仕様
型番 | MR8870/MR8870-90 |
---|---|
寸法 | 176W×101H×41Dmm |
重量 | 600g(バッテリパック含む) |
その他の情報
- ■チャネル数:アナログ2ch+ロジック4ch(アナログのch間と本体間は絶縁、ロジックGNDは本体と共通)
■測定レンジ:10mV~50V/div(10divフルスケール)、12レンジ、分解能:レンジの1/100
■最大定格電圧:端子間DC 400V、対地間AC、DC 300V測定カテゴリII
■周波数特性:DC~50kHz(-3dB)
■時間軸(メモリ時):100µs~5min/div、20レンジ、時間軸分解能100ポイント/div、時間軸拡大 ×2~×10の3段、圧縮 1/2~1/1,000の9段
■記録間隔(実効値時):1ms~1min、16設定、サンプリング周期200μs固定(交流電圧/電流は1000実効値データ/s)、エンベロープモード常時ON ※記録間隔ごとの最大値と最小値のみを記録する
■測定機能:メモリレコーダ(高速記録)、実効値レコーダ(50/60Hz/DC専用)
■メモリ容量:12ビット×2Mワード/ch
■外部記憶装置:CFカードTYPE Iスロット×1、最大2GBまで
■表示部:4.3型WQVGA-TFTカラー液晶(480×272ドット)
■表示言語設定:日本語、英語(パネル表記は日本語)
■外部インターフェース:USB2.0準拠、シリーズミニBレセプタクル×1(PCと接続してCFカード内のファイルをPCへ転送、PCからの制御は不可)
■記録印字:プリント機能なし
■電源
・ACアダプタ「Z1005」:AC100~240V(50/60 Hz)、30VA(ACアダプタ使用し、9780を本体で充電している場合)
・バッテリパック「9780」:3VA、連続使用時間 約2h(25℃参考値、Z1005併用時はZ1005優先)、ACアダプタによる充電時間 200分(25℃参考値)
・外部DC電源:DC10~16V、10VA(接続コードは要相談、配線は3m以内)
製品カタログ・資料
- メモリハイコーダ MR8870
ファイル形式:pdf ファイルサイズ:4.35MBオシロと同じ波形観測も、実効値変動記録も、手のひらサイズのこの1台で。突発現象を波形でキャッチ! 【アプリケーション例】 EV, HEV 自動車の始動電流波形記録 インバータの出力波形を確認 モータの突入電流波形を記録 CB タイミングの測定 シーケンス制御機器の不具合解析
関連製品カタログ・資料
会社情報
オンリーワンへ挑戦し、高付加価値企業を目指しています。
日置電機株式会社
〒 386-1192 上田市小泉81
https://www.hioki.co.jp/jp/詳細はこちら
※MR8870-90はセットでお得
MR8870×1、接続コードL9790×2、ワニ口クリップL9790-01×2、グラバークリップ9790-02×2、コンタクトピン9790-03×2、バッテリパック9780×1をセット