶存酸素、濁度他)から任意の2センサを選んで測定することが可能です。変換器は接続されたセンサを自動で認識しますので、即…>>詳細を見る -
2010/05/26
分散型加速器の開発について ―加速器のデジタル化を実現―
ソフトウェアー及び機器のソリューションプロバイザーであるイーエムキューブ株式会社(本社東京都港区新橋4−31−3 代表取締役 上野雅敏)は2010年5月25日分散型加速器(デジタル式荷電粒子加速器)開発の成功…>>詳細を見る -
2009/10/06
新方式の光ファイバセンサー(液体、蒸気、温度モニター)を発売開始
ファイバーラボでは、当社開発の新方式光ファイバセンサーの販売を開始いたしました。特殊加工を施した光ファイバで屈折率を検知することにより液体や蒸気の濃度、化学的変化などを連続的にモニターできます。また…>>詳細を見る -
2009/04/06
細かいところでも照らせる携帯照明装置
宝石鑑定や模型よ時計の修理、小さな部品の検査など細かい暗いところに照らす事ができ、電源のないところでも電池式なので心配ありません。>>詳細を見る -
2008/09/03
世界初の波長走査型OCT方式前眼部画像診断装置にSantecのOCT専用光学エン…
Santec(愛知県小牧市)は、トーメーコーポレーション(名古屋市西区)から9月に正式販売開始される眼科用画像診断装置:SS-1000に搭載されるOCTシステム専用光学エンジン:HSL-200の供給を本格的に開始した。 SS-1…>>詳細を見る -
2007/08/21
MonotaRO.comに科学研究・実験器具カテゴリー誕生
工業用間接資材通信販売最大手の株式会社MonotaRO(モノタロウ)(本社:大阪府大阪市中央区、代表執行役社長:瀬戸欣哉)は、MonotaRO本サイト「MonotaRO.com」(http://www.monotaro.com/)内に、科学研究・実験器具…>>詳細を見る -
2007/06/27
電子レンジで簡単に数分で1,000℃以上に加熱可能
“電子レンジるつぼ”は、家庭用電子レンジのマイクロ波(500W、2.45GHz)を吸収し、数分で1,000℃以上に加熱可能なるつぼ。断熱容器、耐熱板がセットされ、研究用、分析用、ホビー用とさまざまな用途に利用可能。炉内温…>>詳細を見る -
2006/11/17
熱ルミネッセンス測定装置
熱ルミネッセンス法(Thermoluminescence(TL)法)は、食品に付着しているケイ酸塩の鉱物質が、γ線照射により畜積したエネルギーを加熱により放出するとき、発光する現象をもとにしています。 試料を加熱しその…>>詳細を見る
6ページ目を表示