製品ナビは、工業製品からエレクトロニクス、IT製品まで、探している製品が見つかります

ホッティーポリマー(株)

<ポリマーソリューションエキスパート>

ホッティーポリマーでは、長年に渡る研究・開発・製造の中で培った豊富な経験と数々の実績から、お客様のニーズに応じて最適なご提案をさせていただきます。「3Dプリンターサービス事業」と「押出成形事業」を2大柱とし、積み重ねてきた歴史の中で、これまで深掘りしてきた結果と幅広いネットワークにより、様々な製品の試作から量産までを、ワンストップでご提供できる ポリマー・ソリューション・エキスパートとして、これからもより成長していきます。

【HOTTYの2本柱】
(1) 3Dプリンターサービス事業
  3Dプリンターに関連するトータルサービスをワンストップでご提供させていただきます。
(2) 押出成形事業
  お客様のニーズに応じて最適な素材や形状のご提案をさせていただきます。

ホッティーポリマー(株)の展示会・イベント

  • 開催期間:2025年05月14日 10:00 〜 2025年05月17日 18:00
    SUBCON THAILAND 2025

    会場:BITEC (88 Debaratna Rd, Bang Na Tai, Bang Na, Bangkok 10260)  ブース番号:H28 ホール番号:103

  • 開催期間:2025年05月21日 10:00 〜 2025年05月23日 16:00
    人とくるまのテクノロジー展 2025 YOKOHAMA

    会場:パシフィコ横浜 展示ホール・ノース

  • 開催期間:2025年04月09日 10:00 〜 2025年04月11日 17:00
    【終了】Medtec Japan 2025

    会場:東京ビッグサイト 東2ホール 小間番号:2200

ホッティーポリマー(株)の展示会・イベントをすべて見る>>

ホッティーポリマー(株)のニュースリリース

ホッティーポリマー(株)のニュースリリースをすべて見る>>

ホッティーポリマー(株)のトピックス

2025/03/11

■2025年2月28日、「【東京大学様】にSILICOM(シリコム)デスクトップタイプを納入」いたしました。
詳しくは下記URLをご確認ください。
https://www.hotty.co.jp/news_post/20250311_01/

2025/02/27

■2025年2月19日、「【国立研究開発法人 産業技術総合研究所様】に【SILICOM(シリコム) スタンダードタイプ】を納入」いたしました。
詳しくは下記URLをご確認ください。
https://www.hotty.co.jp/news_post/20250227_01/

2025/01/17

■「本社・久喜工場 懇親会 兼 新年会」を開催しました
詳しくは下記URLをご確認ください。
https://www.hotty.co.jp/news_post/20250117_01/

2024/12/18

■年末年始休業のご案内

弊社は、誠に勝手ながら下記の期間を年末年始休業とさせて頂きます。
ご不便をおかけし、誠に申し訳ございませんが、何卒ご了承いただきますようお願いいたします。

冬季休業日:2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)
*1月6日(月) より営業

2024/12/03

■2024年11月26日、「【立命館大学様】にSILICOM(シリコム)デスクトップタイプを納入」いたしました。
https://www.hotty.co.jp/news_post/20241203_01/

ホッティーポリマー(株)のトピックスすべて見る>>

最新PDFもっとみる

ハーネスチェッカー NHC-M1株式会社ネクスト
生産終了・保守が切れた中古FA機器、光学機器、…株式会社ジェーピーオートメーション
居眠り運転防止装置 アラーミー FPE-900(株)ケイマックス
丸型非絶縁コネクタストーブリ(株)
Mold Lock X-801UⅡ カタログセンチュリーイノヴェーション株式会社
企業ロゴ

企業基本情報

社名:
ホッティーポリマー(株)
住所:
〒 131-0032
東京都 墨田区東向島4-43-8
Web:
http://www.hotty.co.jp/

おすすめ情報

  • ≪シリコーンゴム3Dプリンタ SILICOM(シリコム)≫

    【SILICOM(シリコム)】は、UV(紫外線)硬化型液体積層造形方式(LAM方式)を用いたシリコーンゴム3Dプリンタ。従来製品と比べて、造形の向上が可能。優れた透明性と3Dプリント特有の積層痕の削減を実現。材料供給はカートリッジ方式を採用しており、硬度変更などの段取り替えを簡素化。シリコム専用スライスソフトウェアにより、材料の選定を行うだけで造形を容易に実施できる。さらにシリコム専用スライサーソフトウェアにはAI機能を搭載しており、長時間にわたり使用して学習データを蓄積させることで、ユーザーが造形を行う対象品をさらに最適化することができる。架橋接合することで、さらなる複雑な形状の造形が可能。低硬度から高硬度までさまざまな硬度ラインアップを予定している。

    【導入実績】
    ・慶應義塾大学 様 理工学部
     中央試験所内
     3Dプリンターオープンラボ
     (デスクトップタイプ)
    ・立命館大学 様 
     (デスクトップタイプ)
    ・国立研究開発法人
     産業技術総合研究所 様
     (スタンダードタイプ) 
    ・東京大学 様
     (デスクトップタイプ)

    *許可をいただいた企業、法人、大学のみ掲載。

  • ≪難燃エラストマースポンジ エコなんねん≫

    【エコなんねん】は、環境に優しく、さらに難燃の国際的な規格であるUL燃焼試験においてV-0に相当する難燃エラストマースポンジ。これまでのUL-94 V-0に相当する製品はハロゲン系難燃材を使用することが主であり、昨今の環境負荷低減への対応が非常に困難な状況であった。また、ノンハロゲン系の難燃材を使用した製品については多くが非常に硬く、柔軟性に優れた難燃スポンジの製作が難しかった。同社では、独自の配合技術によりこれらの問題を解消し、柔軟性に優れ、かつハロゲンを含有していない製品を開発。従来のゴム系難燃スポンジに比べ、製作時の二酸化炭素の排出量も削減でき、またノンハロゲン系であるため、近年の環境対策や、難燃基準がきびしくなるエレクトロニクス製品や、自動車製品への難燃スポンジチューブ、建設資材の難燃スポンジパイプとして適している。

  • ≪3Dプリンタ BambuLab(バンブーラボ)シリーズ≫

    【BambuLab(バンブーラボ)シリーズ】は、高速造形を実現するMEX方式3Dプリンタ。リーズナブルな価格でありながらさまざまな機能を有しており、最上位機種の「X1E」ではスーパーエンプラであるPPS(ポリフェニレンスルファイド)での造形も可能。AMS(自動素材供給システム。X1Eは標準装備)を装備することにより最大16色までの多色造形も行える。同社では数多くの受託造形の実績があり、導入から導入後の造形サポートまで一貫したアフターサポートを提供。