製品ナビは、工業製品からエレクトロニクス、IT製品まで、探している製品が見つかります

非シリコーン熱伝導性グリース TG200シリーズ

ニホンハンダ(株)

最終更新日:2023/06/30

このページを印刷
  • 非シリコーン熱伝導性グリース TG200シリーズ
高熱伝導性と低熱抵抗を保持
【TG200シリーズ】は、シリコーンを含まないため、レンズやセンサなどの光学部品の曇りがなく、低分子シロキサンに起因する電子部品の電気接点障害の懸念がない非シリコーン熱伝導性グリース。ポンプアウトやブリードが少なく、密着性の低下や周辺部品の汚染の心配がない。熱伝導率2W/m・Kの「TG221C」は、軽い荷重でもよく拡がり、低荷重薄膜化が可能。6W/m・Kの「TG260」は、最も熱伝導率が高い。パワーデバイス・CPU・IC・LEDなどから発生した熱の冷却器への熱伝達向上に大きく貢献。

その他の情報

    ●TG221C:熱伝導性2W/m・K。軽い荷物でも良く拡がり、膜厚を薄くできる。

    ●TG260:熱伝導性6W/m・K。薄膜化が難しい高熱伝導タイプだが、熱抵抗の上昇が少なく、良好な熱伝導を維持する。シリコーン系2.5W/m・Kより薄膜化が可能。

製品カタログ・資料

非シリコーン熱伝導性グリース TG200シリーズ
非シリコーン熱伝導性グリース TG200シリーズ

ファイル形式:pdf ファイルサイズ:0.48MB非シリコーンの熱伝導性グリース「TG200シリーズ」は、シロキサンなどの揮発分がなく耐熱性に優れ、最高6W/m・Kの熱伝導率、0.05℃/Wの熱抵抗の特性を有している。

会社情報

ニホンハンダ(株)

地球環境に配慮した事業活動を展開し、真にお客様のためになる製品の開発に努め、はんだ業界の発展を通じて社会の発展に貢献する。

ニホンハンダ(株)
〒 130-0013  墨田区錦糸1-2-1 アルカセントラル16F

http://www.nihonhanda.com/
詳細はこちら

非シリコーン熱伝導性グリース TG200シリーズのお問い合わせ

お問い合わせはこちら
企業ロゴ

企業基本情報

社名:
ニホンハンダ(株)
住所:
〒 130-0013
墨田区錦糸1-2-1 アルカセントラル16F
Web:
http://www.nihonhanda.com/

おすすめ情報

  • 〈SMT用鉛フリーソルダペースト PF305-153TO〉
    ROL0タイプに対応し、BGA枕不良を低減

    【PF305-153TO】は、枕不良を低減した鉛フリーソルダペースト。印刷性に優れ、BGAパッドへのソルダペースト体積を確保。また、24時間連続印刷時の粘度変化が少ないため、安定した生産が可能。フラックスタイプROL0に対応しながら、濡れ速度が速く、酸化したBGAボールにも濡れ上りが良好。また、加熱によるフラックスの劣化が少なく、過酷な条件でも濡れ性を維持。合金組成:Sn-3.0Ag-0.5Cu、粒度:20~38μm、フラックス含有量:11.5%、ハロゲン含有量:0.02%、粘度/Ti値:200Pa・s/0.60。

  • 〈1液・銀-エポキシ系導電性接着剤 ECAシリーズ〉
    低温実装・低アウトガス対応品

    【ECAシリーズ】は、低温実装・低アウトガスの1液・銀-エポキシ系導電性接着剤。1液性接着剤の良好な作業性で低温硬化90℃/60分で硬化可能の「ECA-100」をはじめ、作業性重視の1液性ながら高接着強度タイプの150℃/30分で効果可能の「ECA151」、印刷後のダレが少なく、微小領域の接着に対応する高精細印刷対応タイプの「ECA170」、塗布後の角立ちがなく被着体への濡れがスムーズな「ECA170L」をラインアップ。車載・産業機器など高信頼性機器、民生家電機器、モバイル電子機器、半導体・光パッケージまで幅広い分野に適応。